文献情報
文献番号
201122004A
報告書区分
総括
研究課題名
統合失調症における社会生活機能障害の評価・支援 -MATRICS-CCB日本語版による認知機能障害の評価と治療計画への応用-
課題番号
H21-こころ・一般-003
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
曽良 一郎(東北大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
- 大森 哲郎(徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部・精神医学)
- 住吉 太幹(富山大学 大学院医学薬学研究部・認知神経科学)
- 中込 和幸(独立行政法人国立精神・神経医療研究センター)
- 松岡 洋夫(東北大学 大学院医学系研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害者対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
11,200,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究班の目的は、国際標準として体系化された認知機能評価尺度MATRICS-CCB日本語版(MATRICS-J)の信頼性・妥当性を生理指標も含めて総合的に確認し、さらには認知リハビリテーションによる認知機能改善の効果判定への本尺度の適用可能性や、本尺度により測定される認知機能障害と社会生活機能障害との関連を検討することで、統合失調症患者における社会生活機能障害の改善を目指した治療への応用に貢献することである。
研究方法
患者群(統合失調症患者群、気分障害患者群)と一般健常群についてMATRICS-J標準データを収集し、統合失調症患者における社会生活機能障害との関連、生理指標との関連についても検討した。また、認知機能と生活技能やQuality of Life (QOL)との関連や、認知機能リハビリテーションNEAR(Neuropsychological Educational Approach to Cognitive Remediation)の効果判定におけるMCCB-Jの妥当性についても検討した。
結果と考察
MATRICS-Jの信頼性・妥当性が確認され、本尺度による認知機能評価が生理指標に反映され、社会生活機能と関連することが示された。また、統合失調症患者の生活技能と認知機能との関連も示された。また、認知機能リハビリテーションNEAR(Neuropsychological Educational Approach to Cognitive Remediation)の効果判定について、MCCB-Jが妥当性をもつことも示唆された。
結論
本年度の研究から、統合失調症患者を対象とした認知機能評価尺度MATRICS-CCB日本語版(MATRICS-J)の信頼性・妥当性が総合的に確認され、本尺度を用いて評価された認知機能障害と社会生活機能との関連が示された。本研究における検討の結果からは、MATRICS-Jによる認知機能評価は統合失調症患者の社会生活機能・機能的転帰の改善を目的とした、認知機能障害を対象とした治療介入に貢献することが強く期待できる。
公開日・更新日
公開日
2012-08-10
更新日
-