文献情報
文献番号
201108009A
報告書区分
総括
研究課題名
長期抗HIV療法に適う新規エイズ治療薬 Reverse Transcriptase associated RNase H活性阻害剤の実用化開発
課題番号
H21-政策創薬・一般-010
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
星野 忠次(国立大学法人 千葉大学 大学院薬学研究院)
研究分担者(所属機関)
- 駒野 淳(国立感染症研究所 エイズ研究センター)
- 岩谷 靖雅(国立病院機構 名古屋医療センター 臨床研究センター)
- 村上 努(国立感染症研究所 エイズ研究センター)
- 沖本 憲明(理化学研究所 生命システム研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(政策創薬総合研究)
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
25,764,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
既存薬と作用機序が異なる新規抗HIV薬の開発は、薬剤耐性ウイルスを抑制する有効かつ現実的な対策である。本研究班では、HIV逆転写酵素に内在するRNaseH活性を標的とする抗HIV薬の開発を行った。
研究方法
Ⅰ.計算機設計、Ⅱ.有機合成、Ⅲ.活性測定、Ⅳ.毒性評価、Ⅴ.変異パターンの分子疫学解析、の項目を立てて、研究組織内で分担して項目毎の研究を進めた。
結果と考察
結果として、IC50値で16.5μMの先導化合物を有していたが、本年度は1.4μMの活性化合物を得ることに成功した。Ⅰ.計算機設計では、分子動力学計算により、合成した化合物が標的酵素部位に安定に結合し得ることを確認した。Ⅱ.有機合成では、ニトロフラン骨格構造を持つ誘導体化合物を中心に合成展開し、ニトロフランフェニルエステル構造が高い阻害活性を示すことを明らかにした。前年度までの合成物と合わせて、合計220種類の新規の合成物を得ることができた。合成化合物と精製したHIV逆転写酵素との共結晶を作成し、X線構造解析を試みた。タンパク質部分については十分な分解能で構造が得られた。Ⅲ.活性測定では、新規に化学合成した誘導体についてRNase H阻害剤としての評価を行い、これまでの結果と整合性の良い構造活性相関が得られた。本年度は59種類の小分子化合物のRNase H阻害活性を評価し、新たに12種類の誘導体をRNase H阻害剤として同定した。リード化合物よりも高いRNase H阻害効果を有する化合物を同定することができた。これらの構造・機能の相関解析を基盤として、より高い活性を持つ誘導体を合成展開してさらに強力なRNaseH阻害剤の開発が期待される。Ⅳ.毒性評価では、阻害活性の高い合成化合物には、顕著な細胞毒性を示すものがないことを示した。これは化合物群の基本骨格が医薬品として有望であることを示している。Ⅴ.変異パターンの分子疫学解析では、臨床検体における HIV-1 RNaseH 遺伝子配列を解析した結果、RNase H反応活性部位にはアミノ酸変異が入り難いことが明確になった。臨床で見られるRNase H領域の変異の全ては、RNase H活性ポケットとは離れており、現在、臨床で見られる変異体にはRNase H阻害剤が有効であることが示唆された。
結論
以上より、今後の化合物構造の最適化において、有効な薬物創出につながる知見が得られた。
公開日・更新日
公開日
2012-07-02
更新日
-