遺伝子修復異常症(Bloom症候群、Rothmund-Thomson症候群、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群)の実態調査、早期診断法の確立に関する研究

文献情報

文献番号
201231055A
報告書区分
総括
研究課題名
遺伝子修復異常症(Bloom症候群、Rothmund-Thomson症候群、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群)の実態調査、早期診断法の確立に関する研究
課題番号
H23-難治-一般-075
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
金子 英雄(独立行政法人国立病院機構長良医療センター 臨床研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 深尾 敏幸(岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学)
  • 谷内江 昭宏(金沢大学医薬保健研究域医学系 小児科)
  • 清河 信敬(独立行政法人国立成育医療センター研究所 小児腫瘍学)
  • 内田 靖(独立行政法人国立病院機構長良医療センター 小児科)
  • 滝田 順子(東京大学医学部附属病院 無菌治療部)
  • 山崎 直也(国立がんセンター 皮膚腫瘍科)
  • 田内 久道(愛媛大学医学部附属病院 小児科)
  • 加藤 善一郎(岐阜大学医学部附属病院 小児科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
9,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
Bloom症候群は、生下時からの小柄な体型、日光過敏性紅斑、免疫不全を特徴とする常染色体劣性の遺伝病である。さらに際立った特徴は、高率に癌腫が合併することである。国外での報告では、20歳代までに約1/3のBloom症候群がなんらかの癌腫を発症している。また、複数の癌腫を合併することもしられており、早期に診断して、定期的にフォローすることが重要である。一方、Rothmund-Thomson症候群は、小柄な体型、日光過敏性紅斑、多形皮膚萎縮症を特徴とする常染色体劣性の遺伝病である。同様に高率に癌腫(特に、骨肉腫、皮膚扁平上皮癌等)を合併する。RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群はRothmund-Thomson症候群の類縁疾患である。
病因遺伝子はDNAの複製・修復に関与するDNAヘリカーゼであるBLM遺伝子とRECQL4遺伝子である。これらは同様な症状を示し、診断に苦慮する場合も少なくない。今までに報告されたBloom症候群の個々の症例について詳細に解析を行った。迅速診断法の確立、免疫能の解析のためT細胞レパートアを解析した。また、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群の二次調査を行った。Rothmund-Thomson症候群類似の疾患の病因遺伝子解析を行った。
研究方法
 一次アンケートは、今までに当該施設においてBloom症候群またはRothmund-Thomson 症候群、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群の確定例または、疑い例を診療したことがあるかについて、質問した。送付先は、全国の小児科専門医研修施設515病院、皮膚科専門医研修施設500病院、がん診療拠点病院377病院に対して、アンケート調査を行った。一次調査で診療経験ありの回答を得た施設に二次調査票を送付し、詳細な検討を行った。
Bloom症候群において、長期経過観察を行った症例と、造血器腫瘍が認められた症例につきそのプルトコールを解析した。   
 Bloom症候群では、免疫機能に障害が認められるが、免疫細胞のどの分化段階で、障害が生じているかを明らかにするためT細胞のレパートアについてフローサイトメーターを用いて解析した。
 Bloom症候群の病因遺伝子産物BLMの発現を迅速に解析することでBloom症候群の、簡易スクリーニング法を確立するために、細胞の培養条件を変えて、発現の変化について検討した。
結果と考察
Bloom症候群の長期経過では、二次がんの出現がみられること、Bloom症候群の血液腫瘍における抗がん剤投与では、抗がん剤を減量したプルトコールが用いられていることが明らかになった。フローサイトメーターを用いたBLMタンパクの検出法を確立した。さらに、姉妹染色分体組み換えを簡便にフローサイトメーターにより、検出するための基礎的検討を行った。Bloom症候群における免疫不全の病態をT細胞リセプターのレパートアを解析し明らかにした。Rothmund-Thomson の類縁疾患であるRAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群の二次調査を行いそれぞれ、1例と2例を確認した。遺伝子解析は行われていない症例が多く、今後遺伝子解析をもとに、これらの疾患を整理して分類できる可能性があると考えられた。Bloom症候群、Rothmund-Thomson症候群の、生命予後を左右するのは、悪性腫瘍の合併である。長期経過では、2次癌の出現が観察される。今回、3症例の治療プロトコールについて検討したが、今後さらに症例を集積していきたい。
結論
Bloom症候群、Rothmund-Thomson症候群、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群の本邦における実態を明らかにするとともに、Bloom症候群の免疫機能の解析、タンパク診断による迅速な診断法を確立した。

