文献情報
文献番号
201125012A
報告書区分
総括
研究課題名
肝炎に関する全国規模のデータベース構築に関する研究
課題番号
H21-肝炎・一般-012
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
正木 尚彦(独立行政法人国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター)
研究分担者(所属機関)
- 泉 並木(武蔵野赤十字病院 消化器科)
- 八橋 弘(国立病院機構長崎医療センター 臨床研究センター)
- 祖父江 友孝(国立がん研究センター がん対策情報センター)
- 新保 卓郎(独立行政法人国立国際医療研究センター 国際臨床研究センター)
- 高橋 祥一(広島大学病院 消化器・代謝内科)
- 酒井 明人(金沢大学医学部附属病院 光学医療診療部)
- 井上 泰輔(山梨大学大学院医学工学総合研究部 第1内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
28,041,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
わが国の肝炎ウイルスキャリアに関する全国規模データベースと言えるものは、日本肝癌研究会による全国原発性肝癌追跡調査が挙げられるくらいで、人的・財政的問題から継続的に維持することが困難であった。
研究方法
インターフェロン療法に対する医療費助成を平成20年4月以降に受け、治療効果判定がすでに可能なB型・C型肝疾患患者を対象とし、年齢、性別、肝病変進行度、ウイルス型、ウイルス量、治療薬剤、副作用の出現状況、および最終的治療効果等に関する臨床情報の収集を、全国41都道府県の協力の下に開始した。肝炎情報センターでは、CD-Rに保存されたPDFファイル又は紙媒体からスキャナを用いてPDF化したファイルの患者診療情報をサーバにアップロード、電子化し、各都道府県の行政担当者あてにデータ、ならびに上記の評価項目に関する解析結果を2ヶ月毎に送付した。
結果と考察
C型7,696例についての検討結果では、1)性別:男女ほぼ同数。2)年齢分布:60歳代が最多。3)治療歴:初回治療5,498人(71.4%)、再治療2,017人。4)治療状況:投与完遂82.6%、投与中止16.8%で、投与完遂率は年齢が高齢化するにつれて低下。5)ウイルス学的判定:投与完遂した6,355例における治療効果は著効66.2%、再燃21.4%、無効11.2%であった。6)ウイルス型・量の内訳:1型・高ウイルス量4,669人(60.7%)、2型・高ウイルス量1,944人(25.3%)。7)ウイルス学的治療効果(投与完遂例):1型・高ウイルス量に対するリバビリン併用療法による著効率は初回治療60.1%、再治療49.4%。8)地域差に関する検討:ペグインターフェロン・リバビリン併用療法の非著効に関与する因子は、女性、65歳以上、1型、高ウイルス量、再治療、開始前ALT低値、開始前血小板数低値で、地域差はなかった。一方、地域により、患者年齢の中央値は57~64歳、高齢者(65歳以上)比率は18.6~41.1%と有意差を認めた。再治療例の占める比率にも地域差があり、さらに、投与中止率に関与する因子を検討したところ、女性、65歳以上、1型、開始前血小板数低値、および地域差が抽出された。
結論
C型慢性肝疾患に対するインターフェロン治療効果に関するデータベース構築はほぼ軌道に乗っており、ほぼ満足すべき成績を全国的に上げていることが確認された。しかし、患者の受療状況には地域差の存在する可能性が示唆されており、今後、患者実態に即した指標も取り込んだ詳細な解析が必要である。
公開日・更新日
公開日
2012-06-01
更新日
-