国際的な感染症情報の収集、分析、提供機能およびわが国の感染症サーベイランスシステムの改善・強化に関する研究

文献情報

文献番号
201123012A
報告書区分
総括
研究課題名
国際的な感染症情報の収集、分析、提供機能およびわが国の感染症サーベイランスシステムの改善・強化に関する研究
課題番号
H21-新興・一般-012
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
谷口 清州(国立感染症研究所 感染症情報センター)
研究分担者(所属機関)
  • 永井 正規(埼玉医科大学 医学部)
  • 藤本 嗣人(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 堀野 敦子(国立感染症研究所 細菌第二部)
  • 中野 貴司(川崎医科大学 医学部)
  • 西藤 成雄(西藤小児科こどもの呼吸器・アレルギーク リニック)
  • 神谷 信行(東京都健康安全研究センター 微生物部)
  • 蒲地 一成(国立感染症研究所 細菌第二部)
  • 小渕 正次(富山県衛生研究所 ウイルス部)
  • 大西 真(国立感染症研究所 細菌第一部)
  • 重松 美加(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 中瀬 克己(岡山市保健所)
  • 山本 英二(岡山理科大学 総合情報学部)
  • 多田 有希(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 安井 良則(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 山下 和予(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 野崎 慎仁郎(長崎大学 国際連携研究戦略本部)
  • 佐多 徹太郎(富山県衛生研究所)
  • 池松 秀之(特定医療法人原土井病院 臨床研究部)
  • 砂川 富正(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 堀 成美(聖路加看護大学 基礎系看護学)
  • 森兼 啓太(山形大学 医学部)
  • 鈴木 宏(新潟青陵大学 看護福祉心理学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
40,808,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 本邦におけるサーベイランスを系統的に強化するために、疾患毎のサーベイランス戦略を樹立し、ガイドラインを策定すること、現状で欠けている部分を補完するためパイロット的な地域サーベイランスを支援していくこと、定点サーベイランスの継続的な評価と改善を行うこと、システムの運用面からの評価とそれを解決する方策としてのツールの開発を目指した。また、23年度は、マイコプラズマの全国的な流行を経験し、薬剤耐性の問題もでてきたため、緊急的にマイコプラズマ肺炎の全国調査を行った。
研究方法
 研究体制として、実際の感染症発生動向調査を運用しているメンバーにネットワークサーベイランスを行っているメンバー、疫学・感染症・病原体専門家をあつめて研究班を組織した。感染症法に基づくサーベイランスシステムの評価と支援ツールグループ、疾患/病原体サーベイランス、ネットワークサーベイランスから今後のサーベイランス戦略と改良を考えていくグループ、国際的サーベイランスグループとして研究を行い、最終的にそれぞれの観点から、本邦における国際情報収集、国内サーベイランス戦略について議論を行い、選択的な疾患についてサーベイランススタンダードを作成した。
結果と考察
 「感染症発生動向調査におけるデータ質管理のための地方感染症情報センター向けガイドライン(案)」の作成・配布、データ解析プログラムの作成、地方感染症情報センターのネットワークの維持・管理を行い、現状の定点サーベイランスからの全国患者数の推計方法を改良し、都道府県毎の推計値を出すための定点設計を行った。また、国内での地域ネットワークの支援、対策のためのツール、緊急時のサーベイランス体制構築のためのFaxOCRシステムのプロトタイプを作成した。
 MLインフルエンザや臨床内科医会などのネットワーク、あるいは医療機関におけるインフルエンザサーベイランス、パイロット的なインフルエンザウイルスの耐性や病原性に関するサーベイランス、富山における呼吸器疾患サーベイランスネットワークなどの運用・維持とともに、アデノウイルス、百日咳、マイコプラズマ、淋菌、RSウイルス、性感染症、薬剤耐性菌感染症、肺炎球菌感染症、インフルエンザ菌感染症についてのサーベイランスを行い、新たな知見を報告するとともに、サーベイランスの考え方をまとめた。
結論
 効果的なサーベイランスのためには、それぞれの疾患に対するサーベイランスに明確な目的を設定し、それに必要なサーベイランスを計画することであり、これが現状のシステムに欠けていることである。

公開日・更新日

公開日
2012-05-31
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2013-01-17
更新日
-