公開日・更新日

公開日
2013-05-16
更新日
-

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
201231055B
報告書区分
総合
研究課題名
遺伝子修復異常症(Bloom症候群、Rothmund-Thomson症候群、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群)の実態調査、早期診断法の確立に関する研究
課題番号
H23-難治-一般-075
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
金子 英雄(独立行政法人国立病院機構長良医療センター 臨床研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 深尾 敏幸(岐阜大学大学院医学系研究科 小児科)
  • 谷内江 昭宏(金沢大学医薬保健研究域医学系 小児科)
  • 清河 信敬(独立行政法人国立成育医療センター研究所 小児腫瘍学)
  • 内田 靖(独立行政法人国立病院機構長良医療センター 小児科)
  • 滝田 順子(東京大学医学部附属病院 無菌治療部)
  • 山崎 直也(国立がんセンター 皮膚腫瘍科)
  • 田内 久道(愛媛大学医学部附属病院 小児科)
  • 加藤 善一郎(岐阜大学医学部附属病院 小児科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
Bloom症候群は、生下時からの小柄な体型、日光過敏性紅斑、免疫不全を特徴とする常染色体劣性の遺伝病である。さらに際立った特徴は、高率に癌腫が合併することである。国外での報告では、20歳代までに約1/3のBloom症候群がなんらかの癌腫を発症している。また、複数の癌腫を合併することもしられており、早期に診断して、定期的にフォローすることが重要である。一方、Rothmund-Thomson症候群は、小柄な体型、日光過敏性紅斑、多形皮膚萎縮症を特徴とする常染色体劣性の遺伝病である。同様に高率に癌腫(特に、骨肉腫、皮膚扁平上皮癌等)を合併する。RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群はRothmund-Thomson症候群の類縁疾患である。病因遺伝子はDNAの複製・修復に関与するDNAヘリカーゼであるBLM遺伝子とRECQL4遺伝子である。これらは同様な症状を示す場合もあり、診断に苦慮する場合も少なくない。本研究班では、Bloom症候群とRothmund-Thomson症候群の本邦における実態調査と診断指針の作製を目標とした。Bloom症候群とRothmund-Thomson症候群の全国調査の解析を行い、さらに病態の解析を進めた。また、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群の全国調査を行った。
研究方法
 一次アンケートは、今までに当該施設においてBloom症候群またはRothmund-Thomson 症候群、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群の確定例または、疑い例を診療したことがあるかについて、質問した。送付先は、全国の小児科専門医研修施設515病院、皮膚科専門医研修施設500病院、がん診療拠点病院377病院に対して、アンケート調査を行った。一次調査で診療経験ありの回答を得た施設に二次調査票を送付し、詳細な検討を行った。   
 Bloom症候群における免疫不全の病態を明らかにするため、末梢血のT細胞の機能解析を行った。T細胞分化異常を伴うことが明らかな他の原発性免疫不全症候群についても、TCR構造解析を施行し、このような解析の意義を確認すると同時に、方法の妥当性を検討した。TCR構造解析は、1)フローサイトメトリー法を駆使したTCR Vβ鎖の多様性解析と、2)spectratyping法によるCDR3サイズ分布解析を用いた。
 Bloom症候群の、簡易スクリーニング法を確立するために、BLMのタンパクの発現をフローサイトメトリーにて解析した。細胞の培養条件を変えて、発現の変化について検討した。健常人およびBloom症候群患者末梢血について、全血法、間接法による免疫蛍光染色を行い、フローサイトメトリーで反応性を解析した。Bloom蛋白は細胞内に存在する酵素であるため、抗体の反応に先立って、白血球の細胞膜透過処理をIntraPrep(ベックマンコールター社)試薬で行った。2次抗体としてPE標識抗体を用いた。
結果と考察
1)全国アンケート調査による患者数の把握を行いBloom症候群、Rothmund-Thomson症候群、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群の症例把握、実態を明らかにした。Bloom症候群では9例中5例が死亡していた。9例中6例にB細胞系のリンパ腫が認められた。2)Bloom症候群の免疫能では、血清 IgMの低下が特徴的であった。3)Bloom症候群のBLM遺伝子変異に本邦で頻度の多い遺伝子変異が存在することを明らかにした。4)Rothmund-Thomson症候群は、全国調査で10症例を確認した。特徴的な皮疹が診断の決め手になっていた。RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群は、それぞれ1症例、2症例が報告されたがRECQL4遺伝子の解析はなされていなかった。5)Bloom症候群、Rothmund-Thomson症候群の診断指針を作製した。6)Bloom症候群、Rothmund-Thomson症候群、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群のホームページを立ち上げた。
結論
本研究班の目的であるBloom症候群、Rothmund-Thomson症候群、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群の本邦における実態調査、早期診断法の確立という目標を達成することができた。

