未熟児網膜症の新規手術法開発後の治療プロトコールの標準化

文献情報

文献番号
201027038A
報告書区分
総括
研究課題名
未熟児網膜症の新規手術法開発後の治療プロトコールの標準化
課題番号
H21-感覚・一般-004
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
東 範行(独立行政法人 国立成育医療研究センター 外科系専門診療部 眼科)
研究分担者(所属機関)
  • 石橋 達朗(九州大学 大学院 機能制御医学部門 構造機能学講座 眼科学部門)
  • 日下 俊次(近畿大学 医学部 堺病院 眼科)
  • 門之園 一明(横浜市立大学付属市民総合医療センター 眼科)
  • 近藤 峰生(名古屋大学 大学院 医学系研究科 頭頸部・感覚器外科学講座)
  • 坂本 泰二(鹿児島大学 大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 感覚器病学講座 眼科学分野)
  • 白神 史雄(香川大学 医学部 眼科学教室)
  • 飯田 知弘(福島県立医科大学 眼科学教室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害者対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
14,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
我々は重症の未熟児網膜症(ROP)に画期的な手術方法を開発し、予後を顕著に改善した。本研究は、早期手術のプロトコールを改善、標準化、全国への普及を目指す。
研究方法
1)拠点病院の集中化:拠点病院を構築した。2)網膜酸素飽和度の測定:無侵襲測定装置を開発した。3)眼内VEGF濃度とERG:網膜中心静脈閉塞で記録し、前房水VEGF濃度と相関を検討した。4)抗VEGF治療:4A期2例4眼、3期14例20眼で検討した。5)NSAIDs治療:非ステロイド抗炎症薬 (NSAIDs)で誘導される抗酸化蛋白HO-1と眼内血管新生の関連を検討した。6)小切開硝子体手術と抗VEGF治療:25G手術と抗VEGF治療併用の効果を検討した。7)早期硝子体手術の予後に関わる因子:Aggressive poaterior ROP(APROP)に対する早期硝子体手術に関する要素を統計解析した。
結果と考察
1)東京、大阪、東北、東海・中部、中国・四国、九州に拠点施設を構築した。2)網膜酸素飽和度測定で、螢光眼底造影の合併症を克服し、網膜循を無侵襲に行うことができる。3)杆体-錐体成分のb/a比、錐体成分のb波潜時、フリッカ成分の潜時がVEGF濃度と相関し、後2者の相関が特に高かった。錐体ERGの潜時計測で眼内虚血程度とVEGF濃度を予測できる。4)4期は2眼で進行が停止、2眼は進行し硝子体手術を施行した。3期は光凝固で沈静化しないのは13例18眼、光凝固施行不能なのは1例2眼で、20眼中2眼は4A期に進行し、硝子体手術したが、18眼は抗VEGF治療で沈静化した。5)ラットモデルでは、NSAIDsによるHO-1発現でCNVサイズが縮小し、浸潤マクロファージ数も減少していた。NSAIDsには抗酸化的作用があり、ROPを含む酸化ストレス関連眼疾患に有用な可能性がある。6)早期硝子体手術で小切開硝子体手術は良い適応となる。抗VEGF治療の併用で血管活動性が高くても安全に手術できる。7)術後に網膜症の再発が起こらない群で、術前に網膜有血管領域まで光凝固を行った項目のみが有意であった。APROPでは広範に血管閉塞が存在するので、広範に光凝固すべきである。
結論
広域拠点施設とネットワークが必要である。無侵襲の酸素飽和度測定装置が診断に期待できる。錐体ERGで眼内虚血とVEGF濃度を予測できる。4A期、光凝固困難な3期に抗VEGF治療は有効である。NSAIDs は酸化ストレス疾患に有用である。小切開硝子体手術と抗VEGF治療の併用で、活動性の高い症例で安全に手術できる。APROPでは早期硝子体手術前に網膜有血管領域まで光凝固すべきである。

公開日・更新日

公開日
2011-05-24
更新日
-

収支報告書

文献番号
201027038Z