文献情報
文献番号
201034014A
報告書区分
総括
研究課題名
医薬品等の個人輸入における保健衛生上の危害に関する研究
課題番号
H20-医薬・一般-023
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
木村 和子(金沢大学 医薬保健研究城薬学系)
研究分担者(所属機関)
- 谷本 剛(同志社女子大学 薬学部)
- 赤沢 学(明治薬科大学 公衆衛生・疫学)
- 吉田 直子(金沢大学 医薬保健研究城薬学系)
- 坪井 宏仁(金沢大学 医薬保健研究城薬学系)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
6,790,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
インターネットを介した医薬品個人輸入が有する保健衛生上の問題を明らかにし、健康被害の発生を防止するための施策検討に資する。
研究方法
1) 医薬品個人輸入経験者の消費者意識追跡調査 医薬品個人輸入経験者24名にオンライングループインタビューし、経験談、今後の態度、個人輸入に対する方策について意見収集。2)インターネットを介した個人輸入医薬品の保健衛生 i)タミフルと後発品アンチフルをインターネット上の輸入代行業者から試買。ii) H21試買抗肥満薬の品質調査。3)偽造医薬品とネット販売規制の国際動向
WHO, EU, CoE, USFDAの公開情報、国際会議、担当官との交信で情報収集
WHO, EU, CoE, USFDAの公開情報、国際会議、担当官との交信で情報収集
結果と考察
1) 医薬品個人輸入経験者の消費者意識追跡調査 医薬品個人輸入の理由は、「病院を受診するのが面倒」や「低価格」が多かった。また、病院では中々処方されない医薬品の入手に利用。副作用リスクを認識しない者も存在。多くが今後も個人輸入を続ける可能性示唆、重大な副作用の経験者は今後個人輸入を行わないと回答。消費者の知識や意識向上、医薬品アクセスの改善、輸入代行者の規制を要望。2)インターネットを介した個人輸入医薬品の保健衛生:i)タミフルとアンチフルのほとんどが薬価よりも高価、使用期限切れ、外国語添付文書、出所不明誤記載の日本語説明書、無情報裸ブリスター、大量発送、卸業者の国際小売。ii) 抗肥満薬では、承認取下げ品の継続販売、承認取下げ品の後発品の継続販売。製造国、輸入国ともに未承認の薬がネット販売。 iii) 生薬配合ダイエット薬14製品中13製品はダイエットサプリメントだったが、いづれもシブトラミンが薬効投与単位量配合。住所不特定や偽造品販売サイトの半数で偽造品を検出。 3)偽造医薬品とネット販売規制の国際動向:欧州医薬品指令は、有効成分、添加物、安全機能、ブローカー、インターネット販売を規制した。欧州評議会医薬品犯罪条約も成立し、偽造医療品の製造、供給、文書偽造等は刑事罰の対象。インターネット販売は情状に影響。米国も流通への偽造品侵入防止に二つの識別子導入ガイドラインを公表。
結論
ネット代行を介した個人輸入薬は重大な保健衛生問題を抱えている。消費者が安易に手出しをしない教育啓発が必要。治療上必要であり国内で入手できない治療薬の入手情報の提供や、輸入代行者や発送者の質の向上、規範の検討を要す。
公開日・更新日
公開日
2011-06-07
更新日
-