文献情報
文献番号
201236003A
報告書区分
総括
研究課題名
化学物質の臨界期曝露が神経内分泌・生殖機能へ及ぼす遅発型影響の機序解明と指標の確立に関する研究
課題番号
H22-化学-一般-003
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
吉田 緑(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター病理部)
研究分担者(所属機関)
- 高橋美和(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター病理部)
- 代田眞理子(麻布大学 獣医学部)
- 渡辺元(東京農工大学 農学部)
- 横須賀誠(日本獣医生命科学大学 獣医学部)
- 川口真以子(明治大学 農学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 化学物質リスク研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
32,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
生理活性物質が成育の適切な時期に限定して作用する臨界期は、化学物質に対しても著しく感受性が高い。成熟後に繁殖障害や発がん促進等が顕在化する遅発型影響は臨界期曝露の中でも発現機序が不明であり、早急な機序解明およびリスク評価系の確立が望まれる。本研究は、化学物質の臨界期曝露による遅発型影響の機序の解明とリスク評価に有用な指標確立を目的として実施した。本年度は遅発影響の機序解明のための初期変化と遅発影響の子宮発がん修飾作用について解析した。
研究方法
研究成果相互解析のため、共通項目を設定し実験を行った:
1)共通する被験物質の設定 17α-ethynyl estradiol (EE)の新生児期単回皮下投与。
2)共通する遅発影響誘発量の設定 遅発影響量であることが確認できたEE20μg/kgを各実験に組み入れた。
1)共通する被験物質の設定 17α-ethynyl estradiol (EE)の新生児期単回皮下投与。
2)共通する遅発影響誘発量の設定 遅発影響量であることが確認できたEE20μg/kgを各実験に組み入れた。
結果と考察
1) 遅発影響の初期変化:
①視床下部への影響 遅発影響誘発量のEEを新生児期曝露後、正常性周期を示すyoung adultラットを用いて、視床下部キスペプチンの遺伝子発現を部位別に解析した結果、性周期を制御するLHサージジェネレーターが存在する視床下部前方のkiss1 neuronのmRNAレベルが発情前期のみ低下した。視床下部後方の変化は認められなかった。また、卵巣摘出LHサージ惹起実験結果から、性周期が正常な時期から既に遅発影響がサージ遅延をエストロゲン受容体αを介して引き起こしている可能性が示唆された。これらの実験結果から遅発影響の最も鋭敏な指標である性周期異常は、視床下部前方にリンクした変化の可能性が高いと考えられた。
②マウス内側視束前野(POA)への影響 新生児期EE20ug/kgおよびEE20,000ug/kg投与雌雄マウスのPOAにおけるカルシウム結合タンパク質Calbindon (CB)の分布パターンを免疫組織化学的に評価した結果、雌のCB陽性細胞数が増加し、雄では減少し雌雄差が不明瞭となった。この結果から、視床下部後方の性行動制御部位も遅発影響の標的であると考えられた。
③卵巣への影響 遅発影響誘発量の新生児期EEの経口投与により、膣開口時期に初回排卵を伴わない個体が観察され、春機発動期において既に卵胞形成への影響が示唆された。また排卵を停止しても対照群と同様に原始卵胞は消費されていると考えられた。遅発影響により異常性周期を示した20週齢の血清中性腺刺激ホルモン濃度測定およびエストロジェン標的遺伝子の定量から、エストロジェンフィードバック機構の変調が示唆された。
④内分泌・卵巣への影響 下垂体および卵巣からのホルモン測定結果から、遅発性影響の出現前には生殖関連ホルモンの分泌異常は見られなかった。新生児期EE曝露した卵巣では、成熟後においてLH受容体等のmRNA発現量が増加およびEE添加液中培養下でLH受容体の顕著な増加が認められたことから、遅発性影響が卵巣のLH受容体等生殖関連遺伝子に直接的影響を及ぼしている可能性が示唆された。
