歯科医療における院内感染対策の評価指標の開発と有効性の検証

文献情報

文献番号
200937007A
報告書区分
総括
研究課題名
歯科医療における院内感染対策の評価指標の開発と有効性の検証
課題番号
H19-医療・一般-007
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
泉福 英信(国立感染症研究所 細菌第一部)
研究分担者(所属機関)
  • 公文裕巳(岡山大学医学部 泌尿器科)
  • 高柴正悟(岡山大学歯学部 歯周病学科)
  • 狩山玲子(岡山大学医学部 泌尿器科)
  • 苔口 進(岡山大学歯学部 口腔微生物学科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
3,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
唾液や血液が飛び散る歯科医療において、歯科医師の院内感染対策に対する意識が低いにもかかわらず、その指標や明確な基準が示されていない。達成基準を明確にして、それを目標にすれば、導入も容易になってくる。そこで本年度は、本研究の最終年度として、得られた研究成果を利用してさらに詳細に検討して、精度の高い院内感染防止システムの構築における客観的な評価指標および基準を開発し、その有効性を明らかにし、病院歯科および一般歯科において院内感染対策をよりよく導入していくことを目的とし研究を行った。
研究方法
「デンタルユニット内循環水を用いた汚染防止システムの標準化の検討」「歯科診療における院内感染対策の意識、知識、行動調査とその分析を利用した院内感染の評価指標の確立」「バイオフィルム形成菌および形成指標の開発」「院内感染における薬剤耐性菌の評価指標の開発」「歯周病診療における院内感染の評価指標の開発とその有効性」「院内感染の評価指標の細菌学的検証」の6つ班に分かれ、それぞれの検討を行った。
結果と考察
1000ppmの過酸化水素水を用いる除菌対策を取り入れたデンタルユニットは、給水系除菌効果が有意に認められ、院内感染対策に有用であることが明らかとなった。最終的な院内感染対策を普及させるため方法として、1.難易度の低い項目:講習会への参加、スタッフへの教育など基本的な項目、防護用めがねの着用、グローブの使用、問診票の作製、感染対策マニュアルの作成、2.難易度の中程度:スタンダードプリコーションについての再教育、口腔外科などの再実習、患者ごとのハンドピースの交換の徹底および口外バキュームの設置を行う。3.高難易度:デンタルユニット周囲の微生物汚染検査および除菌処置などを行う。1.2、3の3つのステップを踏む達成基準を確立した。また、ATP拭き取り検査法が院内感染対策の評価方法として有用であることを確立した。これらの方法を基に評価指標を開発すれば、院内感染対策を容易に導入していくことが可能になると考えられた。
結論
1.2、3の3つのステップを踏む達成基準を確立し、これらの基準項目の中で、到達目標に応じて、客観的な評価指標を開発すれば、院内感染対策を容易に導入することが可能となる。それに、給水系除菌デンタルチェアーやATP拭き取り検査法を含めれば、より精度の高い院内感染対策を導入することができる。

公開日・更新日

公開日
2010-05-25
更新日
-

文献情報

文献番号
200937007B
報告書区分
総合
研究課題名
歯科医療における院内感染対策の評価指標の開発と有効性の検証
課題番号
H19-医療・一般-007
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
泉福 英信(国立感染症研究所 細菌第一部)
研究分担者(所属機関)
  • 公文裕巳(岡山大学医学部 泌尿器病態学)
  • 高柴正悟(岡山大学歯学部 歯周病態学)
  • 狩山玲子(岡山大学医学部 尿器病態学)
  • 苔口 進(岡山大学歯学部 口腔微生物学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
歯科医療は、治療の際の患者との近接、唾液血液の飛び散りなどから病原体に曝されるリスクが高いためスタンダードプレコーションを徹底して行う必要がある。しかしスタンダードプレコーションの理解率は一般開業歯科医師で10%前後と低く、多くの歯科医師が万全の院内感染防止システムの体制での歯科医療を行っていない。そこで、すべての歯科医師に院内感染対策を容易にできる評価指標を開発することおよびその指標の有効性を検証することを目的に検討を行った。
研究方法
「デンタルユニット内循環水を用いた汚染防止システムの標準化の検討」「歯科診療における院内感染対策の意識、知識、行動調査とその分析を利用した院内感染の評価指標の確立」「バイオフィルム形成菌および形成指標の開発」「院内感染における薬剤耐性菌の評価指標の開発」「歯周病診療における院内感染の評価指標の開発とその有効性」「院内感染の評価指標の細菌学的検証」の6つの班に別れ、それぞれ検討を行った。
結果と考察
給水系の除菌対策を取り入れたデンタルユニットが開発された。歯科医師に院内感染対策を導入していくためには、第一ステップとして、院内感染対策の講習会への参加、院内感染対策のスタッフへの教育、防護用メガネ、グローブの使用、問診票の作成の4項目から始め、次にハードルの高い除菌対策を取り入れたデンタルユニットの導入、スタンダードプリコーションについての再教育、口腔外科などの再実習、患者ごとのハンドピースの交換の徹底および口外バキュームの設置などを行う。ステップ2まで到達できれば、地域差や年齢差に左右されることなく院内感染対策に対する意識が高まる。ステップ3として、月1度の診療前のデンタルユニット給水における微生物検査、診療前のデンタルユニット内の除菌処置、診療終了後のデンタルユニット周囲の機器上の微生物汚染検査、診療終了後のデンタルユニット周囲の機器上の微生物汚染処理まで到達できれば、より完全な院内感染対策普及が完了できる。検査の評価指標として、重度の全身疾患を有する患者の治療後の細菌学的検査にはLAMP法やその正確診断の場合PCR-DGGE法を利用し、定期的に歯科医療環境をモニタリングする場合T-RFLP法、簡易かつ迅速に行いたい場合はATP拭き取り法が有用であると考えられた。
結論
研究成果を利用して、到達難易度に分けた3つステップを踏んで導入していくことがより効果的である。

