がん診療ガイドラインの作成(新規・更新)と公開の維持およびその在り方に関する研究

文献情報

文献番号
201119021A
報告書区分
総括
研究課題名
がん診療ガイドラインの作成(新規・更新)と公開の維持およびその在り方に関する研究
課題番号
H21-がん臨床・指定-023
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
平田 公一(札幌医科大学 医学部・外科学第一講座)
研究分担者(所属機関)
  • 池田 正(帝京大学医学部・乳腺外科)
  • 今村 正之(関西電力病院)
  • 岩月 啓氏(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
  • 岡本 高宏(東京女子医科大学医学部・内分泌外科)
  • 沖田 憲司(札幌医科大学 医学部・外科学第一講座)
  • 加賀美 芳和(昭和大学医学部・放射線医学・放射線科学)
  • 加藤 雅志(国立がん研究センターがん情報センター)
  • 金子 周一(金沢大学大学院医学系研究科・恒常制御学)
  • 北川 雄光(慶應義塾大学医学部・消化器外科)
  • 桑野 博行(群馬大学大学院医学系研究科病態腫瘍制御学講座)
  • 佐伯 俊昭(埼玉医科大学国際医療センター・腫瘍外科学)
  • 杉原 健一(東京医科歯科大学・腫瘍外科)
  • 中尾 昭公(名古屋セントラル病院)
  • 早川 和重(北里大学医学部・放射線科学)
  • 平尾 佳彦(奈良県立医科大学・医学部・泌尿器腫瘍学)
  • 福井 次矢(聖路加国際病院)
  • 古畑 智久(札幌医科大学 医学部・外科学第一講座)
  • 前原 喜彦(九州大学大学院・消化器外科)
  • 宮崎 勝(千葉大学大学院医学研究院臓器制御外科学)
  • 八重樫 伸生(東北大学大学院腫瘍内科学)
  • 山口 俊晴(公益財団法人がん研究会有明病院)
  • 山口 直人(東京女子医科大学医学部)
  • 吉田 雅博(国際利用福祉大学臨床医学研究センター)
  • 若尾 文彦(国立がん研究センターがん対策情報センター)
  • 渡邉 聡明(帝京大学医学部 大腸肛門外科・消化器外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
25,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
がん診療の臨床の場においては、治療の標準化・均てん化を図るべく臨床医および社会への正確な情報提供をすべきとの要求がある。各専門系学術団体を中心にがん診療ガイドラインが作成され、日本癌治療学会は会員の費用によって、Minds、がん対策情報センターでは国費投入によってWeb上で公開しているが、未作成のがん種があること、そして継続して改訂するための環境整備に関する課題が残されている。また、Web上で公開する上でのルールが明確となっていないことも問題点として挙げられる。本研究では、ガイドラインの作成と公開を行っていく上での問題点を抽出し、その対策を具体的に提案することを目的とする。
研究方法
<がん診療ガイドラインの作成>
1)がん診療ガイドラインの提示
2)治療アルゴリズムの作成
<がん診療ガイドラインの公開、公開後改訂>
1)研究成果については、作成を担当する専門系学術団体と公開体制を継続している日本癌治療学会に提供し、その採用を提案する。
2)新規、更新内容については、提供専門組織のホームページ上や冊子体での公表を促す。
3)閲覧者からの意見を求め、完成度を高めるよう各組織に要望する。
<がん診療ガイドライン作成と公開に関する組織体制作り>
各専門系学術団体、がん情報対策センター、Minds、日本癌治療学会で各分担研究者の賛同を得て設置した準備委員会を開催し、意見交換会を行う。
結果と考察
ガイドライン作成・改訂は推進され、ガイドラインの構成や評価に関しても一定のコンセンサスが形成された。環境整備に関しては、連絡組織を設立し協議会開催することができた。本邦のがん医療情報提供の根幹を成す情報提供体制に関して成果が得られ、新たな体制の構築に関する研究の端緒を開くことができたと考える。
結論
ガイドライン作成と公開の維持は、がん対策基本法の目的のひとつで、がん医療に重要な役割を担うものである。本研究を通じ、ガイドラインの作成・更新は促進され、作成方法論においても一定のコンセンサスを形成され、評価の在り方に関しても、利用者を重視した評価が実施されるようになった。これらの成果により、ガイドラインは利用者にとってより利便性が高いものとなり、本研究は本邦のがん診療の均てん化の推進に寄与することができた。今後は、ガイドラインによる実際の診療動態の変化およびEvidence-practice gapの評価など、ガイドラインが医療実態に与える影響の検証が検討課題になると考えられる。

