文献情報
文献番号
201021011A
報告書区分
総括
研究課題名
大規模コホート共同研究による生活習慣病発症予防データベース構築とその高度利用に関する研究
課題番号
H20-循環器等(生習)・一般-013
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
上島 弘嗣(滋賀医科大学 生活習慣病予防センター)
研究分担者(所属機関)
- 今井 潤(東北大学大学院 薬学研究科医薬開発構想寄附講座)
- 磯 博康(大阪大学大学院 医学系研究科社会環境医学講座公衆衛生学)
- 玉腰 暁子(愛知医科大学 医学部公衆衛生学講座)
- 清原 裕(九州大学大学院 医学研究院環境医学)
- 岡村 智教(慶應義塾大学 医学部衛生学公衆衛生学)
- 三浦 克之(滋賀医科大学 社会医学講座公衆衛生学部門)
- 斎藤 重幸(札幌医科大学 医学部内科学第二講座)
- 辻 一郎(東北大学大学院 医学系研究科社会医学講座公衆衛生学分野)
- 中川 秀昭(金沢医科大学 公衆衛生学講座)
- 山田 美智子(財団法人放射線影響研究所 臨床疫学部)
- 坂田 清美(岩手医科大学 衛生学公衆衛生学講座)
- 岡山 明(公益財団法人結核予防会 第一健康相談所)
- 中山 健夫(京都大学大学院 医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
37,750,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本年度の本班の研究目的は、1)総死亡データベースにおける喫煙・総死亡の関連分析、2)現存コホートの追跡研究、3)大規模データベースを用いた共同研究の3つである。
研究方法
1)の総死亡データベースを利用した喫煙・総死亡の関連分析では、40歳以上90歳未満の総計183,251人(男性:69,502人、女性:113,749人)を対象とし、多変量調整ハザード比を性・年齢階級別に推定した。またその結果を利用して、喫煙による過剰死亡割合(Population attributable fraction(以下PAF))および喫煙による年間過剰死亡者数を推定した。2)の現存コホートの継続研究では各コホートの追跡が実施されるとともに、研究成果の公表が行われた。3)データベース高度利用を目的とした共同研究では、前年度に引き続き5つの重点テーマ(血圧、喫煙、血清脂質、血糖・糖尿病、慢性腎臓病(CKD))を中心に研究が推進された。
結果と考察
1)では、全体のPAFは男性24.6%、女性6.0%で、喫煙による年間過剰死亡者数は121,854人(男性: 109,998人、女性: 11,856人)と推定された。性・年齢階級別のPAFは男性では60歳代の47.7%、女性では50歳代の12.2%が最高であった。高年齢である70歳代では男性15.4 % 、女性 8.0 %、80歳代では男性3.5% 、女性1.5 %と、単独コホート研究では通常不可能であった性・年齢階級別のPAF、特に高齢群でのPAF推定が可能となった。2)の現存コホートの継続研究では英文学術雑誌40編のエビデンス発信がなされた。3)の共同研究においては、総コレステロール値の第1五分位(<169mg/dl)に対する第5五分位(230mg/dl<=)の冠動脈疾患死亡HR(95%信頼区間)は若年男性で1.26(1.11-1.41)、高齢男性で2.79(1.10-7.07)とリスク上昇が認められたこと、心血管病死亡に対する多変量調整ハザード比は, eGFR90≦群に比べ60-89群1.1 (0.9-1.3), 45-59群1.4 (1.2-1.7), <45群2.0 (1.6-2.6) とeGFR低下に伴い有意に上昇することなどが示された。
結論
喫煙による年間過剰死亡者数の性・年齢階級別の推定がなされるとともに、日本の代表的なコホートからの継続的なエビデンス発信、大規模データベースを用いた共同研究からの成果創出が行われた。
公開日・更新日
公開日
2011-05-30
更新日
-