文献情報
文献番号
201234007A
報告書区分
総括
研究課題名
食品汚染カビ毒の実態調査ならびに生体毒性影響に関する研究
課題番号
H22-食品-一般-008
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
局 博一(東京大学 大学院農学生命科学研究科)
研究分担者(所属機関)
- 小西 良子(国立医薬品食品衛生研究所 衛生微生物部)
- 渋谷 淳(東京農工大学 大学院農学研究院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
14,080,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究課題では、わが国の食習慣に密接に関係する食品を汚染する可能性があり、国際的に毒性評価がなされているが、わが国では未検討のT-2トキシン、HT-2トキシン、ゼアラレノン(ZEN)またオクラトキシンAとの複合汚染および国内汚染が危惧されるシトリニン(CIT)を対象に、汚染実態調査および毒性評価を行う。また、上記カビ毒の日本人に対する曝露量を統計学的に評価するための基本モデルの作成とこのモデルを用いた曝露量の推定を行う。
研究方法
①カビ毒汚染実態調査:輸入・国産小麦を含む12種類の食品目、335検体について、LC-MS/MSを用いてT-2トキシン、HT-2トキシン、シトリニン(CIT)、ゼアラレノン(ZEN)の汚染実態の分析を行った。②毒性評価試験:T-2トキシンを皮下投与されたラットにおける心エコー検査、培養心筋細胞の呼吸機能(ミトコンドリア機能)、血液酸化ストレス指標の変化を調べた。また、CITの90日間飲水摂取試験をマウス(BALB/c)を用いて行い、全身臓器の病理組織学的検査および血液生化学的変化の有無を調べた。③曝露量評価:日本人のカビ毒曝露量評価モデルを作成した上で、実際の汚染調査結果にもとづき小豆およびはと麦を例にとって、ゼアラレノン、T-2トキシン、HT-2トキシンへの曝露量 評価を行った。
結果と考察
①カビ毒汚染実態調査:小麦、大麦、はと麦、ライ麦、ビール、とうもろこし加工品、小豆、大豆、ゴマ、精米、雑穀米、コーンスナックにおけるT-2トキシン、HT-2トキシン、ゼアラレノンの汚染の有無、汚染率、汚染濃度(平均値、最大値)などが明らかになった。
②毒性評価試験:T-2トキシン投与後48時間目のラットにおける心エコー・ドプラー検査の結果、低用量の0.02 mg/kg、0.5 mg/kgで末梢血管の平均血流速度の増加が認められたが、心拍出量、拍動係数、抵抗係数等に有意な変化は観察されなかった。0.02、0.1、0.5mg/kg
のT-2トキシンの皮下投与によって投与後48時間目の検査で用量依存性に血液中の活性酸素が有意に増加することが明らかになった。心筋細胞のミトコンドリア・ストレステストを行った結果、6×10-5μM以上の濃度で電子伝達系機能の抑制が生じることが明らかになった。雌BALB/cマウスにシトリニンを0, 1.6, 5,15 ppmの用量で90日間飲水投与した結果、全身臓器および血液に注目すべき変化は認められなかった。③曝露量評価:95%タイル値で、20歳以上のゼアラレノンの上限値の暴露量はあずき単独の場合に2.66ng/体重Kg/dayであるのに対して、はとむぎによる暴露量を加えた合計の暴露量でも2.69ng/体重Kg/dayであった。同じくT-2トキシンではあずき単独の場合に2.20ng/体重Kg/dayであるのに対して、はと麦との合計暴露量でも同じく2.20ng/体重Kg/dayであった。HT-2トキシンでは、あずき単独の場合に2.68ng/体重Kg/dayであるのに対して、合計暴露量では2.69ng
/体重Kg/dayであった。
②毒性評価試験:T-2トキシン投与後48時間目のラットにおける心エコー・ドプラー検査の結果、低用量の0.02 mg/kg、0.5 mg/kgで末梢血管の平均血流速度の増加が認められたが、心拍出量、拍動係数、抵抗係数等に有意な変化は観察されなかった。0.02、0.1、0.5mg/kg
のT-2トキシンの皮下投与によって投与後48時間目の検査で用量依存性に血液中の活性酸素が有意に増加することが明らかになった。心筋細胞のミトコンドリア・ストレステストを行った結果、6×10-5μM以上の濃度で電子伝達系機能の抑制が生じることが明らかになった。雌BALB/cマウスにシトリニンを0, 1.6, 5,15 ppmの用量で90日間飲水投与した結果、全身臓器および血液に注目すべき変化は認められなかった。③曝露量評価:95%タイル値で、20歳以上のゼアラレノンの上限値の暴露量はあずき単独の場合に2.66ng/体重Kg/dayであるのに対して、はとむぎによる暴露量を加えた合計の暴露量でも2.69ng/体重Kg/dayであった。同じくT-2トキシンではあずき単独の場合に2.20ng/体重Kg/dayであるのに対して、はと麦との合計暴露量でも同じく2.20ng/体重Kg/dayであった。HT-2トキシンでは、あずき単独の場合に2.68ng/体重Kg/dayであるのに対して、合計暴露量では2.69ng
/体重Kg/dayであった。
結論
①カビ毒汚染実態調査: T-2トキシン及びHT-2トキシンが今年度も小麦・大麦や麦類加工品で検出され、小豆からはすべての検体からT-2トキシン及びHT-2トキシン並びにゼアラレノンが検出されたことから、今後とも継続的な観察を行う必要がある。②毒性評価試験:T-2トキシンは不整脈を起こすことが明らかになっているが、0.5mg/kg以下の用量では血行動態に大きな障害をもたらさないこと、T-2トキシンは血液の活性酸素を増加させること、心筋細胞レベルでは低濃度から毒性を有すことがわかった。シトリニンは15 ppm以下の濃度では長期曝露の毒性は生じないことがわかった。③曝露量評価:あずき類食品およびはと麦食品を介したゼアラレノン、T-2トキシン、HT-2トキシンに対する日本国内での曝露量は低く、これらの食品による健康被害リスクは低いと考えられる。
公開日・更新日
公開日
2013-06-24
更新日
-