生体試料バンクを有効活用した食品および母乳の継続的モニタリング

文献情報

文献番号
201234034A
報告書区分
総括
研究課題名
生体試料バンクを有効活用した食品および母乳の継続的モニタリング
課題番号
H24-食品-一般-002
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
小泉 昭夫(京都大学 医学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 原田 浩二(京都大学 医学研究科)
  • 原口 浩一(第一薬科大学 薬学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成24(2012)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
7,700,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
東日本大震災では、津波により多くの沿岸部にある化学物質貯蔵や取扱施設が破壊され、放射能のみならず化学物質による汚染も引き起こし、多くの国民が重大な懸念を抱いている。また、我が国の食料自給率は低く食料を海外に依存している。特に震災以降東北における食糧生産は大きな減産を余儀なくされ、海外依存はさらに高まった。食の安全を確保するために、国外で不正に使用されていることが多い古典的なPOPsとともに新たなPOPsについて食事を用いモニタリングを行う必要性は、さらに増加した。また特殊な事例として乳児には、母乳を通じた間接的な曝露評価を行うことも必要になる。
我々の研究目的は、京都大学生体試料バンクを有効活用し、東日本大震災以降の食の化学物質汚染への国民の不安に対して科学的に妥当な情報を提供するとともに、引き続き継続モニタリングを行い、食の安全と安心の基盤を強化することである。
研究方法
1.東日本大震災以降の化学物質による食品汚染を評価するための系統的サンプルの採取:福島県で陰膳方式により1日食の採取を行う。母乳についても並行して採取する。被災地のうち宮城県で母乳試料を収集するほか、被災地以外でも収集する。他の研究課題で集められた陰膳試料をバンクに登録し、バンクの充実を行う。京都府で血液試料を収集する。また、フォーラムを通じて市民との協力関係を構築する。
2.食事・母乳の残留性有機汚染物質のモニタリング:採取済みの食事・母乳で測定を開始する。陰膳食事試料について、残留性農薬ジコホール、エンドスルファン、天然ハロゲン化物、臭素系難燃剤代謝物、水酸化PCB、ハロゲン化フェノールを分析し、1日摂取量を評価する。母乳試料について、臭素系難燃剤、残留性農薬を分析し、乳児の摂取量を評価する。塩素系難燃剤のDechloraneについて食事試料の分析法を確立する。残留性有機フッ素化合物について、摂取と蓄積、母乳中分泌の関係をモデル化するための体内動態試験を行う。
3.新たなPOPsの汚染源の調査:食事からの摂取量への影響、比較を行うため、残留性有機汚染物質候補である塩素化パラフィンについて、発生源を評価するため、日中韓で大気中濃度のモニタリングと使用量に基づく大気輸送モデリングを行う。また残留性有機フッ素化合物について、パーソナルケア製品における残留量を調査する。
結果と考察
1.東北大震災の被災地である福島県で、夏期125名分・冬期103名分(合計228検体)の食事試料を収集し、バンクに登録した。宮城県仙台市で母乳試料101検体を収集し、比較可能とする被災地以外からは70検体を収集した。平成23年度に福島県・京都府で他の研究課題で集められた128日食分をバンクに登録し、今後比較可能な試料とした。京都府で血清、全血試料各182検体を収集した。京都府の地域市民、近畿の助産師を対象とした講演・フォーラムを開催し、研究への協力、意義の理解の機会とした。
2.これまでにバンクに収集された食事・母乳試料について環境汚染物質のモニタリングを行った。国内5地域で得られた陰膳試料80検体について既存の残留性有機汚染物質、残留性農薬ジコホール、エンドスルファン、天然ハロゲン化物、臭素系難燃剤代謝物、水酸化PCB、ハロゲン化フェノールの新規汚染物質を分析し、地域間での差、経年的な動向を把握した。また、長崎県の授乳婦から提供された母乳試料20検体について、既存POPs、残留性農薬ジコホール、エンドスルファン、天然ハロゲン化物、臭素系難燃剤、ハロゲン化フェノールの新規汚染物質を分析した。塩素系難燃剤Dechloraneについて分析法を検討した。食品試料中に試行分析し、開発した分析法の妥当性を評価した。陰膳試料に検出されたが、これらの摂取量はADIが定まっているものについては下回っていた。これらをデータベースとして蓄積し、今後の分析値と比較する。残留性有機フッ素カルボン酸化合物について、マウスを用いた体内動態試験を行い、体内分布、排出、母乳分泌について分析した。摂取と蓄積、母乳中分泌の関係を2-コンパートメントモデル化した。バンクに保存されているヒト尿・胆汁・脳脊髄液試料の分析を行い、マウスの体内動態と比較検討した。
3.残留性有機汚染物質候補である短鎖塩素化パラフィンについて、環境試料中の分布を調査した。大気試料のサンプリングを関西地方、瀋陽、上海で実施したほか、バンクに保存されている捕集剤を分析し、中国の大気中には日本の2桁以上の濃度で検出された。大気輸送モデリングにより中国からの流入のほか、日本国内にも発生源があることを示した。また有機フッ素カルボン酸について、市場で流通するパーソナルケア製品とその原料化合物の分析を行い、非意図的に混入していることを示した。
結論
継続的なモニタリングと試料の収集ができた。

公開日・更新日

公開日
2013-06-24
更新日
-

研究報告書(PDF)

収支報告書

文献番号
201234034Z