ウイルス性肝炎に対する応答性を規定する宿主因子も含めた情報のデータベース構築・治療応用に関する研究

文献情報

文献番号
201125021A
報告書区分
総括
研究課題名
ウイルス性肝炎に対する応答性を規定する宿主因子も含めた情報のデータベース構築・治療応用に関する研究
課題番号
H22-肝炎・一般-005
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
田中 靖人(公立大学法人名古屋市立大学 大学院医学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 徳永 勝士(東京大学 大学院医学系研究科)
  • 五條堀 孝(国立遺伝学研究所 生命情報・DDBJ研究センター)
  • 溝上 雅史(国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター)
  • 八橋  弘(独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター 臨床研究センター)
  • 本多 政夫(金沢大学 医薬保健研究域 保健学系)
  • 黒崎 雅之(武蔵野赤十字病院)
  • 坂本 直哉(東京医科歯科大学 分子肝炎制御学講座)
  • 渡辺 久剛(山形大学 医学部)
  • 新井  理(公立大学法人名古屋市立大学 大学院医学研究科 )
  • 菅内 文中(公立大学法人名古屋市立大学 大学院医学研究科 )
  • 本村 和嗣(国立感染症研究所 病原体ゲノム解析研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
68,492,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は、肝炎ウイルス感染に対する応答性や薬剤応答性の個人差に関わるヒト及びウイルス両方の遺伝子要因を同一個体内で明らかにすることが大きな特徴である。さらに、統合的にデータベース化し解析することにより、ヒト及びウイルス要因の両方を考慮した知見を得ることを目的とする。
研究方法
1)ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針に従い、全国35施設より検体及び付帯情報の収集を継続した。2)ゲノムワイド関連解析(GWAS)及びDigiTag2法による検証を行った。3)コホートにおけるIL28B遺伝子多型とIFN治療効果及び自然治癒関連因子の解析を行った。4)IL28Bの機能解析を行い創薬に重要な情報を収集した。5)肝炎ウイルス統合データベースの構築し一部を公開した。
結果と考察
1)検体及び付帯情報の収集:ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針に従い、全国35施設より検体及び付帯情報の収集を開始した。平成24年1月現在、慢性ウイルス性肝疾患患者から約5,000検体を得た。2)ゲノムワイド関連解析(GWAS):ペグインターフェロン+リバビリン(PEG-IFN/RBV)併用療法による副作用(好中球減少、うつ病)及び扁平苔癬に関連する遺伝要因の探索。3)コホート研究:a) C型肝炎薬剤応答性のデータマイニング解析、b) PEG-IFN/RBV治療早期の血中HCV-RNA量の減衰の検討(IL28B遺伝子多型と治療前血中IP-10値による層別化)、c) 肝炎コホートにおける自然治癒関連因子の解析。4)機能解析:a) IL28B SNPとISG発現、b) IL28B遺伝子発現解析、c) IFNλを制御する低分子化合物のスクリーニング、d) 新次世代シークエンサーを用いたHCV 1b準種の包括的ゲノム解析。5)肝炎ウイルス統合データベースの構築:ウイルス遺伝子情報、SNP情報、臨床情報に加えて遺伝子発現情報を統合し、肝炎ウイルス統合データベースのプロトタイプを完成させ、その一部を公開した。
結論
肝炎ウイルス統合データベースのプロトタイプを完成させ一部を公開した。患者SNP、性別、年齢、F因子、HCVサブタイプ、core70/91変異等をパラメータとして、治療効果の予測が可能となり、テーラーメイド治療への展開が期待される。また、適切な治療法の選択および新たな治療法の開発で患者の予後を改善するのみならず、医療費の低減に繋がり、社会の福祉に寄与することができる。本システムにより、既報の治療効果予測は再現された。

公開日・更新日

公開日
2012-06-01
更新日
-

収支報告書

文献番号
201125021Z