文献情報
文献番号
201104009A
報告書区分
総括
研究課題名
急性呼吸器感染症の感染メカニズムと疫学、感染予防・制御に関する研究
課題番号
H23-国医・指定-009
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
山中 昇(和歌山県立医科大学医学部)
研究分担者(所属機関)
- 森島 恒雄(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
- 鈴木 宏(新潟青陵大学看護福祉心理部看護科)
- 荒川 宜親(名古屋大学大学院医学系研究科)
- 河岡 義裕(東京大学医科学研究所)
- 田代 眞人(国立感染症研究所)
- 大石 和徳(大阪大学微生物病研究所)
- 押谷 仁(東北大学大学院医学系研究科)
- 長谷川 秀樹(国立感染症研究所)
- 喜田 宏(北海道大学大学院)
- 中山 哲夫(北里生命科学研究所)
- 渡邊 浩(久留米大学医学部)
- 石和田 稔彦(千葉大学大学院医学研究院)
- 齋藤 玲子(新潟大学大学院)
- 堤 裕幸(札幌医科大学医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 地球規模保健課題推進研究(国際医学協力研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
11,111,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
急性呼吸器感染症はインフルエンザやRSなどのウイルスおよび、細菌、マイコプラズマ、クラミジアなど多種類の病原微生物が関与する。本研究は日米医学協力研究ARI部会の活動ともリンクし、日米および東南アジアにおけるARI関連疾患の予防・制御を目的とする。本研究のキーワードは、①疫学的データの集積・特徴的な臨床像の解析、②病態の解明、③ウイルスと細菌の重複感染による重症化、④変異と薬剤耐性、⑤ワクチンによる予防と新しい予防手段の開発である。
研究方法
インフルエンザ重症肺炎の病態を遺伝子学的に検討し、ヒトおよび鳥インフルエンザウイルスの病原性に関与する因子を解明を試みた。細菌感染症においては薬剤耐性菌の世界的な急増が大きな問題となっており、本邦においても呼吸器感染症の主要起炎菌耐性化が急速に進んでいる。本研究では肺炎球菌やおよびインフルエンザ桿菌の薬剤感受性の推移、血清型の分布、薬剤耐性株の遺伝子変異パターンの検討を行った。
結果と考察
インフルエンザの病態解析では、急性期宿主側遺伝子発現の解析により、重症肺炎例では急性期に特定の遺伝子発現が増強していることが判明した。これはH5N1高病原性鳥インフルエンザヒト重症例の特徴とよく一致していた。ヒトと動物のインフルエンザにおける病態の解明によって、予防、診断および治療法の開発に有用な知見が得られた。A(H1N1)pdm09 の特定のアミノ酸が新規のウイルス側の病原性発現因子であること、そして、遺伝子交雑により、より病原性の強いウイルスが出現する可能性が示唆された。細菌感染症の研究では、薬剤耐性菌の伝播形式、遺伝子パターン、気道感染症難治化のメカニズムが解明され、新しい予防法や治療法が提示された。
結論
パンデミックインフルエンザの重症化、細菌との混合感染の病態、さらに、より病原性の強いウイルスが出現するメカニズムに関する重要な成果を得た。気道細菌感染症の難治化の病態に関して、薬剤耐性菌の動向、遺伝子パターンや伝播様式、バイオフィルムや莢膜変化についても、多くの成果を得た。これらの感染症に対する予防法に関しても、菌株共通抗原や母体免疫などの新しいアプローチが提示された。これらの成果は、現在脅威となっている「新型」インフルエンザの出現や薬剤耐性菌の急増、さらに難治性気道感染、などに対する適切な対策を検討する上で極めて有用な情報を提供し、今後の活用・応用が期待されるものである。
公開日・更新日
公開日
2012-06-06
更新日
-