文献情報
文献番号
201122013A
報告書区分
総括
研究課題名
ニューロパチーの病態におけるプロテオグリカンの役割の解明と新規治療法の開発
課題番号
H21-こころ・一般-012
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
楠 進(近畿大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
- 門松 健治(名古屋大学大学院 医学系研究科)
- 岡 昌吾(京都大学大学院 医学研究科)
- 北川 裕之(神戸薬科大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害者対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
12,750,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
プロテオグリカンはニューロパチーの病態や治療による回復過程に大きく影響すると考えられるが、ニューロパチーにおけるプロテオグリカンの役割については従来ほとんど検討されてこなかった。本研究はその役割を解明し、新たな治療ストラテジーの構築につなげることを目的とする。
研究方法
プロテオグリカンの糖鎖改変マウス(C6ST-KO, C6ST-Tg, KS-KO)に、免疫性神経疾患の動物モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を誘導して、神経免疫疾患の病態におけるコンドロイチン硫酸プロテオグリカン(CSPG)およびケラタン硫酸プロテオグリカン(KSPG)の関与を検証した。ラット実験的自己免疫性神経炎(EAN)におけるケラタン硫酸(KS))の挙動を解析した。ヒトのニューロパチーとの関連が報告されているコンドロイチン硫酸(CS)糖鎖の合成制御機構を検討した。
結果と考察
C6ST1-KOでのEAEの症状は野生型(WT)に比べてより重篤であった。Adoptive transfer-EAEでも同様であり、recall responseでは差がなかったことから、C6ST1は中枢神経内での病原性リンパ球による神経細胞への攻撃に対して防御的に働いている可能性が示唆された。しかしC6ST1を強制発現させたC6ST-Tgでは、EAEスコアはWTと有意差を認めなかった。一方、KS-KOではWTと比べてEAEは軽症であり、KS-KO由来のリンパ球はWT由来のリンパ球よりも細胞増殖反応が軽度であった。Western blot の結果、未処置の脊髄ではKSPGの発現が確認されたがEANによる麻痺発症後には消失した。CSPGについては発現の変化はなかった。組織染色では、正常でKSPGを発現している脊髄の細胞はミクログリアであり、その発現がEANでは消失することがわかった。C4ST-2をL細胞で過剰発現およびノックダウンした細胞を構築し、細胞が産生したCS鎖の総量および鎖長を解析した結果、C4ST-2の発現量とコンドロイチン硫酸鎖の本数および総量が相関していることが明らかとなった。
結論
CSPGおよびKSPGは神経免疫疾患の病態に関与しており、新たな治療ターゲットとして期待される。EANの病態進行と脊髄ミクログリアのKSPGの発現の間に強い逆相関があることが明らかになり、ミクログリア上のKSPGがEANの病態において機能分子である可能性が示された。ニューロパチーとの関連が疑われているCS鎖の本数の制御には、ChGn-1ばかりでなくC4ST-2も関与しており、その二つの酵素は共同して作用していることが明らかになった。
公開日・更新日
公開日
2012-08-10
更新日
-