文献情報
文献番号
200936166A
報告書区分
総括
研究課題名
年齢依存性てんかん性脳症の分子疫学と臨床像の解明
研究課題名(英字)
-
課題番号
H21-難治・一般-111
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
松本 直通(横浜市立大学 医学研究科 環境分子医科学教室)
研究分担者(所属機関)
- 加藤 光広(山形大学 医学部 小児科学教室)
- 小坂 仁(神奈川県立こども医療センター 神経内科)
- 秦 健一郎(国立成育医療センター研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
20,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
年齢依存性てんかん性脳症における既知の責任遺伝子変異の寄与度とその責任遺伝子毎の臨床病型を確立すると共に、さらに新規の責任遺伝子単離を行うことを目的とする。
研究方法
I.症例集積:既にEIEE・West症候群およびその類縁のてんかん性脳症の症例が130例程度集積している。さらに研究期間を通じて計200例を目指す。
II.既知責任遺伝子の解析:年齢依存性てんかん性脳症の既知責任遺伝子ARX, CDKL5, SLC25A22, STXBP1の症例における変異解析を行う。
III.候補遺伝子アプローチ: STXBP1に機能的に関連する10種の責任候補遺伝子の変異解析を行う。
IV.アレーによる全ゲノム微細構造異常解析:高解像度オリゴDNAアレーを用いて、候補遺伝子群の異常のない症例群に対して全ゲノム微細構造異常解析を行う。
V.責任遺伝子毎の年齢依存性てんかん性脳症の臨床病型の確立:本研究で変異が明らかになった各責任遺伝子毎の臨床病型を確立する。
II.既知責任遺伝子の解析:年齢依存性てんかん性脳症の既知責任遺伝子ARX, CDKL5, SLC25A22, STXBP1の症例における変異解析を行う。
III.候補遺伝子アプローチ: STXBP1に機能的に関連する10種の責任候補遺伝子の変異解析を行う。
IV.アレーによる全ゲノム微細構造異常解析:高解像度オリゴDNAアレーを用いて、候補遺伝子群の異常のない症例群に対して全ゲノム微細構造異常解析を行う。
V.責任遺伝子毎の年齢依存性てんかん性脳症の臨床病型の確立:本研究で変異が明らかになった各責任遺伝子毎の臨床病型を確立する。
結果と考察
I.症例集積: 2010年1月現在で191例の年齢依存性てんかん性脳症の日本人症例が集積した。内訳はEIEE50例,West症候群141例である。
II.既知責任遺伝子の解析: これまでにEIEE4例、West症候群2例でARX遺伝子の変異を、EIEE 15例でSTXBP1変異を同定した。CDKL5とSLC25A22では変異を認めなかった。
III.候補遺伝子アプローチ:10種類の候補遺伝子のいくつかに興味深い塩基変化を同定した。
IV.アレーによる全ゲノム微細構造異常解析: 1例の微細欠失からWest症候群の新たな責任遺伝子EIEE2を同定した(投稿中)。
V.責任遺伝子毎の年齢依存性てんかん性脳症の臨床病型の確立:STXBP1変異を有する症例の詳細な臨床情報解析を行い、その臨床病型は脳奇形を伴わないEIEEであることが明らかになった。
II.既知責任遺伝子の解析: これまでにEIEE4例、West症候群2例でARX遺伝子の変異を、EIEE 15例でSTXBP1変異を同定した。CDKL5とSLC25A22では変異を認めなかった。
III.候補遺伝子アプローチ:10種類の候補遺伝子のいくつかに興味深い塩基変化を同定した。
IV.アレーによる全ゲノム微細構造異常解析: 1例の微細欠失からWest症候群の新たな責任遺伝子EIEE2を同定した(投稿中)。
V.責任遺伝子毎の年齢依存性てんかん性脳症の臨床病型の確立:STXBP1変異を有する症例の詳細な臨床情報解析を行い、その臨床病型は脳奇形を伴わないEIEEであることが明らかになった。
結論
遺伝的異質性が高いと想定されていたEIEEのおよそ1/3をSTXBP1変異で説明できる。STXBP1変異の中核的臨床スペクトラムが脳奇形を認めないEIEEであることが明らかになった。アレー解析によって新たなEIEE2(仮称)変異を、West症候群の一型で同定した。
公開日・更新日
公開日
2010-05-17
更新日
-