診断群分類の精緻化とそれを用いた医療評価の方法論開発に関する研究

文献情報

文献番号
201101032A
報告書区分
総括
研究課題名
診断群分類の精緻化とそれを用いた医療評価の方法論開発に関する研究
課題番号
H22-政策・指定-031
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
伏見 清秀(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療情報システム学分野)
研究分担者(所属機関)
  • 石川ベンジャミン光一(国立がん研究センターがん対策情報センターがん統計研究部がん医療費調査室)
  • 今中雄一(京都大学医学研究科・医療経済学)
  • 康永秀生(東京大学大学院医学系研究科)
  • 藤森研司(北海道大学病院地域医療指導医支援センター)
  • 池田俊也(国際医療福祉大学薬学部薬学科)
  • 松田晋哉(産業医科大学医学部公衆衛生学)
  • 河口洋行(成城大学経済学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
41,904,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
DPC(Diagnosis Procedure Combination)診断群分類による包括評価において、調整係数に代わる医療機関機能評価を進めることとなっている。そこで本研究の目的を、(1)診断群分類の精緻化の手法を明かとすること、(2)分類を用いた医療評価の方法論の精緻化、(3)診断群分類を活用するための標準的医療情報システムの確立、の3つとする。
研究方法
1073病院の協力を得て、各施設が厚生労働省に提出するDPC関連データ(様式1、様式3、D/E/Fファイル、外来EFファイル)を個別に守秘義務契約を結んだ上で収集した
結果と考察
(1)DPCの精緻化に関する検討
手術、処置等に基づく分類を体系的にコード化して、説明力の高い臨床的な分類を構築した。さらに、クラスタ分析により集約化することで在院日数と1日当たり点数を説明できる臨床分類であるCCP(Comobidity Complication Procedure)マトリックス分類を作成することが可能であることを示した。
(2)診断群分類を用いた医療評価の方法論の精緻化
 病院指標では、「市中肺炎の重症度別患者数と在院日数」などの指標例と公表方法を提案した。無償で自院の患者のGIS分析ができるように患者属性と地理情報データを結合するツールを開発して無償で配布しDVD-Rに収載した。
(3)標準的医療情報システムの確立
計10回合計受講者1000名程度のセミナーを実施し、研究成果の講義と実データを用いた診療プロセス分析、無償GISソフトを用いたDPCデータ地域情報分析手法の実習を行い、DPC精度の理解と分析能力の向上に寄与するものと考えられた。
結論
本研究は、医療環境の変化に対応するDPC診断群分類の今後の維持・整備手法を明らかとし、次期以降の改訂手法の基盤を提供すると考えられた。平成26年度以降のDPCの改訂は、①分類のための診療関連情報の整備、②一定の整合性を確保する手術、手術・処置等1、手術・処置等2などのコード体系の整備、③統計的な法則に基づく副傷病の設定、④クラスタ分析によるCCPマトリックスDPC分類の構築、の手順を踏むべきであると考えられた。

