文献情報
文献番号
201235006A
報告書区分
総括
研究課題名
輸血用血液製剤及び血漿分画製剤投与時の効果的なインフォームド・コンセントの実施に関する研究
課題番号
H22-医薬-一般-012
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
牧野 茂義(国家公務員共済組合連合会虎の門病院 輸血部)
研究分担者(所属機関)
- 田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター 臨床検査医学科)
- 米村 雄士(熊本大学病院 輸血・細胞治療部)
- 紀野 修一(旭川医科大学病院 臨床検査・輸血部)
- 松本 雅則(奈良県立医科大学 輸血部)
- 津野 寛和(東京大学医学部附属病院 輸血部)
- 藤井 康彦(山口大学医学部附属病院 輸血部)
- 高橋 孝喜(東京大学医学部附属病院 輸血部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
8,600,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究の目的は、輸血用血液製剤やアルブミンなどの血漿分画製剤を含む血液製剤を使用する際の効率的なインフォームド・コンセント(IC)を実施するための説明書や環境整備を行うことである。平成24年度には、ICの案文に対する意見や問題点を集約し、最適な汎用の書式を作成する。また、アルブミン製剤の国内自給率低下に及ぼす諸因子の検討を行い、汎用輸血説明書・同意書の役割を考える。さらに、アルブミンの適正使用に関するガイドライン作成のための文献的検索を行い、エビデンスレポートを作成することで血液製剤の使用指針の改定に役立てる。
研究方法
1)作成した汎用輸血説明書を輸血実施施設に送付し、広く意見を求め修正後に最適な汎用書式にする。2)実際に研究者の施設において本輸血説明書を使用し、医療従事者からの意見を集約する。3) 血漿分画製剤の供給のあり方に関する検討会の最終報告書を用い、アルブミン製剤の国内自給低下に及ぼす諸因子の検討を行う。4)アルブミンの効能効果について過去20年間の文献を検索し最新の知見をまとめる。
結果と考察
血液製剤使用時のICを効率的に行うための輸血説明書を、輸血実施施設(約11,000施設)に配布しパブリックコメントを回収した。回答施設(3713施設)の42.5%(1576施設)が「使用してみたい」と答え、その年間必要部数は約30万部に達し、輸血説明書に対する医療施設の関心の高さが判明した。コメントとして、「わかり易く、是非使用した」という意見が多かったが、「院内採用製剤は国内製剤と海外製剤のうち1種類のみであるために対応が難しい」という意見もあり、血液製剤使用時とくに血漿分画製剤使用時のICを行う場合の院内環境整備(院内採用方法・部門など)の問題も大きいことが分かった。実際に研究者の施設で使用したところ、主治医の81%は説明内容が理解しやすいと回答した。改善点としては専門用語をもう少し平易な用語に変更すべきとの意見もあった。「国の血漿分画製剤の供給のあり方に関する検討会」では、ICの重要性が挙げられ、できる限り患者が国内献血製剤を選択できる環境整備が必要であると結論された。血漿分画製剤使用時のICの説明者としては、血漿分画製剤に精通している薬剤師等の協力を得ることで意見が一致した。そのため研究者らは各地域の薬剤師会での講演活動を実施し、パンフレット作成を含め啓蒙活動を行っている。
各施設におけるICの効率化や血漿分画製剤の国内自給推進のための環境整備として、①院内の血漿分画製剤採用基準の変更と国内製品処方のお願い、②血漿分画製剤の安全性の確認、③血漿分画製剤の輸血部管理による適正使用の推進や同意書取得率の向上、および輸血後感染症検査実施率の改善、④院内薬事委員会に輸血部スタッフが参加することによる国内製剤採用の推進効果などが挙げられた。
各施設におけるICの効率化や血漿分画製剤の国内自給推進のための環境整備として、①院内の血漿分画製剤採用基準の変更と国内製品処方のお願い、②血漿分画製剤の安全性の確認、③血漿分画製剤の輸血部管理による適正使用の推進や同意書取得率の向上、および輸血後感染症検査実施率の改善、④院内薬事委員会に輸血部スタッフが参加することによる国内製剤採用の推進効果などが挙げられた。
結論
患者に分かりやすく汎用性のある輸血説明書の運用は、ICにおいて重要であり、アルブミン製剤の国内自給推進に役立つものと考える。輸血/血漿分画製剤使用説明書の年間使用予測部数は約30万部に達し、関心の高さが窺われた。今後は日本輸血・細胞治療学会の公の説明書として配布を予定している。アルブミン製剤の適正使用に関するガイドラインに関しては、文献検索からエビデンスレベルの高い論文を選定し、アルブミン製剤の適応病態・疾患ごとにまとめている。本研究班は、①輸血/血漿分画製剤の使用説明書作成・配布、②アルブミン製剤の適正使用に関するガイドラインの作成、③医療従事者への啓蒙活動などを通じて、輸血実施施設における環境整備を行い、血液製剤投与患者に正しい情報を提供していき、結果的に「安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律(血液法)」の基本理念である献血による国内自給と安定供給の実現に向けて役立たせる。
公開日・更新日
公開日
2013-05-23
更新日
-