公開日・更新日

公開日
2010-05-26
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200937007C

成果

専門的・学術的観点からの成果
歯科診療における院内感染対策の意識、知識、行動調査とその分析を利用した院内感染の評価指標の確立では、医療法改正や診療報酬改定による影響および歯科医師の院内感染対策の評価、口腔外科の標榜、スタンダードプリコーションの理解、患者ごとのハンドピースの交換、患者人数に大きく影響を受け、基準としての位置付けが高いことが明らかとなった。1000ppmの過酸化水素水を用いる除菌対策を取り入れたデンタルユニットが開発され、給水系にて除菌効果のあることが確認された。
臨床的観点からの成果
最終的な院内感染対策を普及させるため方法として、1.講習会への参加、スタッフへの教育、防護用めがねの着用、グローブの使用、問診票の作製、感染対策マニュアルの作成など簡単な項目を先に到達させる。2.次にスタンダードプリコーションについての再教育、口腔外科などの再実習、患者ごとのハンドピースの交換の徹底および口外バキュームの設置を行う。3.デンタルユニット周囲の微生物汚染検査および除菌処置などを行う。1.2、3の3つのステップを踏む達成基準を確立した。
ガイドライン等の開発
特になし。
その他行政的観点からの成果
平成19年には医療法の一部が改正され、歯科診療所における院内感染制御体制の整備が求められるようになった。平成20年度、歯科診療報酬改定され一部口外バキュームの取り付けに関する項目が加えられた。
その他のインパクト
平成22年2月24日歯科医療における院内感染対策の公開シンポジウムを開催した。

発表件数

原著論文(和文)
7件
原著論文(英文等)
29件
その他論文(和文)
16件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
42件
学会発表(国際学会等)
10件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
2件
その他成果(普及・啓発活動)
1件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Nakao R, Tashiro Y, Nomura N., et al.
Glycosylation of the OMP85 homolog of Porphyromonas gingivalis and its involvement in biofilm formation.
Biochemical and Biophysical Research Communications , 385 (4) , 784-789  (2008)
原著論文2
Kumada M, Senpuku H, Motegi M., et al.
Effects of Enterococcus faecium on Streptococcus mutans biofilm formation using flow cell system.
Journal of Oral Biosciences , 50 (1) , 68-76  (2008)
原著論文3
Soga Y, Saito T, Nishimura F., et al.
Appearance of multidrug –resistant opportunistic bacteria on the gingival during leukemia treatment
Journal of Periodontology , 79 (1) , 181-186  (2008)
原著論文4
佐藤法仁、渡辺朱理、苔口 進、他
独立行政法人大学評価・学位授与機構における「学士(口腔保健学)」の新設について
日本歯科衛生学会雑誌 , 2 (1) , 55-61  (2007)
原著論文5
Yonezawa H, Kuramitsu HK, Nakayama S., et al.
Differential expression of the Smb bacteriocin in Streptococcus mutans isolates
Antimicrobiol Agents Chemotherapy , 52 (8) , 2742-2749  (2008)
原著論文6
Kokubu K, Senpuku H, Tada A., et al.
Impact of routine oral care to on opportunistic pathogens in institutionalized elderly
Journal of Medical and Dental Science , 55 (1) , 7-13  (2008)
原著論文7
形山優子、山本満寿美、千田好子、他
誤嚥性肺炎患者の口腔内の状態と口腔ケアおよび口腔と吸引痰からの検出菌に関する実態調査
日本環境感染学会誌 , 23 (2) , 97-103  (2008)
原著論文8
森みずえ、千田好子、光畑律子、他
気管内吸引を必要とする長期在宅療養患者に対する感染管理と口腔ケアの実態調査
日本環境感染学会誌 , 24 (1) , 27-35  (2009)
原著論文9
佐藤法仁,渡辺朱理,苔口進
感染防止と歯科医療受診行動Ⅳ ?「感染予防対策」は患者が歯科医療施設を選択する際に重要なのか?
医学と生物学 , 153 (1) , 14-20  (2009)
原著論文10
Inaba E, Uematsu H, Nishiyama Y., et al.
The role of anti-PAc (361-386) peptide SIgA antibody in professional oral hygiene of the elderly
Gerodontology , 26 (4) , 259-267  (2009)
原著論文11
Tamura S, Yonezawa H, Motegi M., et al.
Inhibiting effects of S. salivarius on CSP-dependent biofilm formation bu mutans streotococci.
Oral Microbiology and Immunology , 24 (2) , 152-161  (2009)
原著論文12
Koba H, Okuda K, Watanabe H., et al.
Role of lysine in interaction between surface protein peptides of Streptococcus gordonii and agglutinin peptide
Oral Microbiology and Immunology , 24 (2) , 162-169  (2009)
原著論文13
Fujibayashi T, Nakamura M, Tominaga A., et al.
Effects of IgY against Candida albicans and Candida spp. adherence and biofilm formation
Japanese Journal Infectious Diseases , 62 (5) , 337-342  (2009)
原著論文14
佐藤法仁,渡辺朱理,苔口 進
ATP測定法を用いた歯科医療従事者着用滅菌マスクの清浄度調査
医学と生物学 , 153 (10) , 437-442  (2009)
原著論文15
佐藤法仁,渡辺朱理,鳥井康弘、他
医療および介護・社会福祉系専門資格の認知度に関する研究 -研修歯科医師と非医療系大学生との比較-.
医学と生物学 , 153 (11) , 540-544  (2009)

公開日・更新日

公開日
2016-06-06
更新日
2020-05-27