文献情報
文献番号
201126010A
報告書区分
総括
研究課題名
細胞遊走・ケモカインを標的として生体イメージングと数理シミュレーションを駆使した新しい関節リウマチ治療薬の開発
課題番号
H21-免疫・若手-010
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
石井 優(国立大学法人大阪大学 免疫学フロンティア研究センター)
研究分担者(所属機関)
- 佐伯 行彦(国立病院機構大阪南医療センター(臨床研究部))
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患等予防・治療研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
7,524,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、今後の展開が期待される細胞遊走を標的とした創薬に注目し、新しい関節リウマチ治療薬の開発、および生体イメージングや数理シミュレーションといった新しい研究技術を用いたその評価法の開発を目的としている。このため、関節炎発症モデル動物を使った治療薬実験に加えて、本研究代表者が独自の開発・改良した生体2光子励起イメージング実験系を薬効評価システムとして活用し、より迅速かつ正確な評価が可能なシステムの構築を目指している。また、イメージングによって得られた詳細な時空間データを元に、関節リウマチにおける破骨細胞機能・骨破壊機構に関する数理シミュレーターを作成し、新規薬剤のin Silicoでの薬効評価系の開発を目指す。
研究方法
1.本研究者のこれまでの成果を元に、骨破壊の生体イメージング系の確立)関節炎局所のイメージング系の開発を行った。
2.脂質メディエーターS1Pを標的とした新規RA治療薬候補化合物をin Silicoで迅速にスクリーニングする系を構築するため、生体イメージングやin vitroでの細胞遊走データを元に数理シミュレーターを開発した。
3.実際のヒト関節リウマチにおける脂質メディエーターS1Pなどを標的とした創薬にむけての効果検討のため、ヒト末梢血単球系細胞より破骨細胞前駆細胞を分取し、薬剤評価について検討を行った。
2.脂質メディエーターS1Pを標的とした新規RA治療薬候補化合物をin Silicoで迅速にスクリーニングする系を構築するため、生体イメージングやin vitroでの細胞遊走データを元に数理シミュレーターを開発した。
3.実際のヒト関節リウマチにおける脂質メディエーターS1Pなどを標的とした創薬にむけての効果検討のため、ヒト末梢血単球系細胞より破骨細胞前駆細胞を分取し、薬剤評価について検討を行った。
結果と考察
1.関節リウマチ疾患モデルマウスを用いて骨破壊機構と関節炎局所のイメージング系の生体イメージングによる薬効評価系を確立した。平成22年度までの本研究により、脂質メディエーターS1Pを標的とした治療が、関節炎での抗炎症・骨破壊の抑制の双方にとって効果的であることが示された。平成23年度では上記の評価法を用いて、これらの薬効評価を行った。
2.S1Pなどの細胞遊走を調節する分子を標的とした新規薬物候補化合物のin Silicoスクリーニングのための数理シミュレーターを作成した。
3.前年度までに、ヒト末梢血単球細胞から破骨細胞を分化させ、これを用いてin vitroで骨破壊抑制薬の薬効を評価する系を確立させた。これを用いて、従来のビスフォスホネート製剤のみならず、FTY720などのS1P作動薬が、ヒト破骨細胞における骨破壊を抑制することが証明した。
2.S1Pなどの細胞遊走を調節する分子を標的とした新規薬物候補化合物のin Silicoスクリーニングのための数理シミュレーターを作成した。
3.前年度までに、ヒト末梢血単球細胞から破骨細胞を分化させ、これを用いてin vitroで骨破壊抑制薬の薬効を評価する系を確立させた。これを用いて、従来のビスフォスホネート製剤のみならず、FTY720などのS1P作動薬が、ヒト破骨細胞における骨破壊を抑制することが証明した。
結論
最新のイメージング技術により破骨細胞による炎症性骨破壊を可視化する、薬効評価の画期的な系を確立し、さらにその数理シミュレーターの作成した。これらは今後の創薬において有用な系となる。
公開日・更新日
公開日
2012-06-07
更新日
-