実験的再生歯の臨床応用に関する研究

文献情報

文献番号
201106002A
報告書区分
総括
研究課題名
実験的再生歯の臨床応用に関する研究
課題番号
H21-再生・一般-002
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
山口 朗(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 春日井 昇平(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 )
  • 辻 孝(東京理科大学基礎工学部)
  • 窪木 拓男(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
  • 福本 敏(東北大学大学院歯学研究科)
  • 園山 亘(岡山大学医学部・歯学部附属病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 再生医療実用化研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
31,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
歯・骨の発生メカニズムの理解を基盤とした優れた実験的再生歯の作成法をマウス、イヌで確立し、臨床応用に必要なエビデンスを創出することを目的する。
研究方法
1) 器官原器法による臓器置換型再生歯の開発、2)歯根再生法の開発、3)歯の数、大きさ、形態の制御機構の解析、4)歯の再生に適した顎骨造成法の開発、5)実験的再生歯の機能評価、6)ヒト由来細胞を利用した再生歯開発の基盤研究を実施する。これらの研究によりヒト由来細胞を利用した臨床応用へ向けた基盤研究を構築する。
結果と考察
1) マウスモデルにおいて、完成歯の構造体である再生歯ユニットを移植することにより、歯の喪失に対する歯・歯周組織の包括的再生が可能であることを示した。さらに、大型動物(イヌ)おける臓器置換型再生歯の実現可能性のエビデンスを示した。②自家歯胚を移植することにより、イヌ歯胚移植モデルの基本的手法を確立できた。③イヌ抜去歯から採取した歯根膜細胞シートは歯根型スキャホードの周囲に歯根膜様組織の形成を促し、周囲組織との癒合を防止する役割を果たすことを示した。④iPS細胞からエナメル芽細胞の作成に成功した。また、歯の形態形成に関しては、歯の横幅を決めるメカニズムが判明し、さらに歯胚の大きさをコントロールする為の候補分子の同定に成功した。⑤イヌ頬粘膜由来の線維芽細胞はBMP-2の作用により、in vitro及びin vivoで骨芽細胞に分化可能であることを明らかにした。⑥ (CHP)- nanogel膜や架橋ゼラチン膜を使用することで、さらに効率良く骨を造成できる可能性を示した。
結論
歯根・歯の再生に加えて顎骨の再生も含めた統合的な「歯の再生医療」技術を開発し、臨床応用に必要なエビデンスを創出する基盤を構築した。

公開日・更新日

公開日
2012-06-26
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2013-02-18
更新日
-

文献情報

文献番号
201106002B
報告書区分
総合
研究課題名
実験的再生歯の臨床応用に関する研究
課題番号
H21-再生・一般-002
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
山口 朗(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 春日井 昇平(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 )
  • 辻 孝(東京理科大学基礎工学部再生医工学)
  • 窪木 拓男(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
  • 福本 敏(東北大学大学院歯学研究科)
  • 園山 亘(岡山大学医学部・歯学部附属病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 再生医療実用化研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
現在の歯科治療は、義歯やインプラントなどの人工材料を用いて喪失した歯の機能回復を図っているが、これらの治療法では咬合力緩衝能、生理的反射・感覚機構、顎口腔環境の変化に応じた生理的な歯の移動能などの機能を十分に回復することが困難である。これは、複雑な歯・骨の発生メカニズムの理解を基盤とした研究が十分に構築されていなかったためと思われる。本研究では、我々が構築してきたマウスにおける歯の再生技術を基盤として、歯根・歯の再生に加えて顎骨の再生も含めた統合的な「歯の再生医療」技術をイヌを用いて開発し、臨床応用に必要なエビデンスを創出することを目的とする。
研究方法
本研究では、1)器官原器法による臓器置換型再生歯の開発、2)歯根再生法の開発、3)歯の数、大きさ、形態の制御機構の解析、4)歯の再生に適した顎骨造成法の開発、5)実験的再生歯の機能評価、6)ヒト由来細胞を利用した再生歯開発の基盤研究を実施し、歯の再生医療の実用化に向けた基盤技術開発を進めると共に、ヒト由来細胞を利用した臨床応用へ向けた基盤研究を構築する。
結果と考察
マウスおよびイヌで臓器置換型再生歯の作製の基盤技術を確立した。2)イヌ自家歯胚移植モデルの確立に成功した。3)イヌ抜去歯の歯髄組織・歯根膜組織より,硬組織形成能,脂肪細胞分化能を有する幹細胞を採取できた。4)歯根膜細胞シートは歯根型スキャホードの周囲に歯根膜様組織の形成を促し,周囲組織との癒合を防止する役割を果たすことを確認した。5) iPS細胞からエナメル芽細胞への分化誘導を可能とした。6)顎骨造成法に必要な骨形成と骨再生の分子基盤を構築した。7)イヌ頬粘膜由来の線維芽細胞はBMP-2の作用により、in vitro及びin vivoで骨芽細胞に分化可能であることを明らかにした。7)新たなナノゲル、繊維製のハイドロキシアパタイト材料(HAF)、プラスミドベクターを用いたin vivoでの遺伝子導入法、吸収性のalpha-TCPとシンバスタチンを組み合わせた骨造成法を開発した。
結論
歯根・歯の再生に加えて顎骨の再生も含めた統合的な「歯の再生医療」技術を開発し、臨床応用に必要なエビデンスを創出する基盤を構築した。

公開日・更新日

公開日
2012-06-26
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2013-02-18
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201106002C

収支報告書

文献番号
201106002Z