2) 遅発影響の神経系および行動への影響:マウスおよびラットを用いた行動学的解析より高用量EE投与では性行動・性選好性に異常が認められたが、EE20μg/kg投与で異常は明らかではなかった。海馬・嗅球における生後神経新生には影響は認められなかった。
3) 遅発影響と発がんとの関連性:子宮内膜過形成あるいは子宮腺癌の増加傾向がEE2μg/kg以上で観察された。これらの群では持続発情が増加し、卵巣は顕著に萎縮した。ホルモン測定結果より相対的高エストロゲン状態が示唆された。増加の機序として早期持続発情発現による卵巣萎縮が持続的な相対的高エストロゲン状態を誘導したためと考えられたが、遅発影響による直接的な子宮エストロゲン受容体感受性の変化の可能性も考慮すべきである。本結果より子宮癌の増加も遅発影響の長期指標と考えられた。
4) 性周期観察の結果より、遅発影響は反復投与により増強すると考えられた。
①視床下部への影響 遅発影響誘発量のEEを新生児期曝露後、正常性周期を示すyoung adultラットを用いて、視床下部キスペプチンの遺伝子発現を部位別に解析した結果、性周期を制御するLHサージジェネレーターが存在する視床下部前方のkiss1 neuronのmRNAレベルが発情前期のみ低下した。視床下部後方の変化は認められなかった。また、卵巣摘出LHサージ惹起実験結果から、性周期が正常な時期から既に遅発影響がサージ遅延をエストロゲン受容体αを介して引き起こしている可能性が示唆された。これらの実験結果から遅発影響の最も鋭敏な指標である性周期異常は、視床下部前方にリンクした変化の可能性が高いと考えられた。
②マウス内側視束前野(POA)への影響 新生児期EE20ug/kgおよびEE20,000ug/kg投与雌雄マウスのPOAにおけるカルシウム結合タンパク質Calbindon (CB)の分布パターンを免疫組織化学的に評価した結果、雌のCB陽性細胞数が増加し、雄では減少し雌雄差が不明瞭となった。この結果から、視床下部後方の性行動制御部位も遅発影響の標的であると考えられた。
③卵巣への影響 遅発影響誘発量の新生児期EEの経口投与により、膣開口時期に初回排卵を伴わない個体が観察され、春機発動期において既に卵胞形成への影響が示唆された。また排卵を停止しても対照群と同様に原始卵胞は消費されていると考えられた。遅発影響により異常性周期を示した20週齢の血清中性腺刺激ホルモン濃度測定およびエストロジェン標的遺伝子の定量から、エストロジェンフィードバック機構の変調が示唆された。
④内分泌・卵巣への影響 下垂体および卵巣からのホルモン測定結果から、遅発性影響の出現前には生殖関連ホルモンの分泌異常は見られなかった。新生児期EE曝露した卵巣では、成熟後においてLH受容体等のmRNA発現量が増加およびEE添加液中培養下でLH受容体の顕著な増加が認められたことから、遅発性影響が卵巣のLH受容体等生殖関連遺伝子に直接的影響を及ぼしている可能性が示唆された。
2) 遅発影響の神経系および行動への影響:マウスおよびラットを用いた行動学的解析より高用量EE投与では性行動・性選好性に異常が認められたが、EE20μg/kg投与で異常は明らかではなかった。海馬・嗅球における生後神経新生には影響は認められなかった。
3) 遅発影響と発がんとの関連性:子宮内膜過形成あるいは子宮腺癌の増加傾向がEE2μg/kg以上で観察された。これらの群では持続発情が増加し、卵巣は顕著に萎縮した。ホルモン測定結果より相対的高エストロゲン状態が示唆された。増加の機序として早期持続発情発現による卵巣萎縮が持続的な相対的高エストロゲン状態を誘導したためと考えられたが、遅発影響による直接的な子宮エストロゲン受容体感受性の変化の可能性も考慮すべきである。本結果より子宮癌の増加も遅発影響の長期指標と考えられた。
4) 性周期観察の結果より、遅発影響は反復投与により増強すると考えられた。
結論
本年度は初期変化に関する研究結果より、新生児期遅発影響量曝露した正常性周期を回帰するラットにおいて、視床下部前方のキスペプチン遺伝子の低下、LHサージ遅延から、遅発影響の標的としてサージ制御部位である視床下部後方部位が示唆された。また、マウス内側視束前野カルシウム質含有細胞分布のオス型化、ラットの春機発動期における卵胞形成への影響、卵巣のエストロジェンフィードバック機構の変調の結果から、遅発影響の標的として視床下部後方のパルス制御部位も示唆された。ホルモン測定および卵巣遺伝子の変化から、遅発影響は卵巣へも直接影響する可能性が示唆された。また、性周期観察の結果より、遅発影響は反復投与により増強すると考えられた。
公開日・更新日
公開日
2013-05-14
更新日
-