文献情報
文献番号
201020020A
報告書区分
総括
研究課題名
高精度治療技術による低リスク高線量放射線治療に関する臨床研究
課題番号
H20-がん臨床・一般-020
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
白土 博樹(北海道大学 大学院医学研究科)
研究分担者(所属機関)
- 青山 英史(新潟大学医学部)
- 鬼丸 力也(北海道大学病院)
- 秋田 弘俊(北海道大学 大学院医学研究科)
- 石川 正純(北海道大学 大学院医学研究科)
- 石倉 聡(神奈川県立がん研究センター)
- 伊丹 純(国立がん研究センター・)
- 今井 高志(放射線医学総合研究所・ゲノム診断研究)
- 大西 洋(山梨大学)
- 有賀 久哲(東北大学院医学研究科)
- 唐沢 克之(都立駒込病院・放射線腫瘍学)
- 小久保 雅樹(先端医療センター・放射線治療研究グループ)
- 小塚 拓洋(癌研有明病院・放射線腫瘍学)
- 塩山 善之(九州大学院・放射線腫瘍学)
- 新保 宗史(埼玉医科大学・放射線腫瘍学)
- 中川 恵一(東京大学院・放射線腫瘍学)
- 永田 靖(広島大学・放射線腫瘍学)
- 西村 哲夫(静岡県立がん研究センター・放射線治療科)
- 西村 恭昌(近畿大学医学部、放射線腫瘍学)
- 西山 謹司(大阪府立成人病センター・放射線治療科)
- 松尾 幸憲(京都大学院・放射線腫瘍学)
- 新部 譲(北里大学医学部放射線科学)
- 大泉聡史(北海道大学病院)
- 西尾禎治(国立がん研究センター東病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
17,866,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
より高い根治性を目指して、線量集中制を高める高精度放射線治療により、高線量治療の臨床的効果を探ることである。
研究方法
Continuous reassessment method (CRM)を用いた第I相試験を行う。
特徴としては、①今後の標準となる新しい不均一補正を取り入れた線量計算での耐容線量を探る世界初のphase I studyである。②腫瘍への指示線量が同じでも腫瘍サイズにより肺への照射線量と体積が異なることに対する理論的配慮をしている。③用量規制毒性が、治療開始後180日以内の肺臓炎という晩期毒性であり、通常の方法では線量増加レベルを上げるのに時間がかかることへの配慮、④多施設での線量増加試験であり、登録時期により投与線量が刻々と変わることを、施設に伝える工夫などだ。
次に、用量規制毒性が治療開始後180日以内の肺臓炎という晩期毒性であり、線量増加レベルを上げるのに時間がかかるという問題に対してはCRMにて最少人数で推薦線量を導くことを可能にした。
また、多施設での線量増加試験であり、登録時期により投与線量が刻々と変わることを、的確に施設に伝える必要がある、という課題に関しては、研究事務局・データセンター・参加施設を包含したメーリングリストによる情報共有システムを構築した。
特徴としては、①今後の標準となる新しい不均一補正を取り入れた線量計算での耐容線量を探る世界初のphase I studyである。②腫瘍への指示線量が同じでも腫瘍サイズにより肺への照射線量と体積が異なることに対する理論的配慮をしている。③用量規制毒性が、治療開始後180日以内の肺臓炎という晩期毒性であり、通常の方法では線量増加レベルを上げるのに時間がかかることへの配慮、④多施設での線量増加試験であり、登録時期により投与線量が刻々と変わることを、施設に伝える工夫などだ。
次に、用量規制毒性が治療開始後180日以内の肺臓炎という晩期毒性であり、線量増加レベルを上げるのに時間がかかるという問題に対してはCRMにて最少人数で推薦線量を導くことを可能にした。
また、多施設での線量増加試験であり、登録時期により投与線量が刻々と変わることを、的確に施設に伝える必要がある、という課題に関しては、研究事務局・データセンター・参加施設を包含したメーリングリストによる情報共有システムを構築した。
結果と考察
Phase I なので、多施設試験に慣れた7施設に絞って研究を開始し、1年3か月が経った現在、23例の登録が済んだ。
現在まで14例は、肺臓炎の発生なく、それぞれのBinで線量増加中である。 CRMの効果で、100cc以下のBin1において、45Gyのレベル2は1例でスキップでき、すでにレベル3に入っており、 このままいけばBin2でも2月以内に線量増加がなされる。
その他、肺癌のIMRTの臨床研究に向けた医学物理学的品質管理に関する研究、先進的画像診断などで臨床的に原発性肺癌と診断された小型肺腫瘍に対する体幹部定位放射線治療の前向き臨床試験、放射線肺臓炎に関する放射線感受性の遺伝子多型研究の準備などの新しい照射技術を用いた放射線治療の開発に関する研究を進めた。
現在まで14例は、肺臓炎の発生なく、それぞれのBinで線量増加中である。 CRMの効果で、100cc以下のBin1において、45Gyのレベル2は1例でスキップでき、すでにレベル3に入っており、 このままいけばBin2でも2月以内に線量増加がなされる。
その他、肺癌のIMRTの臨床研究に向けた医学物理学的品質管理に関する研究、先進的画像診断などで臨床的に原発性肺癌と診断された小型肺腫瘍に対する体幹部定位放射線治療の前向き臨床試験、放射線肺臓炎に関する放射線感受性の遺伝子多型研究の準備などの新しい照射技術を用いた放射線治療の開発に関する研究を進めた。
結論
CRM法は、長い観察期間が必要な放射線晩期反応をエンド・ポイントとした研究には有効であること、体幹部定位放射線治療の推薦線量は従来のガイドラインの線量を超えることが示されつつある。
公開日・更新日
公開日
2015-05-15
更新日
-