特定疾患患者の生活の質(Quality of Life, QOL)の向上に関する研究

文献情報

文献番号
200936046A
報告書区分
総括
研究課題名
特定疾患患者の生活の質(Quality of Life, QOL)の向上に関する研究
課題番号
H20-難治・一般-038
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
小森 哲夫(埼玉医科大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 伊藤 道哉(東北大学大学院医学系研究科 医療管理学分野)
  • 稲葉 一人(東北大学大学院医学系研究科 医療管理学分野)
  • 荻野美恵子(北里大学医学部 神経内科学 北里大学東病院)
  • 川村佐和子(聖隷クリストファー大学大学院)
  • 中島  孝(独立行政法人国立病院機構新潟病院)
  • 黒岩 義之(横浜市立大学大学院医学研究科 神経内科)
  • 近藤 清彦(公立八鹿病院 脳神経内科)
  • 清水 哲郎(東京大学大学院人文社会系研究科)
  • 西澤 正豊(新潟大学脳研究所 神経内科)
  • 牛込三和子(群馬パース大学 保健科学部看護学科)
  • 小倉 朗子((財)東京都医学研究機構 東京都神経科学総合研究所 難病ケア看護研究部門)
  • 今井 尚志(独立行政法人国立病院機構宮城病院 神経内科)
  • 大生 定義(立教大学 社会学部 社会学科)
  • 川井  充(独立行政法人国立病院機構東埼玉病院)
  • 久野 貞子(京都四条病院 パーキンソン病・難病センター)
  • 山海 嘉之(筑波大学大学院システム情報工学研究科)
  • 藤井 直樹(独立行政法人国立病院機構大牟田病院 神経内科)
  • 水島  洋(東京医科歯科大学 情報医科学センター)
  • 秋山  智(広島国際大学 看護学部)
  • 川島孝一郎(仙台往診クリニック)
  • 吉良 潤一(九州大学大学院医学研究院 神経内科)
  • 後藤 清恵(独立行政法人国立病院機構新潟病院)
  • 福山 秀直(京都大学医学研究科附属高次脳機能総合研究センター )
  • 福永 秀敏(独立行政法人国立病院機構南九州病院神経内科)
  • 武藤 香織(東京大学医科学研究科 公共政策研究分野)
  • 牛久保美津子(群馬大学医学部保健学科)
  • 奥山 虎之(国立成育医療センター 臨床検査部)
  • 伊藤 博明(独立行政法人国立病院機構新潟病院 神経内科)
  • 片桐 岳信(埼玉医科大学ゲノム医学研究センター、病態生理学・骨代謝学)
  • 川田 明広(東京都立神経病院 脳神経内科)
  • 清水 俊夫(東京都立神経病院 脳神経内科)
  • 信國 圭吾(独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター 統括診療部)
  • 美原  盤((財)脳血管研究所 美原記念病院)
  • 難波 玲子(神経内科クリニックなんば)
  • 松下 祥子(首都大学東京 健康福祉学部 看護学科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
39,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
特定疾患患者の生活の質(QOL)の向上に関する研究は、多専門職種の協力により遂行していくべき性質を持っている。平成20年度からは、これまでの研究を継続し研究成果が具体的に役立つよう実践する試みとともに新たな事項について具体的応用を念頭に置いて、特定疾患患者に多く見られる呼吸障害、摂食嚥下栄養問題、コミュニケーションなど身体的問題と長期療養により生じる社会的・心理的問題に医療・看護・リハビリテーション・臨床心理などの協調的介入によるQOL向上を目的としている。
研究方法
多職種の分担研究者が連携をとりながら、神経難病のリハビリテーション、摂食嚥下栄養問題、QOL評価法としてのSEIQoL-DWの利用と普及、専門看護師育成に関する取り組み、Brain-Machine InterfaceやHULを用いたQOLの向上、音楽療法の利用などについてワークンググループやプロジェクトを立ち上げて推進している。包括的呼吸ケア研究会など関連する会との連携もしている。
結果と考察
リハビリテーションに関して、ALSにおける標準的呼吸理学療法を更新してガイドライン化する作業や進行する筋萎縮が存在する病態での栄養所要量・栄養組成・摂取方法について調査が始まっている。これらがまとめられる事で、療養中の身体症状を安定させることで、QOLの向上につながると考えられる。SEIQoL-DWのセミナーにはのべ120名が参加し、この方法の普及が図れた。
専門看護師育成プログラムも必要度調査を終えて、具体的な項目整理が進んでいる。
結論
いくつかのプロジェクトが進行しており、その結果がまとまる事で、特定疾患患者のQOLの向上を多職種が多方面から支援する方策が明らかとなるとともに、その普及が図られると思われる。

公開日・更新日

公開日
2010-05-27
更新日
-