統合医療を推進するための日本伝統医学の標準化

文献情報

文献番号
201031028A
報告書区分
総括
研究課題名
統合医療を推進するための日本伝統医学の標準化
課題番号
H22-医療・一般-012
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
新井 信(東海大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 村松 慎一(自治医科大学 地域医療学センター)
  • 東郷 俊宏(東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科)
  • 吉川 雅之(京都薬科大学)
  • 日置 智津子(東海大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
20,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
日本伝統医学である漢方と鍼灸は、他の東アジア伝統医学とは異なる独自の優れた医療技術や学問体系を備えている。しかし、近年国際標準化機構(ISO)に中医学の国際標準化を提訴した中国に対し、日本には国の標準として提起できる伝統医学の資料に乏しい状況である。また、教育においても日本伝統医学は臨床で広く普及しているにもかかわらず、標準的なテキストがなく、統一した教育は行われていない。これらを背景として、本研究では日本伝統医学の標準化に向けた学問的基盤構築を行うことを目的とした。
研究方法
伝統医学の標準化に関する国際比較研究、地域医療における漢方と鍼灸の現状調査、文献調査による腹診の標準化などの各論的研究を行うとともに、専門用語の整備などの総論的研究を進めた。これらの成果はアウトプットとしての『日本伝統医学テキスト(漢方編・鍼灸編)』に反映させた。
テキスト編集にあたっては、中医学や韓医学とは異なる日本伝統医学の独自性と特徴を明らかとし、さらに用語は関連学会で定める用語集やテキスト、国際標準化された用語や経穴名に従った。
結果と考察
国際比較研究では、中国、韓国、米国の伝統医学と統合医療の現地調査を行い、他の東アジア伝統医学とは異なる日本漢方の特徴をまとめた。地域医療調査では、地域のプライマリケアを担う総合医と鍼灸師に必要な伝統医学の標準的な知識、処方、技術などを示し、テキストで重点的に教育すべき項目を明らかとした。日本漢方を特徴付ける腹診については、江戸期以降の主要な文献を整理し、各方剤の標準的な腹証を検討した。また、臨床で有用な多くの質の高いエビデンスを整理した。これらは最終的にテキストに反映させる。
本研究の成果は、東アジア伝統医学の国際への潮流に対して日本伝統医学のアイデンティティを示す資料となり、さらに標準的なテキストの基盤として伝統医学教育の推進に寄与できる。また、臨床で活用されることで西洋医学と伝統医学が密接に連携した日本型統合医療が大きく推進され、厚生労働省が到達目標に定める全人的医療を提供するために極めて有用だと考えられる。
本研究の成果を広く活用するために、テキストはWeb上に公開して国内外から閲覧できるようにする必要がある。
結論
他の東アジア伝統医学とは異なる日本伝統医学の独自性を担保にしつつも、伝統医学教育の普及と国際化のためには一定の標準化が必要である。

公開日・更新日

公開日
2011-05-30
更新日
-

収支報告書

文献番号
201031028Z