文献情報
文献番号
201028009A
報告書区分
総括
研究課題名
バイオリスク管理の包括的強化及び必要な教材等の開発と実践の評価に関する研究
課題番号
H20-新興・一般-009
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
杉山 和良(国立感染症研究所 バイオセーフティ管理室)
研究分担者(所属機関)
- 佐多 徹太郎(国立感染症研究所 感染病理部)
- 森川 茂(国立感染症研究所 ウイルス第1部)
- 倉田 毅(富山県衛生研究所)
- 御手洗 聡(財団法人結核予防会 結核研究所 抗酸菌レファレンス部)
- 安藤 秀二(国立感染症研究所 ウイルス第1部)
- 重松 美加(国立感染症研究所 感染症情報センター)
- 藤本 秀士(九州大学医学研究院 保健学部門)
- 奈良 武司(順天堂大学医学部 熱帯医学・寄生虫病学講座)
- HELMUT PLENDINGER (ヘルムト プレンディンガー)(国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
38,383,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
バイオセーフティ及びバイオセキュリティ対策をバランスよく統合し、効果的にバイオリスクを低減(緩和)・管理するシステムの確立は、テロ対策、新興感染症対策の取り組みとして国際的かつ国内的な重要課題である。最終年度は、これまでに制作した教材を使い、バイオリスク管理の要である人材の育成に必要な研修訓練の教育プログラムの提案を行い、バイオリスク管理の整備と強化を目指した。
研究方法
バイオリスク管理に関する国内外の情報の収集・整理、関係法規の理解促進、アンケート調査やワークショップ等を通じた正しい知識の普及、シミュレーションによる具体的事例の収集とその成果の分析結果の報告、WEB学習、バーチャルリアリティ教材等の手法の効果検証、バイオリスク管理の常識の科学的検証実験、学会での成果物の発表、研修での制作教材の使用と改良、バイオリスク評価CDツールの完成、結核菌取り扱いに関する再調査等を行い、国際基準を参照に、総合的な人材育成プログラムを設計し、提案した。
結果と考察
病原体取扱い施設及び育成施設である国内の大学、学会等でのリスクコミュニケーションを加えたバイオリスク管理入門講座と、研究者向け反復講習のプログラムの実地運用を行い、その効果と受容を試験および主観的評価により確認し、プログラムの改良を行った。病院関係者に対する結核菌等の取り扱いセミナーの実施、教育実習用の安全キャビネットとその模型、キャビネット内気流の可視化デモ用装置の作製とそれを用いた研修の実施、病原体輸送用イエローカードの改訂、病原体等の梱包手順資料や病原体輸送者と同乗者の研修プログラムと資料の作成、WEB学習教材の作成と評価、バイオリスク評価ツールのCD化等を実施。バイオリスク管理専門官及び研究者用の講習プログラムを検討し、三種類の対象者群と環境別のプログラム提案を行った。
結論
本研究班は、バイオリスク管理の強化と担当人材育成に必要な教育教材を製作し、国際基準に基づく適切な教育プログラム案及び教育訓練計画を提案した。教材は国内の大学等の十分に設備整備がされていない所で特に有用で、今後無償で広く提供あるいは共同利用できる枠組みを検討する。達成目標や最低基準を設定して本プログラムを既存の教育・訓練の機構の中に組み入れることができれば、国内外規則とバイオリスク管理遵守の環境整備、科学者の説明技術の向上等を通じ、安全・安心な社会の構築に貢献できる。
公開日・更新日
公開日
2011-09-05
更新日
-