公開日・更新日

公開日
2013-05-16
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201231055C

成果

専門的・学術的観点からの成果
Bloom症候群とRothmund-Thomson症候群、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群の本邦での患者数を初めて明らかにすることができた。また、詳細な二次調査をおこなうことで、今まで明らかになっていなかった疾患の特徴が明らかになった。Bloom症候群、Rothmund-Thomson症候群の診断指針を作成した。
臨床的観点からの成果
本研究で用いられたT細胞の多様性の点から免疫不全症の病態解析を行う手法は、他の遺伝子修復異常症である毛細血管拡張性運動失調症やLi-Fraumeni症候群などの免疫不全の病態解析にも応用可能である。発癌に対して抗癌剤が通常の約半量程度に減量して使用されていることが初めて明らかになった。
ガイドライン等の開発
Bloom症候群、Rothmund-Thomson症候群の診断指針を作製し学会で発表した。臨床で用いられることで、臨床現場で疾患の早期診断に直接役立つものである。早期に診断し定期的にフォローすることで、発癌を早期に発見し、対処することができる。
その他行政的観点からの成果
Bloom症候群の癌腫の治療法を一部を集計することができた。今後、同様に遺伝子修復異常症に含まれる毛細血管拡張性運動失調症、Li-Fraumeni症候群等ともあわせて、合併する癌腫の治療法のデータベース構築の必要性を明らかにできた。
その他のインパクト
遺伝子修復異常症(Bloom症候群、Rothmund-Thomson症候群、RAPADILINO症候群、Baller-Gerold症候群)の実態調査、早期診断法の確立に関する研究のホームページの作製、相談窓口を設置し、臨床にフィードバックした。

