文献情報
文献番号
201023011A
報告書区分
総括
研究課題名
免疫アレルギー疾患の予防・治療法の開発及び確立に関する臨床研究:関節リウマチ患者の生命予後からみた至適医療の確立に関する臨床研究
課題番号
H20-免疫・一般-011
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
山中 寿(東京女子医科大学 附属膠原病リウマチ痛風センター)
研究分担者(所属機関)
- 竹内 勤(慶応義塾大学 リウマチ内科)
- 田中 良哉(産業医科大学医学部 第一内科学講座)
- 石黒 直樹(名古屋大学大学院医学系研究科 機能構築医学専攻 運動・形態外科学講座整形外科学)
- 簑田 清次(自治医科大学 アレルギー・リウマチ科)
- 福田 亙(京都第一赤十字病院 糖尿病・内分泌・リウマチ科)
- 津谷 喜一郎(東京大学大学院薬学系研究科 医薬政策学)
- 桃原 茂樹(東京女子医科大学 附属膠原病リウマチ痛風センター )
- 中島 亜矢子(東京女子医科大学 附属膠原病リウマチ痛風センター )
- 竹内 正弘(北里大学薬学部 臨床医学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患等予防・治療研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
関節リウマチ(Rheumatoid arthritis, 以下RA)は関節予後のみならず生命予後も悪い疾患であると認識されている。RA治療は過去10年間で著しく進歩し、特に生物学的製剤を用いて疾患活動性を強力に制御する治療戦略は患者の予後を著しく改善させたが、このような新しい治療戦略が関節予後を改善することはエビデンスがあるが、生命予後を改善させるかについては不明確な点が多い。本研究班は、厚労省研究班としては初めてRA患者の生命予後を中心としてとらえ、生命予後という究極のアウトカムを指標とした場合、どのような治療手段が最も好ましいと言えるかを検証し、現時点におけるRAの至適医療を提言することである。
生命予後から見た至適医療についての提言を行うことを目的として組織された。
生命予後から見た至適医療についての提言を行うことを目的として組織された。
研究方法
上記の目的を達成するために、1)多施設共同研究による生物学的製剤投与中の患者の生命予後の解析、2)RA患者の長期予後に影響を及ぼす因子を解析する研究、3)RA患者における新規治療手段の現状と長期予後の調査、4)RA診療に関する医療経済学的検討を行った。
結果と考察
多施設共同研究により生物学的製剤投与中の患者を全2,746例(女性86%)登録し、6,965.7人年の観察で、観察期間中の死亡は38例(男:女=11: 27)であった。標準化死亡比(SMR)を検討した結果、このコホートの死亡率は、日本人一般人口の死亡率や東京女子医大のIORRAコホートと有意な差は認めなかった。死因は肺炎8例(含む肺結核1例)、間質性肺炎7例、急性呼吸不全2例、肺胞出血1例と肺疾患が18例、呼吸器以外の感染症6例、悪性腫瘍5例、虚血性心疾患2例を含む循環器障害5例、他アミロイドーシス1例、などであった。死因は一般人口と比較すると肺炎による死亡が多く、IORRAとの比較では感染症や呼吸器系疾患の割合が高く、心血管障害の割合が低かった。これは、生物学的製剤投与例の長期予後を他集団と比較したわが国では初めての報告である。その他、生物学的製剤により動脈硬化に及ぼすいくつかの因子が改善することが明らかになったことや、RA診療に関する医療経済学的検討にて疾病負担を明らかにした。
結論
生物学的製剤投与により総死亡は有意に増加しないが、死因では感染症、呼吸器疾患が増えて、心疾患が減少する。したがって、これらの疾患に対する対応策が必須である。
公開日・更新日
公開日
2011-09-20
更新日
-