文献情報
文献番号
201126006A
報告書区分
総括
研究課題名
アレルギー疾患の予後改善を目指した自己管理および生活環境改善に資する治療戦略の確立に関する研究
課題番号
H21-免疫・一般-006
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
大田 健(帝京大学 医学部内科学講座)
研究分担者(所属機関)
- 秋山 一男(独立行政法人国立病院機構相模原病院)
- 足立 満(昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科)
- 棟方 充(福島県立医科大学医学部呼吸器内科学講座)
- 森川 昭廣(社会福祉法人希望の家附属北関東アレルギーセンター)
- 近藤 直実(岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学)
- 眞弓 光文(福井大学)
- 岡本 美孝(千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学)
- 海老澤 元宏(独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部)
- 山口 正雄(帝京大学医学部内科学講座)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患等予防・治療研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
12,674,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
喘息、花粉症、アトピー性皮膚炎、食物等アレルギーの各アレルギー疾患に関して自己管理と個別化医療を目指した早期診断基準と早期治療法の確立を達成し、自己管理と生活環境の整備の方策を具体化して推進し、各アレルギー疾患の予後を改善することを目的とした。特に喘息では「喘息死ゼロ作戦」を推進・検証し、究極の予後改善を達成するための改訂を行った。
研究方法
成人喘息、小児気管支喘息、花粉症、アトピー性皮膚炎、食物等アレルギーについて「アレルギー疾患の早期診断、早期治療のための診療指針」を実施し、最新の知見を含め指針の改訂を行った。喘息についてはFeNOによる気道炎症の評価、アレルゲンの同定とその回避を目指す生活環境改善、重症化を予知する遺伝子リスク診断の検討、小児気管支喘息における薬理遺伝学を導入して個別化治療介入の評価、花粉症の自然経過、食物アレルギーでは喘息発症に関連する危険因子を検討、「喘息死ゼロ作戦の実行に関する指針」については推進する過程で検証を行った。
結果と考察
FeNOについては、小児ならびに成人におけるアレルギー性気道炎症の非常に良い指標となり、慢性咳嗽患者における喘息診断に応用可能で、治療に伴いアトピー型喘息ではACTや1秒量との相関がみられ、診断・治療での有用性を示す知見が得られた。喘息診断指針の中で、FeNOを明確な形で記載することが可能となった。Th2サイトカイン抑制薬(トシル酸スプラタスト)の効果と遺伝子多型との関連について検討しLTC4SおよびIL-13のSNPの関与を認めた。アレルゲンの正確な同定法と治療としての生活環境改善の意義を検討し、防ダニ寝具と環境調整により寝具、寝室のDer 1量が減少し、喘息症状と%PEF値が改善すること、環境調整が寝室の湿度を低下させダニ減少に寄与することが明らかになった。小児期に発症した花粉症はほとんどが成人に移行し容易には寛解しないこと、食物アレルギーではダニ抗原への早期感作とRV感染が喘息発症のリスクを高めることが示された。「喘息死ゼロ作戦」改訂のため、積極的に推進している地域にて検証を行い、薬剤師との連携の重要性が明瞭になった。成果を取り入れて「アレルギー疾患の早期診断、早期治療のための診療指針」を改訂した。
結論
「喘息死ゼロ作戦の実行に関する指針」および「アレルギー疾患の早期診断、早期治療のための診療指針」の改訂を含む本研究の成果はアレルギー疾患のより良い診療の整備と確立を通じて予後の改善と医療負担の減少に貢献することが期待される。
公開日・更新日
公開日
2012-06-07
更新日
-