文献情報
文献番号
201124005A
報告書区分
総括
研究課題名
HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究
課題番号
H21-エイズ・一般-005
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
白阪 琢磨(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 臨床研究センター)
研究分担者(所属機関)
- 渡邊 大(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 臨床研究センター )
- 岩谷 靖雅(独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター 臨床研究センター)
- 桑原 健(独立行政法人国立病院機構南京都病院 薬剤科)
- 鯉渕 智彦(東京大学医科学研究所 先端医療研究センター)
- 西田 恭治(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 統括診療部感染症内科)
- 杉浦 亙(独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター 臨床研究センター)
- 佐保 美奈子 (井端 美奈子)(大阪府立大学 看護学部)
- 廣常 秀人(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 精神科)
- 仲倉 高広(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 臨床心理室)
- 中田 たか志(中田歯科クリニック)
- 加藤 真吾(慶應義塾大学 医学部)
- 桜井 健司(特定非営利活動法人HIVと人権・情報センター)
- 藤原 良次(特定非営利活動法人りょうちゃんず)
- 井上 洋士(放送大学 教養学部)
- 山内 哲也(社会福祉法人武蔵野会八王子生活実習所)
- 小西 加保留(関西学院大学 人間福祉学部)
- 下司 有加(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 看護部)
- 高田 清式(愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター)
- 秋田 定伯(長崎大学病院 形成外科)
- 秋葉 隆(東京女子医科大学 腎臓病総合医療センター)
- 横幕 能行(独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター 感染症内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
82,154,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
HIV感染症はHAARTにより医学的管理ができる慢性疾患となったが、治療の分野で克服すべき課題が山積している。本研究ではA. 治療・合併症B.ケアC.長期療養支援D.患者支援における課題の抽出と解決方法の提示を目的とし、最終的に対策と提言を行う。
研究方法
A
残存プロウイルス量測定系の開発
新規臨床指標としてケモカイントロピズム解析系の検討
拠点病院施設に実態調査
英文誌や学術集会の新知見を吟味しガイドラインを改訂
自覚的副作用と服薬のQOLへの影響等を調査し血友病と非血友病で比較
HIV、HBV重複感染者のHBV分子学的解析
小動物を用いたリポディストロフィーモデルの検討
日本透析医学会施設会員全施設にHIV感染者の受入れの実態、意識調査
名古屋医療センターと他施設間でネットを用いた診療連携システムモデル構築
B
看護研修の実施とアンケート調査
陽性者のメンタルヘルス調査、精神科診療施設へ実態調査、精神科医向け研修会の実施等
初診患者の神経心理学的障害の実態調査、心理学的問題事例の多職種による事例検討、チーム医療のアンケート分析と簡易な調査法の開発
アドバンスコース研修会の試行、セクシュアルヘルス調査の質問項目の抽出
毛髪を用いた薬剤濃度の測定系の開発
地方診療モデルとして愛媛県と四国のHIV診療の実態調査
C
社会福祉施設向けHIV陽性者受入れマニュアルの作成と研修プログラムの開発
退院援助用支援シート最終版と政策提言の要望書の作成
研修会の開催、全国訪問看護連絡協議会登録事業所の調査と全国拠点病院に自立困難なHIV陽性者の現状調査
D
H20年度以降実施の検査相談での要確認結果と陽性告知の検討
CMP基礎研修、ケースマネージャ-育成研修の実施、HPでの広報等
歯科診療受診ニーズの認知と受診実現の働きかけ、陽性者ニーズ調査、携帯での服薬支援ツールの改良と検査予約システム開発、HIV治療の薬剤情報提供HPの開発
残存プロウイルス量測定系の開発
新規臨床指標としてケモカイントロピズム解析系の検討
拠点病院施設に実態調査
英文誌や学術集会の新知見を吟味しガイドラインを改訂
自覚的副作用と服薬のQOLへの影響等を調査し血友病と非血友病で比較
HIV、HBV重複感染者のHBV分子学的解析
小動物を用いたリポディストロフィーモデルの検討
日本透析医学会施設会員全施設にHIV感染者の受入れの実態、意識調査
名古屋医療センターと他施設間でネットを用いた診療連携システムモデル構築
B
看護研修の実施とアンケート調査
陽性者のメンタルヘルス調査、精神科診療施設へ実態調査、精神科医向け研修会の実施等
初診患者の神経心理学的障害の実態調査、心理学的問題事例の多職種による事例検討、チーム医療のアンケート分析と簡易な調査法の開発
アドバンスコース研修会の試行、セクシュアルヘルス調査の質問項目の抽出
毛髪を用いた薬剤濃度の測定系の開発
地方診療モデルとして愛媛県と四国のHIV診療の実態調査
C
社会福祉施設向けHIV陽性者受入れマニュアルの作成と研修プログラムの開発
退院援助用支援シート最終版と政策提言の要望書の作成
研修会の開催、全国訪問看護連絡協議会登録事業所の調査と全国拠点病院に自立困難なHIV陽性者の現状調査
D
H20年度以降実施の検査相談での要確認結果と陽性告知の検討
CMP基礎研修、ケースマネージャ-育成研修の実施、HPでの広報等
歯科診療受診ニーズの認知と受診実現の働きかけ、陽性者ニーズ調査、携帯での服薬支援ツールの改良と検査予約システム開発、HIV治療の薬剤情報提供HPの開発
結果と考察
残存プロウイルス量測定、トロピズムアッセイ、毛髪薬剤濃度測定系の開発にある程度成功。臨床的有用性を含めた検討は今後も必要と考えた。研究成果に基に、治療ガイドラインとチーム医療マニュアルの改訂、受入れ支援マニュアルや各種ハンドブックを作成できた。有用性が認められた研修には今後の検討が必要と考えた。その他多くの研究から重要な結果が得られた。
結論
HIV感染症の治療と関連分野(治療・合併症、ケア、長期療養支援、患者支援)で克服すべき課題を抽出し現状を分析、検討した。ほぼ計画通りに研究を実施できた。
公開日・更新日
公開日
2014-05-26
更新日
-