文献情報

文献番号
201123012B
報告書区分
総合
研究課題名
国際的な感染症情報の収集、分析、提供機能およびわが国の感染症サーベイランスシステムの改善・強化に関する研究
課題番号
H21-新興・一般-012
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
谷口 清州(国立感染症研究所 感染症情報センター)
研究分担者(所属機関)
  • 池松 秀之(福岡原土井病院 臨床研究部)
  • 大西 真(国立感染症研究所 細菌第一部)
  • 奥村 貴史(国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター)
  • 小渕 正次(富山県衛生研究所 ウイルス部)
  • 蒲地 一成(国立感染症研究所 細菌第二部)
  • 神谷 信行(東京都健康安全研究センター 疫学情報室)
  • 倉田 毅(富山県衛生研究所)
  • 佐多 徹太郎(富山県衛生研究所)
  • 西藤 成雄(西藤小児科こどもの呼吸器・アレルギークリニック)
  • 重松 美加(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 鈴木 宏(新潟青陵大学 看護科)
  • 砂川 富正(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 多田 有希(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 永井 正規(埼玉医科大学 疫学・公衆衛生学教室)
  • 中瀬 克己(岡山市保健所)
  • 中野 貴司(川崎医科大学 小児科学教室)
  • 野崎 慎仁郎(長崎大学 国際連携研究戦略本部)
  • 堀野 敦子(国立感染症研究所 細菌第二部)
  • 藤本 嗣人(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 堀 成美(聖路加看護大学 基礎系看護学)
  • 森兼 啓太(山形大学医学部附属病院 検査部)
  • 安井 良則(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 山下 和予(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 山本 英二(岡山理科大学 総合情報学部 生物統計学教室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 感染症法に基づくサーベイランスに従事する保健所、地方・中央感染症情報センター、地方衛生研究所を中心とする実務的なグループ、それぞれの疾患の対策やサーベイランスデータの研究的解析を担当するグループ、医療機関や施設、ネットワークなどで独自の調査を行うグループとして研究班を組織し、それぞれの分野での成果を持ち寄り、かつ共通の場で議論を行い、効果的なサーベイランスシステムの樹立を行う。 
研究方法
 感染症法に基づくサーベイランスシステムの評価と支援ツールグループは現状のシステム評価により改善案を提言し、また現状を補完するツールを作成した。疾患/病原体サーベイランス、ネットワークサーベイランスのグループは、地域やパイロットサーベイランスを運用・維持し、これらの結果から疫学的に解析するとともに、今後のサーベイランス戦略と改良を考えた。国際的サーベイランスを考えるグループは、国際的な情報収集メカニズムとそのためのツールを開発した。最終的にそれぞれの観点から、本邦における国際情報収集、国内サーベイランス戦略について議論を行い、選択的な疾患についてサーベイランススタンダードを作成した。

結果と考察
 現行の発生動向調査システムを評価し、システムのリプレースの際に改善すべき点を提言した。また現状強化のため「感染症発生動向調査におけるデータ質管理のための地方感染症情報センター向けガイドライン(案)」や「STIサーベイランス結果還元ガイドライン(案)」などのガイドライン、解析プログラム、OCRシステムなどのツールを作成した。地域のサーベイランスネットワークを支援し、疾患特異的なパイロットサーベイランスを行うことにより、新たな知見を報告するとともに、疾患毎のサーベイランスの考え方をまとめた。この経過に於いて、インフルエンザの疫学的な傾向、マイコプラズマの流行状況、淋菌の薬剤耐性、RSウイルスの新型の出現、新しい血清型のアデノウイルスなどの知見を得、また新たな疫学状況について報告した。
結論
 本研究班に於いて疾患対策の明確な目的をもってパイロットサーベイランスを行うことによって新たな知見を発見することができている。法律に基づく水平的なサーベイランスとともに、疾患毎に明確な目的をもった垂直的サーベイランスをデザインして、縦糸と横糸でのサーベイランス戦略として行っていくことが必要である。

