文献情報
文献番号
201024011A
報告書区分
総括
研究課題名
原発性高脂血症に関する調査研究
課題番号
H20-難治・一般-011
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
山田 信博(筑波大学)
研究分担者(所属機関)
- 及川 眞一(日本医科大学第三内科)
- 横山 信治(名古屋市立大学大学院医学研究科)
- 白井 厚治(東邦大学医学部附属佐倉病院)
- 石橋 俊(自治医科大学内科学講座)
- 太田 孝男(琉球大学医学部育成医学)
- 武城 英明(千葉大学大学院医学研究院)
- 山下 静也(大阪大学大学院医学系研究科)
- 後藤田貴也(東京大学大学院医学系研究科)
- 林 登志雄(名古屋大学医学部附属病院老年科)
- 荒井 秀典(京都大学大学院医学研究科)
- 小林 淳二(金沢大学大学院医学系研究科)
- 斯波 真理子(国立循環器センター研究所バイオサイエンス部)
- 衛藤 雅昭(奥羽大学薬学部)
- 曽根 博仁(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
- 鈴木 浩明(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
37,131,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
原発性高脂血症の診療実態調査および病因解明、新規治療法の開発を行う。
研究方法
1.家族性高コレステロール血症(FH):急性冠症候群(ACS)におけるアキレス腱肥厚の頻度について検討した。臨床的にFHと診断された200名の遺伝子解析を行った。
2.原発性高トリグリセリド(TG)血症の遺伝子解析を行った。
3.家族性III型高脂血症の診断方法について検討した。
4.ABCA1がHDL増加薬のターゲットとなりうるかどうか、in vitroで検討した。
5.遺伝子導入脂防細胞の自己移植することにより、LCAT欠損症の治療法開発を目的に基礎的な検討を行った。
6.冠動脈疾患の脂質予測因子について一般住民および2型糖尿病コホート等を用いて検討した。
7.小児生活習慣病健診受診児を対象に、学童期の脂質異常に影響する因子について検討した。
2.原発性高トリグリセリド(TG)血症の遺伝子解析を行った。
3.家族性III型高脂血症の診断方法について検討した。
4.ABCA1がHDL増加薬のターゲットとなりうるかどうか、in vitroで検討した。
5.遺伝子導入脂防細胞の自己移植することにより、LCAT欠損症の治療法開発を目的に基礎的な検討を行った。
6.冠動脈疾患の脂質予測因子について一般住民および2型糖尿病コホート等を用いて検討した。
7.小児生活習慣病健診受診児を対象に、学童期の脂質異常に影響する因子について検討した。
結果と考察
1.ACSでアキレス腱肥厚を有する患者は、全体の56%に認められた。若年で診断されたFHの過半がACS発症時に初めてFHと診断されており、遺伝疾患としてのFHに対する一般医家の啓蒙が重要である。遺伝子解析では、LDL-R異常が46%、ARH異常が1%、PCSK9異常が9%に認められた。LDL-R変異例の96.8%、PCSK9変異例の80%がFH Index法により診断可能であった。
2.原発性高TG血症におけるリポ蛋白リパーゼ欠損症の頻度は、対象とするTG値によっても異なるが、10%から35%であり頻度は低かった。原発性高TG血症患者の一部にアポA-V遺伝子異常とangptl3の異常が認められ、これらが高TG血症や急性膵炎併発に関与している可能性が示唆された。
3.家族性III型高脂血症の診断に、RLP-C/TGやアポB48/TGも家族性III型高脂血症の診断に有用であった。
4.カルパインもしくはカルモジュリン阻害薬によりABCA1の分解を抑制することで、HDL産生が増加することが明らかとなり、ABCA1分解抑制がHDL増加薬のターゲットとして有用であることが示された。
5.移植細胞はがん化しないことが明らかとなった。また、遺伝子導入前脂肪細胞の分泌するLCAT蛋白がLCAT欠損によるHDLの成熟障害を改善した。また、移植時の細胞のscaffoldとしてフィブリンゲルが有用であった。
6.small dense LDLやnon-HDL-C, LDL/HDL比は冠動脈疾患の有用な予測因子であった。
7.学童期における高LDLコレステロール血症は遺伝的な要因が強く、家族解析が必要である。
2.原発性高TG血症におけるリポ蛋白リパーゼ欠損症の頻度は、対象とするTG値によっても異なるが、10%から35%であり頻度は低かった。原発性高TG血症患者の一部にアポA-V遺伝子異常とangptl3の異常が認められ、これらが高TG血症や急性膵炎併発に関与している可能性が示唆された。
3.家族性III型高脂血症の診断に、RLP-C/TGやアポB48/TGも家族性III型高脂血症の診断に有用であった。
4.カルパインもしくはカルモジュリン阻害薬によりABCA1の分解を抑制することで、HDL産生が増加することが明らかとなり、ABCA1分解抑制がHDL増加薬のターゲットとして有用であることが示された。
5.移植細胞はがん化しないことが明らかとなった。また、遺伝子導入前脂肪細胞の分泌するLCAT蛋白がLCAT欠損によるHDLの成熟障害を改善した。また、移植時の細胞のscaffoldとしてフィブリンゲルが有用であった。
6.small dense LDLやnon-HDL-C, LDL/HDL比は冠動脈疾患の有用な予測因子であった。
7.学童期における高LDLコレステロール血症は遺伝的な要因が強く、家族解析が必要である。
結論
原発性高脂血症の診断・治療に有用な基礎的・臨床的データを得た。
公開日・更新日
公開日
2011-12-27
更新日
-