公開日・更新日

公開日
2012-11-28
更新日
-

文献情報

文献番号
201101032B
報告書区分
総合
研究課題名
診断群分類の精緻化とそれを用いた医療評価の方法論開発に関する研究
課題番号
H22-政策・指定-031
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
伏見 清秀(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医療情報システム学分野)
研究分担者(所属機関)
  • 石川ベンジャミン光一(国立がん研究センター )
  • 今中雄一(京都大学大学院)
  • 阿南 誠(国立病院機構九州医療センター)
  • 康永秀生(東京大学大学院)
  • 桑原一彰(九州大学大学院)
  • 藤森研司(北海道大学病院 )
  • 池田俊也(国際医療福祉大学 )
  • 松田晋哉(産業医科大学医学部)
  • 河口洋行(国際医療福祉大学大学院 )
  • 福田敬(医療経済研究機構 )
  • 下妻晃二郎(立命館大学 )
  • 能登真一(新潟医療福祉大学)
  • 五十嵐中(東京大学大学院 )
  • 白岩健(立命館大学 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
中医協の検討結果に基づき、DPC(Diagnosis Procedure Combination)診断群分類による包括評価において、調整係数に代わる医療機関機能評価を進めることとなっている。そこで、本研究の目的を、(1)診断群分類の精緻化の手法を明かとすること、(2)分類を用いた医療評価の方法論の精緻化、(3)診断群分類を活用するための標準的医療情報システムの確立、の3つとする。
研究方法
 1073病院の協力を得て、各施設が厚生労働省に提出するDPC関連データを個別に収集した。(1)クラスタ分析によりCCPマトリックス(CCPM)分類の構築手法とその妥当性を検証した。(2)様式1より各医療機関が自主的に行う市民向けの病院指標の作成手法、無償GISソフトを利用したツールの開発、臨床疫学研究の方法論の開発を行った。(3)医療機関のDPC情報分析能力向上に向け、データ活用のための環境整備の手法の検討、データ分析手法の開発、啓発、教育・普及のあり方の検討と実践を行った。
結果と考察
(1)在院日数と1日当たり点数を説明できる臨床分類であるCCP(Comobidity Complication Procedure)マトリックス分類を作成することが可能であることを示した。(2)患者属性と地理情報データを結合するツールを開発して無償で配布しDVD-Rに収載した。リハビリ単位数と機能回復復度との間の正の関連性、DPCデータによる臨床指標計測の妥当性、百日咳、インフルエンザ、熱中症などの臨床疫学研究の成果を示した。(3)詳細不明コードの分析では「.8」コードの出現増加を認め、医療機関ごとの「.8」コードと「.9」コードの出現率の逆相関を認めた。計10回合計受講者1000名程度のセミナーを実施し、研究成果の講義と実データを用いた診療プロセス分析、無償GISソフトを用いたDPCデータ地域情報分析手法の実習を行い、DPC精度の理解と分析能力の向上に寄与するものと考えられた。
結論
本研究は、医療環境の変化に対応するDPC診断群分類の今後の維持・整備手法を明らかとし、次期以降の改訂手法の基盤を提供すると考えられた。特に地域医療の観点からの医療機関の機能評価手法を示し、新たな機能評価係数の策定に必要な情報を提供した。

公開日・更新日

公開日
2012-11-28
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201101032C

成果

専門的・学術的観点からの成果
本研究は、医療環境の変化に対応するDPC診断群分類の今後の維持・整備手法を明らかとし、次期以降の改訂手法の基盤を提供すると考えられた。また、特に地域医療の観点からの医療機関の機能評価手法を示し、新たな機能評価係数の策定に必要な情報を提供した。加えて、DPCデータ作成分析技術の向上はデータの質の向上と適正な医療提供体制の整備につながることも期待された。

臨床的観点からの成果
DPCデータを用いた医療の質評価手法を開発するとともに臨床疫学研究の手法も示し、我が国の医療の質の向上、臨床疫学の発展に寄与することが期待された。
ガイドライン等の開発
特になし
その他行政的観点からの成果
本研究の成果は、中医協DPC評価分科会等で、平成24年度版診断群分類改定案の作成、機能評価係数Ⅱの地域医療およびカバー率等の評価の見直し、基礎係数のあり方に関する検討、平成24年度からの外来EFデータの収集方法、医療機関機能評価公表のあり方等の検討に利用された。また、地域医療GIS分析は医療計画策定に関する検討に用いられた。
その他のインパクト
特になし

