文献情報
文献番号
201025004A
報告書区分
総括
研究課題名
定量的CTを用いた有限要素法による骨強度診断法の実用化に関する研究
課題番号
H20-長寿・一般-008
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
大西 五三男(国際医療福祉大学 保健医療学部)
研究分担者(所属機関)
- 杉本 利嗣(島根大学医学部内科学講座 内科学第一)
- 時村 文秋(東京都健康長寿医療センター 整形外科)
- 林 直人(東京大学医学部附属病院コンピュータ画像診断学/予防医学講座)
- 遠藤 直人(新潟大学大学院 整形外科学・骨軟骨代謝)
- 金 憲経(東京都健康長寿医療センター研究所)
- 萩野 浩(鳥取大学 医学部)
- 曽根 照喜(川崎医科大学 放射線医学、核医学)
- 井樋 栄二(東北大学大学院 医学系研究科 医科学専攻)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
7,980,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
定量的CTを用いた有限要素法(以下CT/FEM)が臨床で有用であることを検証する。
研究方法
主任研究者および各研究分担者の医療機関の新規・継続受診患者のCT/FEMは大腿骨近位部、第2腰椎を対象とする。
1横断研究
当該部位のCTデータからCT/FEMによる骨強度値を計算し一般成人の年齢別・性別の強度値の基準データを取得する。
2ケースコントロール研究
既存・新鮮脊椎骨折を有する患者群、大腿骨頚部新鮮骨折患者群および非骨折患者・受診者のCT/FEMによる骨強度値から骨折発生リスクを予測する。
3前向きコホート研究:骨折発生リスク予測
新規または継続受診中の骨量減少または、原発性骨粗鬆症と診断された患者においてCT/FEMを用い骨折発生リスクを予測していく。
4治療効果判定における有用性の比較検討
新規または継続受診し、新規にビスフォスフォネート、SERMで治療を開始する原発性骨粗鬆症患者に対し、CT/FEMの治療効果判定における有用性を比較検討する。
1横断研究
当該部位のCTデータからCT/FEMによる骨強度値を計算し一般成人の年齢別・性別の強度値の基準データを取得する。
2ケースコントロール研究
既存・新鮮脊椎骨折を有する患者群、大腿骨頚部新鮮骨折患者群および非骨折患者・受診者のCT/FEMによる骨強度値から骨折発生リスクを予測する。
3前向きコホート研究:骨折発生リスク予測
新規または継続受診中の骨量減少または、原発性骨粗鬆症と診断された患者においてCT/FEMを用い骨折発生リスクを予測していく。
4治療効果判定における有用性の比較検討
新規または継続受診し、新規にビスフォスフォネート、SERMで治療を開始する原発性骨粗鬆症患者に対し、CT/FEMの治療効果判定における有用性を比較検討する。
結果と考察
臨床研究
1. a. 横断研究(一般成人の骨強度基準値の取得)
2008-09年に東大病院検診部にて検診を受け、除外基準に該当しない40歳以上の男性552名(平均55.0歳 40歳-87歳)、女性273名(平均59.0歳 40歳-83歳)を対象とした大腿骨近位部の荷重・拘束条件を立位条件と転倒条件の2条件とし、非線形解析を行った。2009年検診を受け、除外基準に該当しない40歳以上の男性 217名(平均57.0歳 40歳-89歳) と女性120名(平均57.0歳 40歳-75歳)を対象とした。第2腰椎の荷重・拘束条件を単軸圧縮とし、非線形解析を行った。大腿骨近位部の骨強度値 女性が男性に対し各年齢帯の平均値において、有意に骨強度が低かった。
女性の骨強度値は、男性よりも同一年齢帯において有意に低かった。
大腿骨近位部の骨折リスク「女性、高年齢、低体重」と、今回の骨強度の解析でえられた、「女性が男性に対し有意に骨強度が低く、年齢が上がるにつれ骨強度の低下があり、また、低体重で骨強度が低い傾向がある」という結果は、矛盾しない。これらより、骨折リスクとCT/FEMによる骨強度が強く関連性があると考察される。
1. a. 横断研究(一般成人の骨強度基準値の取得)
2008-09年に東大病院検診部にて検診を受け、除外基準に該当しない40歳以上の男性552名(平均55.0歳 40歳-87歳)、女性273名(平均59.0歳 40歳-83歳)を対象とした大腿骨近位部の荷重・拘束条件を立位条件と転倒条件の2条件とし、非線形解析を行った。2009年検診を受け、除外基準に該当しない40歳以上の男性 217名(平均57.0歳 40歳-89歳) と女性120名(平均57.0歳 40歳-75歳)を対象とした。第2腰椎の荷重・拘束条件を単軸圧縮とし、非線形解析を行った。大腿骨近位部の骨強度値 女性が男性に対し各年齢帯の平均値において、有意に骨強度が低かった。
女性の骨強度値は、男性よりも同一年齢帯において有意に低かった。
大腿骨近位部の骨折リスク「女性、高年齢、低体重」と、今回の骨強度の解析でえられた、「女性が男性に対し有意に骨強度が低く、年齢が上がるにつれ骨強度の低下があり、また、低体重で骨強度が低い傾向がある」という結果は、矛盾しない。これらより、骨折リスクとCT/FEMによる骨強度が強く関連性があると考察される。
結論
CT/FEMは、通常の臨床用CTを設備している病院・診療所であれば新たにCTを購入する必要はない。また汎用のコンピュータを使用するため経済負担少なく導入できる。CT/FEMは、薬剤効果判定にも適した方法であり、臨床応用において有用であった。
公開日・更新日
公開日
2017-10-03
更新日
-