公開日・更新日

公開日
2015-05-21
更新日
-

文献情報

文献番号
201119021B
報告書区分
総合
研究課題名
がん診療ガイドラインの作成(新規・更新)と公開の維持およびその在り方に関する研究
課題番号
H21-がん臨床・指定-023
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
平田 公一(札幌医科大学 医学部・外科学第一講座)
研究分担者(所属機関)
  • 池田 正(帝京大学 医学部)
  • 今村 正之(関西電力病院)
  • 岩月 啓氏(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
  • 岡本 高宏(東京女子医科大学 医学部)
  • 沖田 憲司(札幌医科大学 医学部)
  • 加賀美 芳和(国立がん研究センター中央病院放射線治療グループ(現 昭和大学医学部))
  • 加藤 雅志(国立がん研究センター がん対策情報センター)
  • 金子 周一(金沢大学大学院医学系研究科)
  • 北川 雄光(慶應義塾大学医学部)
  • 桑野 博行(群馬大学大学院医学系研究科)
  • 固武 健二郎(栃木県立がんセンター)
  • 斎田 俊昭(信州大学医学部)
  • 佐伯 俊昭(埼玉医科大学国際医療センター)
  • 杉原 健一(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科)
  • 中尾 昭公(名古屋セントラル病院)
  • 早川 和重(北里大学医学部)
  • 平尾 佳彦(奈良県立医科大学)
  • 福井 次矢(聖路加国際病院)
  • 古畑 智久(札幌医科大学 医学部)
  • 前原 喜彦(九州大学大学院 消化器・総合外科)
  • 宮崎 勝(千葉大学大学院 医学研究院)
  • 門田 守人(大阪大学(現 公益財団法人がん研究会有明病院))
  • 八重樫伸生(東北大学大学院 医学研究科)
  • 山口 俊晴(公益財団法人がん研究会有明病院)
  • 山口 直人(東京女子医科大学 医学部)
  • 吉田 雅博(国際医療福祉大学臨床医学研究センター)
  • 若尾 文彦(国立がん研究センター がん対策情報センター)
  • 渡辺 亨(医療法人圭友会浜松オンコロジーセンター)
  • 渡邉 聡明(帝京大学医学部 大腸肛門外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
がん診療の臨床の場においては、治療の標準化・均てん化を図るべく臨床医および社会への正確な情報提供をすべきとの要求がある。各専門系学術団体を中心にがん診療ガイドラインが作成され、日本癌治療学会、Minds、がん対策情報センターでWeb上で公開しているが、未作成のがん種があること、そして継続して改訂するための環境整備に関する課題やWeb公開ルールの不明確という課題などが残されている。本研究では、ガイドラインの作成と公開を行っていく上での問題点を抽出し、その対策を具体的に提案することを目的とする。
研究方法
<がん診療ガイドラインの作成>
1)がん診療ガイドラインの提示
2)治療アルゴリズムの作成
<がん診療ガイドラインの公開、公開後改訂>
1)研究成果については、作成を担当する専門系学術団体と公開体制を継続している日本癌治療学会に提供し、その採用を提案する。
2)新規、更新内容については、提供専門組織のホームページ上や冊子体での公表を促す。
3)閲覧者からの意見を求め、完成度を高めるよう各組織に要望する。
<がん診療ガイドライン作成と公開に関する組織体制作り>
各専門系学術団体、がん情報対策センター、Minds、日本癌治療学会で各分担研究者の賛同を得て設置した準備委員会を開催し、意見交換会を行う。
結果と考察
作成については必要とされる癌腫のほぼ全てでガイドラインが完成された。改訂については3年以内というコンセンサスが得られ、ガイドラインの構成や評価に関しても一定のコンセンサスが形成された。環境整備に関しては、連絡組織を設立し協議会開催することができた。本邦のがん医療情報提供の根幹を成す情報提供体制に関して成果が得られ、新たな体制の構築に関する研究の端緒を開くことができたと考える。
結論
ガイドライン作成と公開の維持は、がん対策基本法の目的のひとつで、がん医療に重要な役割を担うものである。本研究を通じ、ガイドラインの作成・更新は促進され、作成方法論においても一定のコンセンサスを形成され、評価の在り方に関しても、利用者を重視した評価が実施されるようになった。これらの成果により、ガイドラインは利用者にとってより利便性が高いものとなり、本研究は本邦のがん診療の均てん化の推進に寄与することができた。今後は、ガイドラインによる実際の診療動態の変化およびEvidence-practice gapの評価など、ガイドラインが医療実態に与える影響の検証が検討課題になると考えられる。

公開日・更新日

公開日
2015-05-21
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201119021C

成果

専門的・学術的観点からの成果
本邦におけるがん診療ガイドラインの作成・公開方法について、ガイドライン作成を行っている専門系学術団体および公開を行っている横断的組織の代表者で協議することにより、適切な作成・公開の在り方に関する一定のコンセンサスが得られた。また今後の問題点も抽出され、それを協議するための「がん診療ガイドライン作成・公開体制に関する協議会」を設立し、新たな体制の構築に関する研究の端緒を開くことができた。
臨床的観点からの成果
がん診療ガイドラインの新規作成・改訂を推進することで、多くの医療従事者にエビデンスに基づき推奨される医療を周知することができた。またガイドラインのweb上での公開を推進することにより、最新の情報の普及の一端を担った。ただし、これらの情報が実診療の動態に与えた影響と、それによる治療成績の変化に関しては、今後の検討を待つ必要がある。
ガイドライン等の開発
本研究では、甲状腺腫瘍診療ガイドライン、制吐薬適正使用ガイドラインの新規公開および、肺癌、胃癌、大腸癌、肝癌、膵癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、精巣腫瘍、腎癌、皮膚悪性腫瘍の各領域における診療ガイドラインの改定に協力した。また、現在新規作成中である神経内分泌腫瘍診療ガイドラインと、現在改訂作業中である食道癌、胆道癌、前立腺癌にも協力を行った。
その他行政的観点からの成果
本研究は、がん診療ガイドラインの作成・公開方法に関する研究であり、その成果として、多くのがん診療ガイドラインの新規作成、改訂に関わり、その適切な公開方法に関しても問題点を抽出し、「がん診療ガイドライン作成・公開体制に関する協議会」で協議を行っている。これらはがん対策基本法に掲げられたがん医療の均てん化に大きく寄与するものであると考えられる。
その他のインパクト
日本癌治療学会総会の特別シンポジウム、日本外科学会的学術集会の特別企画などで、本研究の成果を発表した。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
3件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
1件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2015-04-28
更新日
2017-05-25

収支報告書

文献番号
201119021Z