病態別の患者の実態把握のための調査および肝炎患者の病態に即した相談に対応できる相談員育成のための研修プログラム策定に関する研究

文献情報

文献番号
201137009A
報告書区分
総括
研究課題名
病態別の患者の実態把握のための調査および肝炎患者の病態に即した相談に対応できる相談員育成のための研修プログラム策定に関する研究
課題番号
H23-実用化(肝炎)・指定-002
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
八橋 弘(独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター 臨床研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 正木 尚彦(国立国際医療研究センター)
  • 石橋 大海(独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター 臨床研究センター)
  • 小林 正和(独立行政法人国立病院機構 まつもと医療センター松本病院)
  • 平田 啓一(独立行政法人国立病院機構 災害医療センター)
  • 中牟田 誠(独立行政法人国立病院機構 九州医療センター)
  • 三田 英治(独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター)
  • 矢倉 道泰(独立行政法人国立病院機構 東京病院)
  • 高野 弘嗣(独立行政法人国立病院機構 呉医療センター)
  • 肱岡 泰三(独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター)
  • 室 豊吉(独立行政法人国立病院機構 大分医療センター)
  • 小松 達司(独立行政法人国立病院機構 横浜医療センター)
  • 佐藤 丈顕(独立行政法人国立病院機構 小倉医療センター)
  • 米田 俊貴(独立行政法人国立病院機構 京都医療センター)
  • 中尾 一彦(長崎大学医学部)
  • 矢野 博久(久留米大学医学部)
  • 太田 肇(独立行政法人国立病院機構 金沢医療センター)
  • 島田 昌明(独立行政法人国立病院機構 名古屋医療センター)
  • 杉 和洋(独立行政法人国立病院機構 熊本医療センター)
  • 石田 仁也(独立行政法人国立病院機構 西埼玉中央病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康長寿社会実現のためのライフ・イノベーションプロジェクト 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究(肝炎関係研究分野)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
46,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 本研究班では、B型、C型肝炎ウイルスに起因する慢性肝炎、肝硬変、肝がん患者の実態を把握し、その上で可能なものについてはこれらの患者の所得等の水準の実態把握を行い、病態別の患者に行うべき医療内容等を考慮し、各患者固有のニーズにできるだけ即した形で適切にアドバイスできる相談員等を効果的に育成するための研修プログラムを作成することを目的とする。
研究方法
 B型、C型肝炎ウイルス、およびその他の原因(脂肪肝、アルコール性肝障害、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変症など)に起因する慢性肝炎、肝硬変、肝がん等の肝疾患患者を対象とする患者アンケート調査内容の作成、検討をおこなう。
結果と考察
 肝疾患患者団体が過去に実施した患者アンケート内容、国民生活基礎調査など過去に国が実施したアンケート内容等も参考にして、A4用紙19枚、78項目の質問事項を作成した。
 NHOおよびNCGMの33施設で、アンケート実施についての倫理委員会への申請、承認の手続き後、
2012年3月末の時点で、1万7千部の患者アンケートを各施設に送付した。
 Peg/RBV治療の導入をおこなったHCV 1型高ウイルス症例1507例を対象に、その後の肝発がんについ検討した。対象1507例中、平均4.23年の観察期間内に肝癌(HCC)発生例は101例(6.7%)であった。肝発がんに寄与する因子の中で多変量解析で有意となった因子は、年齢、性、IFN治療歴、AST値、PLT数、AFP値、臨床診断(肝硬変の有無)、治療効果(SVRか否か)であった。
 B型慢性肝疾患自然経過例403例を平均15年間観察をおこない、うち47例においてHBs抗原の消失の確認をおこなった。HBs抗原年率消失率(47/403/15年=0.78%/年)、HBs抗原消失平均年齢56歳(35-68歳)、HBs抗原量1000 IU/mlでは11年、100 IU/mlでは5年でHBs抗原が消失した。
結論
 患者アンケート調査内容の作成をおこない、調査施設に配布した。Peg/RBV治療導入1507例での肝発がん、B型慢性肝疾患自然経過例403例でのHBs抗原消失、について検討した。

公開日・更新日

公開日
2012-07-10
更新日
-

収支報告書

文献番号
201137009Z