文献情報
文献番号
201028016A
報告書区分
総括
研究課題名
顧みられない病気に関する研究
課題番号
H20-新興・一般-016
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
野崎 智義(国立感染症研究所 寄生動物部)
研究分担者(所属機関)
- 濱野 真二郎(長崎大学 熱帯医学研究所)
- 三田村 俊秀(国立国際医療センター 研究所)
- 永宗 喜三郎(国立感染症研究所 寄生動物部)
- 津久井 久美子(国立感染症研究所 寄生動物部)
- 丸山 治彦(宮崎大学 医学部)
- 北 潔(東京大学 大学院医学研究科)
- 中西 憲司(兵庫医科大学)
- 井上 幸次(鳥取大学 医学部)
- 八木田 健司(国立感染症研究所 寄生動物部)
- 大前 比呂思(国立感染症研究所 寄生動物部)
- 朝日 博子(国立感染症研究所 寄生動物部)
- 山崎 浩(国立感染症研究所 寄生動物部)
- 杉山 広(国立感染症研究所 寄生動物部)
- 森嶋 康之(国立感染症研究所 寄生動物部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
45,720,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
顧みられない寄生原虫・蠕虫症のコントロールには、診断法・サーベイランスの確立、薬剤・ワクチン等予防・治療法の開発、感染症対策マニュアルの策定が重要である。更にそのためには、起因生物の生物学・病因学的理解が不可欠である。本研究では研究班を目的に従い、3つに分け、顧みられない寄生虫症対策に資する研究を展開した。
研究方法
第1グループでは、国内のアカントアメーバ角膜炎のサーベイランス・分子疫学を展開した。第2グループでは寄生虫症に係る基盤的研究を行った。原虫症としては、赤痢アメーバ、トキソプラズマ、マラリア原虫を、蠕虫症としては、糞線虫、エキノコックス等の病因学・感染防御機構の解明等を行った。第3のグループでは、診断法・鑑別法の開発を行い、原虫症としてジアルジア症の、蠕虫症として、住血吸虫・肺吸虫等の吸虫症、トキソカラ症、アニサキス症など線虫症、条虫症等の診断法の確立を目指した。
結果と考察
最終年度は3つの研究分野いずれでも、各分担研究分野において成果を挙げた。第1グループは、アカントアメーバ分離株の遺伝子タイピングによりT4, T11が確認された。第2グループでは、赤痢アメーバの細胞分化に関与する因子が特定され、遺伝学的技術が開発された。また、赤痢アメーバの感染防御に関わるPAMPsの種間相違が明らかにされ、薬剤耐性に関与する遺伝子が特定された。マラリア原虫の脂肪酸脱飽和酵素がスポロゾイトの感染に重要であること、トキソプラズマの感染において宿主GPIアンカーの役割が阻害的に機能することを明らかにした。糞線虫のトランスクリプトーム解析によりステージ特異的遺伝子を同定した。糞線虫の感染排除における好塩基球の役割を明らかにした。多包条虫の呼吸鎖複合体IIの全サブユニットを同定した。第3グループでは、ジアルジアの単クローン抗体の特異性を示した。住血吸虫症患者の尿中抗体のB細胞エピトープを決定し、人工抗原の評価を行った。トキソカラ症の改良型ICTキットの評価を行い、優位性を示した。マンソン狐症診断抗原の至適化・評価を行った。アニサキス・腸管寄生吸虫の種鑑別法を確立し、肺吸虫の免疫診断キットの作成を終えた。
結論
顧みられない寄生虫症の病因・感染防御の解明、検査診断法・サーベイランス体制の構築に重要な貢献を果した。
公開日・更新日
公開日
2011-09-20
更新日
-