公開日・更新日

公開日
2012-05-31
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201123012C

成果

専門的・学術的観点からの成果
RSウイルスの遺伝子型の検索により新しい遺伝子型のウイルスを発見した。遺伝子検査を用いた百日咳診断法によりBordetella holmesiiのヒトヒト感染を確認し報告した。またマイコプラズマの診断法を開発し、マニュアルにまとめるとともに遺伝子型のⅠ型が流行していることを確認した。近年に日本において新型アデノウイルス53および54型による流行性角結膜炎が流行していることを確認し報告した。
臨床的観点からの成果
Bordetella holmesiiのヒト感染を確認し報告した。外来におけるインフルエンザの臨床像と迅速診断キットの感度を検討し、小児におけるインフルエンザの入院例での臨床像を調査した。
ガイドライン等の開発
STIサーベイランスシステムに関する提言を取り纏め、STIサーベイランス結果還元ガイドライン(案)を作成した。この一部は、発生動向調査の定点の配置に関する通知に採用された。地方感染症情報センター向けガイドライン(案)を作成し、全国の地方感染症情報センターに配布した。
その他行政的観点からの成果
NESIDの改訂に際してこれまでの成果から、必要な仕様について提言を行った。注意報・警報システムと罹患数推計プログラムは行政に採用され、国民への情報提供に使用されている。サーベイランスのガイドラインを作成し、一部は採用された。
その他のインパクト
2009年のパンデミックの際には、研究班で開発した罹患数推計により患者数が公表された。ML-Fluによるデータがマスコミに取り上げられ、また有用なデータを提供した。

発表件数

原著論文(和文)
19件
原著論文(英文等)
27件
その他論文(和文)
38件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
49件
学会発表(国際学会等)
7件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
3件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
H Kamiya, K Kamachi, T Sunagawa et al
Transmission of Bordetella holmesii during Pertussis Outbreak, Japan
Emerg Infect Dis  (2012)
原著論文2
T Kenri, A Horino, Y Arakawa, et al
Complete Genome Sequence of Mycoplasma pneumoniae Type 2a Strain 309, Isolated in Japan
J. Bacteriol.  (2012)
原著論文3
Fujimoto T, Iizuka S. Enomoto et al.
An outbreak of hand, foot, and mouth disease due to coxsackievirus A6 in Japan, 2011
Emerg Infect Dis  (2012)
原著論文4
Nakamura M, Hirano E, Kowada K et al.
Surveillance of Adenovirus D in patients with epidemic keratoconjunctivitis from Fukui Prefecture, Japan, 1995-2010
J Med Virol.  (2012)
原著論文5
Akiyoshi K, Suga T, Fukui K et al.
Outbreak of epidemic keratoconjunctivitis caused by adenovirus type 54 in a nursery school in Kobe City, Japan in 2008
Jpn J Infect Dis.  (2011)
原著論文6
Konno M, Yoshioka M, Sugie M et al.
Fourteen years' surveillance of coxsackievirus group A in Kyoto 1996- 2009 using mouse, RD-18S, and Vero cells.
Jpn J Infect Dis.  (2011)
原著論文7
Enomoto M, Fujimoto T, Konagaya M et al.
Cultivation for 21 days should be considered to isolate respiratory adenoviruses from samples containing small numbers of adenoviral genomes.
Jpn J Infect Dis.  (2010)
原著論文8
Fujimoto T, Konagaya M, Enomoto Met al.
Novel high-speed real-time PCR method (Hyper-PCR): results from its application to adenovirus diagnosis
Jpn J Infect Dis.  (2010)
原著論文9
Fujimoto T, Izumi H, Okabe N et al.
Usefulness of real-time reverse transcription-polymerase chain reaction for the diagnosis of echovirus aseptic meningitis using cerebrospinal fluid.
Jpn J Infect Dis.  (2010)
原著論文10
Obuchi, M., Yokoyama, M., Horimoto, E et al.
Low hemagglutinin-titer strains of pandemic influenza A (H1N1) 2009 virus circulated in Toyama Prefecture, Japan, during the 2009-2011 influenza seasons
Jpn J Infect Dis.  (2011)
原著論文11
藤本嗣人, 榎本美貴, 小長谷昌未 他
フロックドスワブのアデノウイルス検体採取での有用性
感染症誌  (2009)
原著論文12
西藤成雄
Web報告による新型インフルエンザの動向
小児科  (2010)

公開日・更新日

公開日
2015-05-20
更新日
-

収支報告書

文献番号
201123012Z