文献情報
文献番号
201030002A
報告書区分
総括
研究課題名
癌胎児性抗原を利用した肝がんの超早期診断法と発症予防ワクチンの開発
課題番号
H20-肝炎・一般-002
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
中面 哲也(独立行政法人国立がん研究センター 東病院 臨床開発センター がん治療開発部)
研究分担者(所属機関)
- 野村 和弘(東京労災病院)
- 藤山 重俊(NTT西日本九州病院)
- 本間 定(東京慈恵会医科大学 DNA医学研究所)
- 小井戸 薫雄(東京慈恵会医科大学 慈恵医大附属柏病院 )
- 豊田 秀徳(大垣市民病院)
- 河島 光彦(独立行政法人国立がん研究センター 東病院)
- 西村 泰治(熊本大学 大学院生命科学研究部)
- 千住 覚(熊本大学 大学院生命科学研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
22,226,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
肝細胞がんの超早期診断法と発症予防ワクチンの開発を主な目的とし、肝細胞がんの新規免疫細胞療法の開発も目指す。
研究方法
1.肝細胞がんの超早期診断法の開発
2.肝細胞がんのワクチンの開発
3.CTL療法の開発
4.iPS細胞由来の免疫細胞療法の開発
2.肝細胞がんのワクチンの開発
3.CTL療法の開発
4.iPS細胞由来の免疫細胞療法の開発
結果と考察
1.肝細胞がんの術後再発、および慢性肝炎・肝硬変患者からの発がんの超早期診断を目指して前向きの検体収集を行い、AFP、AFP-L3分画、DCP、β2-ミクログロブリン、GPC3および抗GPC3-IgG抗体について経時的変化を解析した。本研究期間内にはこれらのマーカーの超早期診断マーカーとしての有用性を証明するにはいたらなかったが、プロトアレイを用いた網羅的解析では期待できる抗体を多数見出した。また、肝細胞がんにおいて、ウイルスを使用した血中循環がん細胞検出技術が適用可能であることを示した。
2.進行肝細胞がん患者を対象としたGPC3ペプチドワクチンの臨床第Ⅰ相試験の結果により、製薬企業への導出が実現した。
3.新規CTL誘導法により、簡便な方法で約50mlの採血量から細胞移入療法を行う数のCTLを誘導することが可能となった。NOD/Scidマウスを用いたin vivo試験において、GPC3特異的CTLとγδT細胞、それぞれに起因する抗腫瘍効果が確認された。また、これまでに樹立したGPC3ペプチド特異的CTLクローンのT細胞受容体(TCR)遺伝子を単離しており、TCR遺伝子導入細胞移入療法へ向けた検討も行っている。
4.iPS細胞は、がんに対する免疫療法を行うための樹状細胞のソースとしてのみならず、がんに対して直接的に抑制効果を発揮するマクロファージを作成するための細胞ソースとしても有用であることが示された。
2.進行肝細胞がん患者を対象としたGPC3ペプチドワクチンの臨床第Ⅰ相試験の結果により、製薬企業への導出が実現した。
3.新規CTL誘導法により、簡便な方法で約50mlの採血量から細胞移入療法を行う数のCTLを誘導することが可能となった。NOD/Scidマウスを用いたin vivo試験において、GPC3特異的CTLとγδT細胞、それぞれに起因する抗腫瘍効果が確認された。また、これまでに樹立したGPC3ペプチド特異的CTLクローンのT細胞受容体(TCR)遺伝子を単離しており、TCR遺伝子導入細胞移入療法へ向けた検討も行っている。
4.iPS細胞は、がんに対する免疫療法を行うための樹状細胞のソースとしてのみならず、がんに対して直接的に抑制効果を発揮するマクロファージを作成するための細胞ソースとしても有用であることが示された。
結論
肝細胞がんの超早期診断法の開発においては、プロトアレイを用いた網羅的解析で期待できる抗体を多数見出し、ウイルスを使用した血中循環がん細胞検出技術の可能性を示した。GPC3ペプチドワクチンの製薬企業への導出が実現した。GPC3特異的CTL の大量培養が可能になり、GPC3ペプチド特異的CTLクローンのTCR遺伝子導入細胞移入療法の開発も実施している。iPS細胞から樹状細胞やマクロファージを誘導することができた。
公開日・更新日
公開日
2011-06-06
更新日
-