文献情報
文献番号
201103001A
報告書区分
総括
研究課題名
MDG4・5を達成するための保健システム強化に関する研究
課題番号
H21-地球規模・一般-002
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
渋谷 健司(東京大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
- 矢野 晴美(自治医科大学 臨床感染症センター)
- 池田 奈由(東京大学 大学院医学系研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 地球規模保健課題推進研究(地球規模保健課題推進研究)
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
7,140,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
MDGs達成と保健システム強化という潮流は、皆保険制度の達成へと焦点がより具体化されてきた。1961年に皆保険制度を達成し、低い医療費ながら公平性を担保しつつ高い保健指標を示してきた我が国の保健医療は、感染症から慢性疾患、そして高齢化を迎えるグローバルヘルスの文脈の中では、大きな示唆を与えるものである。
最終年度の本研究班は、これまでの研究成果をもとに、わが国の健康指標の改善に寄与した因子の分析とグローバルヘルス戦略に関する研究を行い、我が国の過去50年間と今後の保健医療課題を総括し国内外に発信するとともに、我が国のグローバルヘルス関してエビデンスに基づいた提言を行うことを目的とする。
最終年度の本研究班は、これまでの研究成果をもとに、わが国の健康指標の改善に寄与した因子の分析とグローバルヘルス戦略に関する研究を行い、我が国の過去50年間と今後の保健医療課題を総括し国内外に発信するとともに、我が国のグローバルヘルス関してエビデンスに基づいた提言を行うことを目的とする。
研究方法
グローバル・ヘルスに対する日本のコミットメントの性質と範囲を明らかにするため,個別ではあるが相互に関連する3つの調査方法を用いた。第一に,グローバル・ヘルスの主要な側面,グローバル・ヘルスに対する日本の政策及び国民の支持レベルを特定するため,文献を体系的に調査した。第二に,日本の開発援助について次の機関のデータより記述的分析を行った。最後に,日本のグローバル・ヘルス政策に対する国民の意識について,政府開発援助全般に関する新たな国内世論調査の結果も本調査を補足している。
結果と考察
日本はグローバル・ヘルス(地球規模の保健医療)に関わる取組みを推進,支援する指導的役割を果たしうる立場にある。そのためには、政策策定における政府の縦割り構造は再構成される必要がある。また,同時にグローバル・ヘルスに対するさらなる資金的コミットメントの増加,民間セクターにおける革新的イニシアティブ,研究能力の向上,そしてG8洞爺湖サミットで示されたような強いリーダーシップの育成もなされる必要がある。
さらに、他の多くの国々においても,国民の健康を目指し保健医療革新を続けてきた中で,長年培われてきた知見や知識が存在するが,未だそれを世界的に集約し,体系的に評価し,グローバル・ヘルスの取組みに活用するところにまでは至っていない。行動を起こすのは,今である。
さらに、他の多くの国々においても,国民の健康を目指し保健医療革新を続けてきた中で,長年培われてきた知見や知識が存在するが,未だそれを世界的に集約し,体系的に評価し,グローバル・ヘルスの取組みに活用するところにまでは至っていない。行動を起こすのは,今である。
結論
多くの国々が国民皆保険に向かい動き始め ,日本も国内の保健医療制度を維持するにあたり課題に直面する今日,このような戦略策定とコミットメントにより,日本には世界の保健医療の改善に大きく貢献できる可能性がある。
過渡期にあるわが国の保健医療制度を実証的に分析し、国内外に発信することで将来戦略のビジョンを示し、同時に、ランセットという媒体を最大限活用して、わが国のグローバルヘルスにおけるプレゼンスと知的貢献の強化を行うことができた。
過渡期にあるわが国の保健医療制度を実証的に分析し、国内外に発信することで将来戦略のビジョンを示し、同時に、ランセットという媒体を最大限活用して、わが国のグローバルヘルスにおけるプレゼンスと知的貢献の強化を行うことができた。
公開日・更新日
公開日
2012-06-19
更新日
-