文献情報
文献番号
201030010A
報告書区分
総括
研究課題名
肝炎ウイルスワクチン実用化のための基盤的研究
課題番号
H20-肝炎・一般-010
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
石井 孝司(国立感染症研究所 ウイルス第二部)
研究分担者(所属機関)
- 脇田 隆字(国立感染症研究所 ウイルス第二部)
- 明里 宏文(京都大学 霊長類研究所)
- 加藤 孝宣(国立感染症研究所 ウイルス第二部)
- 中村 紀子(東レ株式会社 医薬研究所)
- 松本 美佐子(北海道大学 医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
53,555,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
C型肝炎ウイルス(HCV)感染は持続感染化し、肝細胞癌を発症する重大な感染症である。しかし、インターフェロンおよびリバビリンによる治療効果は不十分である。HCVワクチンが、HCV感染に対する新たな予防法および治療法となれば、多くの患者の社会復帰を可能にし、医療保険のコスト軽減に寄与できると考えられる。
研究方法
HCVワクチン開発に必要な下記の研究を遂行する。
1. ワクチン実用化に向けたウイルス産生法および精製法向上に関する研究
2. 効果的な免疫法に関する研究
3. Genotypeに関わらず感染中和活性を誘導できるワクチンの開発
4. ウイルス様中空粒子産生系およびウイルス抗原を用いた安全な組換えワクチンの開発
5. ワクチン効果を実証できる動物モデルの開発
6. 感染中和機構に重要なHCVの初期感染過程の解析
1. ワクチン実用化に向けたウイルス産生法および精製法向上に関する研究
2. 効果的な免疫法に関する研究
3. Genotypeに関わらず感染中和活性を誘導できるワクチンの開発
4. ウイルス様中空粒子産生系およびウイルス抗原を用いた安全な組換えワクチンの開発
5. ワクチン効果を実証できる動物モデルの開発
6. 感染中和機構に重要なHCVの初期感染過程の解析
結果と考察
感染性HCV粒子を高純度に精製し、不活化してマウスに免疫することで、実際にHCVに対する免疫を誘導できること、またこの誘導された免疫がHCV感染を阻害することができることを示した。また、2種類のプラスミドのトランスフェクションにより、single-roundな感染性HCV様粒子の産生に成功した。動物モデルとしてGBV-B急性感染期を経たサル個体について長期経過観察を行い、GBV-Bはマーモセットにおいて長期持続感染し慢性肝炎を呈することを明らかにした。免疫誘導用のアジュバントを検討し、樹状細胞のTLR3-TICAM-1経路のみを細胞外から活性化し、炎症性サイトカイン産生を誘導せず細胞性免疫を起動できる新規合成RNA分子の開発に成功した。
結論
1.HCV粒子の精製工程を検討し、高効率に夾雑蛋白質が除去できる条件を見出した。本システムで精製、不活化したHCV粒子は、genotypeに関わらない感染阻害活性を誘導した。
2. 不活化精製ウイルス粒子を免疫したマウスから精製したIgGにin vivoにおける感染阻害活性を確認した。
3.2種類のプラスミドのトランスフェクションにより、single-roundな感染性HCV様粒子の産生に成功した。
4.C型肝炎のサロゲート病態霊長類モデルにおいて、ウイルスゲノム変異及び免疫学的側面からの解析を行い、HCVの慢性化機序の解明に有用な情報を多く得た。
5. poly(I:C)同様細胞外からエンドソームTLR3にターゲットされ、TLR3を活性化しTICAM-1を介してシグナルを伝達するが細胞質RIG-I, MDA5経路を活性化しない新規RNAアジュバントを得た。
2. 不活化精製ウイルス粒子を免疫したマウスから精製したIgGにin vivoにおける感染阻害活性を確認した。
3.2種類のプラスミドのトランスフェクションにより、single-roundな感染性HCV様粒子の産生に成功した。
4.C型肝炎のサロゲート病態霊長類モデルにおいて、ウイルスゲノム変異及び免疫学的側面からの解析を行い、HCVの慢性化機序の解明に有用な情報を多く得た。
5. poly(I:C)同様細胞外からエンドソームTLR3にターゲットされ、TLR3を活性化しTICAM-1を介してシグナルを伝達するが細胞質RIG-I, MDA5経路を活性化しない新規RNAアジュバントを得た。
公開日・更新日
公開日
2011-06-02
更新日
-