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
54件
その他論文(和文)
33件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
7件
学会発表(国際学会等)
7件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
18件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Kuwabara K, Matsuda S, Fushimi K, et al
Re-justification for reducing the length of hospital stay based on community-based appraisal of functional recovery of patients with nontraumatic cerebrovascular disease in Japanese acute care hospitals: a retrospective study.
J Neurol Res , 1 , 59-68  (2011)
原著論文2
Kuwabara K, Matsuda S, Fushimi K, et al
Quantitative Evaluation of Age Disparities in the Quality of Geriatric Acute Medical Care in Japan.
Int J Gerontology , 5 , 139-145  (2011)
原著論文3
Kuwabara K, Matsuda S, Fushimi K, et al
Relationships of age, cholecystectomy approach and timing with the surgical and functional outcomes of elderly patients with cholecystitis by propensity score pair matching.
Int J Surg , 9 , 392-399  (2011)
原著論文4
Kuwabara K, Matsuda S, Fushimi K, et al
Effect of Hospital Characteristics on the Quality of Laparoscopic Gastrectomy in Japan.
Gastroenterology research , 3 , 65-73  (2010)
原著論文5
Kuwabara K, Matsuda S, Ishikawa KB, et al
Association of operating time and gastrectomy with initiation of postoperative oral food intake.
Dig Surg. , 28 , 157-162  (2011)
原著論文6
Kuwabara K, Matsuda S, Fushimi K, et al
Reappraising the surgical approach on the perforated gastroduodenal ulcer: should gastric resection be abandoned?
J Clin Med Res. , 3 , 213-222  (2011)
原著論文7
Kuwabara K, Matsuda S, Fushimi K, et al
Laparoscopic and open simple closure for patients with peptic ulcer perforation.
World Journal of Surgery , 35 , 2485-2492  (2011)
原著論文8
Kuwabara K, Matsuda S, Fushimi K, et al
Early crystalloid fluid volume management in acute pancreatitis: association with mortality and organ failure.
Pancreatology , 11 , 351-361  (2011)
原著論文9
Kuwabara K, Matsuda S, Fushimi K, et al
Community-based Appraisal of the Effects of Parenteral Nutrition Versus Enteral Nutrition on the Quality of Care for Patients with Acute Pancreatitis.
Gastroenterology Research , 4 , 1-8  (2011)
原著論文10
Kuwabara K, Matsuda S, Fushimi K, et al
Quantification of Resource Utilization to Obtain Functional Recovery in Strokes.
J Neurol Res , 10  (2012)
原著論文11
Quan, H., Li, B., Couris, CM., et al
Updating and validating the Charlson comorbidity index and score for risk adjustment in hospital discharge abstracts using data from 6 countries.
Am J Epidemiol , 173 , 676-682  (2011)
原著論文12
Takahashi, C., Fushimi, K., Matsuda, S.
Factors associated with a protracted hospital stay after hip fracture surgery in Japan.
Geriatrics & Gerontology International. , 4 , 474-481  (2011)
原著論文13
Kuwabara, H., Fushimi, K., Matsuda, S.
Relationship between hospital volume and outcomes following primary percutaneous coronary intervention in patients with acute myocardial infarction.
Circ J. , 75 , 1107-1112  (2011)
原著論文14
Yasunaga H, Horiguchi H, Kuwabara K, et al
Delay in Tetracycline Treatment Increases the Risk of Complications in Tsutsugamushi Disease.
Intern Med , 50 , 37-42  (2011)
原著論文15
Yasunaga H, Miyata H, Horiguchi H, et al
Effect of the Japanese herbal Kampo medicine Dai-kenchu-to on postoperative adhesive small bowel obstruction requiring long-tube decompression: a propensity score analysis.
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine  (2011)
原著論文16
Yasunaga H, Horiguchi H, Kuwabara K, et al
Venomous Snake Bites in Japan.
Am J Trop Med Hyg , 84 , 135-136  (2011)
原著論文17
Horiguchi H, Yasunaga H, Hashimoto H, et al
Incidence of severe adverse events requiring hospital care after trastuzumab infusion for metastatic breast cancer: a nationwide survey using an administrative claim database.
Breast J , 17 , 683-685  (2011)
原著論文18
Nagase Y, Yasunaga H, Horiguchi H, et al
Risk factors for pulmonary embolism and the effects of fondaparinux after total hip and knee arthroplasty: a retrospective observational study with use of a national database in Japan.
J Bone Joint Surg Am , 93 , 1-7  (2011)
原著論文19
Otake H, Yasunaga H, Horiguchi H, et a
Impact of hospital volume on chest tube duration, length of stay and mortality following lobectomy.
Ann Thorac Surg , 92 , 1069-1075  (2011)
原著論文20
Sako A, Yasunaga H, Horiguchi H, et al
Acute Hepatitis B in Japan: Incidence, Clinical Practices and Health Policy.
Hepatol Res , 41 , 39-45  (2011)

公開日・更新日

公開日
2013-03-28
更新日
-

収支報告書

文献番号
201101032Z