発表件数

原著論文(和文)
14件
原著論文(英文等)
47件
その他論文(和文)
5件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
3件
学会発表(国際学会等)
2件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Kaneko H et al.
Nationwide survey of Baller-Gerold syndrome in Japanese population
Mol Med Report , 15 , 3222-3224  (2017)
原著論文2
Kaneko H, Fukao T, Kasahara K et al.
Augmented cell death with Bloom syndrome helicase deficiency.
Mol Med Report , 4 , 607-609  (2011)
原著論文3
Morita H, Kaneko H, Ohnishi H et al.
Structural property of soybean protein P34 and specific IgE response to recombinant P34 in patients with soybean allergy.
Int J Mol Med , 29 , 153-158  (2011)
原著論文4
Ohnishi H, Miyata R, Suzuki T, et al
A rapid screening method to detect autosomal-dominant ectodermal dysplasia with immune deficiency syndrome.
J Allergy Clin Immunol , 129 , 578-580  (2012)
原著論文5
Ohnishi H, Teramoto T, Iwata H et al.
Characterization of NLRP3 variants in Japanese cryopyrin-associated periodic syndrome patients.
J Clin Immunol , 32 , 221-229  (2012)
原著論文6
Funato M, Fukao T, Sasai H,et al.
Successful treatment of pediatric immune thrombocytopenic purpura associated with ulcerative colitis.
Pediatr Int , 53 , 771-773  (2011)
原著論文7
Funato M, Kaneko H, Kubota K,et la.
Pediatric acute lymphoblastic leukemia mimicking Henoch-Schönlein purpura.
Pediatr Int , 53 , 766-768  (2011)
原著論文8
Funato M, Kaneko H, Ohkusu K et al.
Refractory chronic pleurisy caused by Helicobacter equorum-like bacterium in a patient with X-linked agammaglobulinemia.
J Clin Microbiol , 49 , 3432-3435  (2011)
原著論文9
An Y, Ohnishi H, Matsui E, et al.
Genetic variations in MyD88 adaptor-like are associated with atopic dermatitis.
Int J Mol Med , 27 , 795-801  (2011)
原著論文10
Morita H, Kaneko H, Ohnishi H, et al.
Antigen-specific immune response to endotoxin-free recombinant P34.
Allergy , 66 , 985-986  (2011)
原著論文11
Shiba N, Park MJ, Taki T et al.
CBL mutations in infant acute lymphoblastic leukaemia.
Br J Haematol , 156 , 672-674  (2012)
原著論文12
Takita J, Chen Y, Okubo J et al.
Aberrations of NEGR1 on 1p31 and MYEOV on 11q13 in neuroblastoma.
Cancer Science. , 102 , 1645-1650  (2011)
原著論文13
Shiba N, Taki T, Park MJ, et al.
CBL mutation in childhood therapy-related leukemia.
Leukemia. , 25 , 1356-1358  (2011)
原著論文14
Oki K, Takita J, Hiwatari M et al.
IDH1 and IDH2 mutations are rare in pediatric myeloid malignancies.
Leukemia. , 25 , 382-384  (2011)
原著論文15
Ogawa S, Takita J, Sanada M et al.
Oncogenic mutations of ALK in neuroblastoma.
Cancer Sci. , 102 , 302-308  (2011)
原著論文16
Yoshida K, Sanada M, Kato M et al.
A nonsense mutation of IDH1 in myelodysplastic syndromes and related disorders.
Leukemia. , 25 , 184-186  (2011)
原著論文17
Wada T, Nishimura K, Kuroda M et al.
A case of acute encephalopathy with hemophagocytic lymphohistiocytosis and clonal T-cell expansion.
Brain Dev , 34 , 376-379  (2012)
原著論文18
Yang X, Wada T, Imadome KI et al.
Characaterization of Epstein-Barr virus (EBV)-infected cells in EBV-associated hemophagocytic lymphohistiocytosis in two patients with X-linked lymphoproliferative syndrome type 1 and type 2.
Herpesviridae , 3 , 1-5  (2012)
原著論文19
金子英雄
免疫不全を伴う特徴的な症候群 ―毛細血管拡張症、Bloom症候群―
小児科診療 , 76 , 413-418  (2012)
原著論文20
金子英雄
ブルーム(Bloom)症候群
別冊日本臨床  血液症候群(第2版) , 22 , 297-299  (2013)

公開日・更新日

公開日
2017-06-12
更新日
-

収支報告書

文献番号
201231055Z