文献情報
文献番号
201128112A
報告書区分
総括
研究課題名
フォン・ヒッペルリンドウ病の病態調査と診断治療系確立の研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
H22-難治・一般-152
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
執印 太郎(高知大学 教育研究部医療学系臨床医学部門(泌尿器科学))
研究分担者(所属機関)
- 篠原 信雄(北海道大学 大学院医学研究科腎泌尿器外科)
- 矢尾 正祐(横浜市立大学 大学院医学研究科泌尿器分子遺伝学)
- 菅野 洋(横浜市立大学 医学部脳神経外科)
- 宝金 清博(北海道大学 大学院医学研究科脳神経外科学分野)
- 西川 亮(埼玉医科大学 国際医療センター脳神経外科)
- 夏目 敦至(名古屋大学 大学院医学系研究科脳神経外科)
- 倉津 純一(熊本大学 大学院生命科学研究部脳神経外科学)
- 米谷 新(埼玉医科大学 眼科)
- 福島 敦樹(高知大学 教育研究部医療学系臨床医学部門(眼科学))
- 石田 晋(北海道大学 大学院医学研究科眼科学分野)
- 西森 功(高知大学)
- 伊藤 鉄英(九州大学 大学院医学研究院病態制御内科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
10,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
VHL病は希少な優性遺伝性難治疾患である。本年度は、発症数が少ない難治性疾患VHL病について本格的な調査を行い作成した診断ガイドラインを完成させ、拠点施設による組織を形成し、試験的に運用する。また、患者さんにも理解できるようにガイドラインをわかりやすくしたガイドブックの作成することが目的である。
研究方法
国内の専門家の合議により国内VHL病の病態に適したガイドラインを検討した。全国調査結果を集計した結果からガイドラインの内容見直しを行い、海外の指針や開発中の治療方法に従い改訂を行った。各専門学会にガイドラインの適否の審査を依頼した。
ガイドラインほぼ全体の項目を患者向けに平易に記載し、患者の意向をふまえてVHL病に関する一般的な質問事項に回答したVHL病ガイドブックと、患者が一生の病歴や手術や投薬履歴等も記載するマイカルテを作成した。
研究代表者、分担者間の連携で、VHL病患者症例の症例提示と治療案の検討を試行した。ガイドラインを利用して専門家間で討議し適正な治療案を提示して主治医に示すことを試行した。これを行うに当たっては情報漏洩に配慮し守秘性の高いネット会議システムを用いた。
ガイドラインほぼ全体の項目を患者向けに平易に記載し、患者の意向をふまえてVHL病に関する一般的な質問事項に回答したVHL病ガイドブックと、患者が一生の病歴や手術や投薬履歴等も記載するマイカルテを作成した。
研究代表者、分担者間の連携で、VHL病患者症例の症例提示と治療案の検討を試行した。ガイドラインを利用して専門家間で討議し適正な治療案を提示して主治医に示すことを試行した。これを行うに当たっては情報漏洩に配慮し守秘性の高いネット会議システムを用いた。
結果と考察
VHL病の解説も含めて診断と治療に関するガイドラインを作成した。最終的には文献的な再考察、日本人の考え方、医療の形態に合った形式を考慮して完成させた。また、関連学会の推薦を得た。
さらに本年度はガイドラインを利用して、その運用による診断、治療の検討会を開催した。担当者が経験した症例以外にも難治例を集めて、本ガイドラインの検証を試みるとともに、今後必要となるVHL病の重症度判定などにも利用可能かを検討した。
希少疾患であり患者が自己の治療指針を判断しがたい状況があることを理解し、患者会からの要望も加味して、患者向けガイドライン「VHL病ガイドブック」と患者携帯用の診療記録ノートである「マイカルテ」を作成した。これを主治医経由、患者会から各患者に配布することとした。これはまだ、使用されてはいないため今後、患者が使用して、内容の改良を行う。
また、今後は重症度分類などを検討する予定である。
さらに本年度はガイドラインを利用して、その運用による診断、治療の検討会を開催した。担当者が経験した症例以外にも難治例を集めて、本ガイドラインの検証を試みるとともに、今後必要となるVHL病の重症度判定などにも利用可能かを検討した。
希少疾患であり患者が自己の治療指針を判断しがたい状況があることを理解し、患者会からの要望も加味して、患者向けガイドライン「VHL病ガイドブック」と患者携帯用の診療記録ノートである「マイカルテ」を作成した。これを主治医経由、患者会から各患者に配布することとした。これはまだ、使用されてはいないため今後、患者が使用して、内容の改良を行う。
また、今後は重症度分類などを検討する予定である。
結論
全国疫学調査結果に基づきガイドラインを作成し、さらにその運用を試みた。ガイドラインを簡略化し、患者にわかりやすく「VHL病ガイドブック」と患者携帯病歴ノート「マイカルテ」を作成した。これらの結果は希少疾患VHL病の長期治療に有用と判断された。今後、専門医連携によるガイドライン、ガイドブックの運用が重要と判断された。
公開日・更新日
公開日
2015-06-09
更新日
-