文献情報
文献番号
200942010A
報告書区分
総括
研究課題名
迅速・簡便な検査によるレジオネラ対策に係る公衆浴場等の衛生管理手法に関する研究
課題番号
H19-健危・一般-014
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
倉 文明(国立感染症研究所 細菌第一部)
研究分担者(所属機関)
- 八木田 健司(国立感染症研究所 寄生動物部)
- 森本 洋(北海道立衛生研究所 微生物部)
- 前川 純子(国立感染症研究所 細菌第一部)
- 常 彬(国立感染症研究所 細菌第一部)
- 山崎 利雄(国立感染症研究所 バイオセーフティー管理室)
- 遠藤 卓郎(国立感染症研究所 細菌第一部)
- 杉山 寛治(静岡県環境衛生科学研究所 微生物部)
- 中嶋 洋(岡山県環境保健センター 細菌科)
- 黒木 俊郎(神奈川県衛生研究所 微生物部)
- 田栗 利紹(長崎県環境保健研究センター 保健科)
- 緒方 喜久代(大分県衛生環境研究センター 微生物担当)
- 渡辺 祐子(神奈川県衛生研究所 微生物部)
- 荒井 桂子(横浜市衛生研究所 検査研究課)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
18,180,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
わが国のレジオネラ症の多くは入浴施設を介して発生している。浴槽水中のレジオネラ属菌検査は培養を基本としており、結果判定までに7日間要する。そこで、迅速にレジオネラ汚染を測定する方法を開発評価した。
研究方法
定量的リアルタイムPCR(qPCR)法とLAMP法を用いレジオネラを測定した。リボソームRNAを鋳型として検出するqRT-PCRも行った。Legionella pneumophilaについて、7遺伝子の塩基配列を比較して遺伝子型別を行い菌株の近縁図を作製した。バイオマスの指標としてのATPを浴槽水で測定した。
結果と考察
1) DNAのアルカリ熱抽出において阻害回避試薬を用い、LAMP法の検出感度を向上できた。2)qRT-PCRに、濃縮試料の短時間液体培養を組み合わせることで、選択的な生菌の検出が可能となった。2) 生菌を検出する遺伝子迅速検査EMA-qPCRについてEMAをPMAと比較し、EMAが優れていた。5S rRNA遺伝子を標的とすると死菌も検出された。3)ATPの指標値をもとに浴槽をモニタリングした。浴槽の清掃と関連してATPの数値の低下が認められ、ATPの量とレジオネラ汚染がよく関連していた。4)浴槽水に比べ土壌と冷却塔由来のL. pneumophila株は多様性が少なかった。モノクローナル抗体MAb3/1陽性株の比率は臨床分離株で85%と多く、環境中では23%以下であった。環境の株は一様に人に感染するわけではない。5)効率の良い集落観察法(斜光法)の研修を行い、レジオネラ属菌の定性までの時間短縮、より正確な定量結果を報告することを可能とした。分離培地の適切な保存を行えば製造後3ヶ月間はレジオネラ属菌の発育性能が保持されていることを確認した。6)一定の菌数のL .pneumophilaを含んだゼラチンディスクを配布して、7つの民間検査機関を含む30の機関について外部精度管理を実施した。7)市販DNA-DNA ハイブリダイゼーション(DDH)キットで同定できない6種のレジオネラ属菌を、DDH法により同定可能にした。8)冷却塔水及び浴槽水由来のL. pneumophilaの遺伝子型の違いが宿主アメーバの違いによるとの証拠は得られなかった。
結論
遺伝子検査を用いたレジオネラの定量により入浴施設の迅速な衛生管理が可能となった。浴槽水のATPモニタリングにより入浴施設でレジオネラ汚染の迅速簡便な管理ができた。
公開日・更新日
公開日
2010-08-29
更新日
-