文献情報
文献番号
201114005A
報告書区分
総括
研究課題名
アドレノメデュリン(AM)の炎症性腸疾患治療薬としての臨床応用
課題番号
H21-トランス・一般-005
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
北村 和雄(宮崎大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
- 芦塚 伸也(宮崎大学 医学部)
- 鶴田 敏博(宮崎大学 医学部)
- 稲津 東彦(宮崎大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究(臨床研究推進研究)
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
27,878,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
アドレノメデュリン(AM)は本研究代表者等が発見した強力な降圧作用を有する生理活性ペプチドであり、多彩な作用を有し、循環調節や循環器疾患の病態に極めて重要な役割を果たしている。一方、AMには強力な抗炎症作用や組織保護作用があることが明らかになり、炎症性腸疾患治療薬としても期待されている。本研究の目的は、炎症性腸疾患の治療薬としてのAMの有用性を基礎的および臨床的研究で明確にし、本研究終了時にはAMを炎症性腸疾患の治療薬として開発治験へ移行できる基盤を確立することである。研究期間3年のうち、前半は臨床研究を行うための基礎研究を行い、後半にAMの炎症性腸疾患治療薬としての有用性を証明するための探索的臨床研究を主に行う計画としている。
研究方法
平成23年度は最終年度であったため、主に炎症性腸疾患患者に対する探索的臨床研究を主に実施した。患者に投与する前段階の臨床研究として、AM 2.5pmol/kg/minを27時間投与する臨床研究を行い、循環動態への作用や有害事象を検討した。これらの成果をもとに、炎症性腸疾患患者に対して、AM 2.5pmol/kg/minを一日8時間、最長14日間投与する探索的臨床研究を開始した。評価項目として、活動性と内視鏡所見および循環動態や有害事象を評価した。これまでに7例の難治性UC患者に対しAM持続静注療法を施行し、その有効性と有害事象に関し検討した。
結果と考察
ステロイド抵抗性の難治性潰瘍性大腸炎の患者にAMを2週間投与したところ、病態の顕著な改善が認められた。内視鏡所見からAM投与により炎症が抑えられるばかりではなく、粘膜上皮の修復が促進することが判明した。現在までに、7例の患者で行っているが有効性は80%以上ときわめて良好であり、有害事象は認めなかった。炎症性腸疾患については、高薬価の免疫抑制剤や生物製剤が臨床応用されているが、特に生物製剤は自家抗体の形成による有効性の減弱が見られるため、最終的には薬剤抵抗性が生じる。AMはこの点、ヒトの体内に存在する物質であり抗原性がなく、安全性も高い。そのため、薬害等の発生の可能性は低く、長期にわたり安全に使用できる可能性がある。
結論
炎症性腸疾患に対するAM投与の有用性が、動物実験に加えて、探索的臨床研究で証明されつつある。AMはヒトの体内に存在する物質であり抗原性がなく、安全性も高いことから、安心して使用できる有効な炎症性腸疾患治療薬になりうる可能性が示された。
公開日・更新日
公開日
2012-06-29
更新日
-