文献情報
文献番号
201132012A
報告書区分
総括
研究課題名
輸血用血液製剤に対する副作用を生じない病原体不活化技術の開発に関する研究
課題番号
H21-医薬・一般-014
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
山口 照英(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部)
研究分担者(所属機関)
- 遊佐 敬介(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部)
- 石井 明子(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部)
- 原園 景(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
7,370,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
輸血用血液製剤のさらなる安全性向上のために開発が進められてきているウイルス等病原体不活化技術について、有効成分、及び、製剤成分への影響評価を行い、現在開発中の不活化法で課題となる点を明らかにする。また、ウイルス不活化能の評価に有用なモデルウイルスを調製し、その特性を明らかにする。
研究方法
有効成分として血液凝固第VIII因子、製剤成分としてIgGを選択し、不活化処理がこれらのタンパク質に与える影響を評価した。モデルウイルスとしてカリシウイルスを調製し、特性解析を行った。
結果と考察
1) 有効成分への影響評価:モデル血漿タンパク質としてFⅧを用い,還元アルキル化及びトリプシン消化後LC/MSを行い,アミノ酸配列のうち90%に相当するペプチド部分を確認した.FⅧに光増感剤及び光照射処理を行い,ペプチドマップで解析し,メチオニンの酸化が起こりやすい部位を確認した.光化学反応が有効成分へ及ぼす影響を評価するためには,分析操作中に生じる酸化を十分に抑制できる手法,並びに変化の程度を適切に評価することが必要である.
2) 製剤成分への影響評価:輸血用血液製剤の病原体不活化処理への導入が検討されているリボフラビン-UV処理時に生じうるIgGの酸化が,抗原およびFc受容体結合能,ならびにFcγ受容体活性化能に及ぼす影響について検討し,酸化によりIgGのFcγIIa活性化能が低下することを明らかにした.
3) ウイルス不活化能の評価に有用なモデルウイルスの調製と特性解析:物理・化学的な処理に比較的抵抗性である非エンベロープウイルスのモデルとしてカリシウイルスを取り上げ、 そのウイルスの感染宿主域ついて調べ、アフリカミドリザル腎由来細胞にも感染することを明らかにした。アフリカミドリザルの腎由来細胞はワクチン製造などにも多用される細胞であり、その点からもモデルウイルスの宿主域の解析は重要であると考えられる。FCVはノロウイルスと近縁であるため、ノロウイルスの代替ウイルスとして使われることがあるが、血液製剤や組換えタンパク質製造におけるモデルウイルスとしても有用であると考えられる。
2) 製剤成分への影響評価:輸血用血液製剤の病原体不活化処理への導入が検討されているリボフラビン-UV処理時に生じうるIgGの酸化が,抗原およびFc受容体結合能,ならびにFcγ受容体活性化能に及ぼす影響について検討し,酸化によりIgGのFcγIIa活性化能が低下することを明らかにした.
3) ウイルス不活化能の評価に有用なモデルウイルスの調製と特性解析:物理・化学的な処理に比較的抵抗性である非エンベロープウイルスのモデルとしてカリシウイルスを取り上げ、 そのウイルスの感染宿主域ついて調べ、アフリカミドリザル腎由来細胞にも感染することを明らかにした。アフリカミドリザルの腎由来細胞はワクチン製造などにも多用される細胞であり、その点からもモデルウイルスの宿主域の解析は重要であると考えられる。FCVはノロウイルスと近縁であるため、ノロウイルスの代替ウイルスとして使われることがあるが、血液製剤や組換えタンパク質製造におけるモデルウイルスとしても有用であると考えられる。
結論
血漿製剤の有効成分である血液凝固第VIII因子、及び、血漿製剤、血小板製剤等に含まれるIgGに対する病原体不活化処理の影響について検討し、これらの血漿タンパク質の構造や機能が、不活化処理に伴い変化する可能性を見出した。また、病原体不活可能の評価に有用なモデルウイルとして、非エンベロープウイルスであるネコカリシウイルスを調製し、その宿主域を明らかにした。
公開日・更新日
公開日
2012-06-11
更新日
-