文献情報
文献番号
200933007A
報告書区分
総括
研究課題名
B型及びC型肝炎ウイルスの感染による肝がん発症の病態解明とその予防・治療法の開発に関する研究
課題番号
H19-肝炎・一般-007
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
林 紀夫(大阪大学大学院 医学系研究科 消化器内科学)
研究分担者(所属機関)
- 松浦 善治(大阪大学微生物病研究所 ウイルス分野)
- 小池 和彦(東京大学 医学部 消化器内科学)
- 上田 啓次(大阪大学大学院 医学系研究科 ウイルス学)
- 井戸 章雄(鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 健康科学専攻人間環境学講座消化器疾患・生活習慣病学)
- 中本 安成(金沢大学 医学部附属病院 消化器内科学)
- 廣石 和正(昭和大学 医学部 消化器内科学)
- 竹原 徹郎(大阪大学大学院 医学系研究科 消化器内科学)
- 考藤 達哉(大阪大学大学院 医学系研究科 樹状細胞制御治療学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
39,513,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
肝がんの発生とそれによる死亡の抑止を目標として、1)肝炎ウイルスによる発がん機構の解明とその制御法の開発、2)微視的な肝がんに対する免疫排除機構の障害の解明とその制御法の開発に焦点をしぼって研究を行う。
研究方法
1)肝炎ウイルスの増殖・発がん機構の解明と発がん抑止法の開発
2)肝がんの免疫病態の解明と再発抑止を目指したがん免疫治療法の探索
2)肝がんの免疫病態の解明と再発抑止を目指したがん免疫治療法の探索
結果と考察
HCVコア蛋白のアミノ酸置換と細胞内シグナル伝達
コア蛋白質のアミノ酸置換はSREBP-1cの転写活性を低下させた。コア蛋白質の発現によりTGFβ刺激によるSmad応答転写の活性化が認められたが、アミノ酸置換によりその活性は消失した。コア蛋白とSTAT3の結合性およびSTAT3応答プロモーターの活性化がアミノ酸置換で有意に上昇した。
HCVコア蛋白の病態形成におけるタクロリムスの効果
ミトコンドリア保護効果のあるタクロリムス(FK506)の投与によりコアTgマウスの肝脂肪化、インスリン抵抗性は著明に改善した。酸化ストレス、DNA損傷発生も著明に改善した。培養細胞系においてもタクロリムスの同様の効果が確認された。
オステオアクチビンの肝障害、肝線維化における役割
HCV感染者において血清オステオアクチビン濃度は有意に上昇していた。オステオアクチビンのSNPは肝疾患進展の血清マーカーと関連していた。
MICA sheddaseの同定とその発現制御
ADAM9はin vitroにおいてMICAの細胞質ドメインに対する切断活性を有していた。SorafenibはADAM9の発現を低下させ、これにより肝がんからのMICAの分泌を低下させた。
肝がんにおける制御性T細胞の動態
C型肝炎・肝がんでは疾患が進展するに従い末梢血の中の制御性T細胞の頻度が増加した。その傾向はTr1でより顕著であった。RFAにより完全に腫瘍壊死が得られた患者ではTr1頻度が低下し再発例では再増加した。
肝がんに対する腫瘍抗原特異的T細胞応答
肝がん患者に対してTAE+DC治療を行うと肝がん組織で高発現している腫瘍標的抗原に対するHLA-A24拘束性抗原エピトープの反応性が高率に誘導されたが、抗腫瘍免疫反応の誘導と肝がんの再発抑制効果には明らかな相関は認めなかった。
コア蛋白質のアミノ酸置換はSREBP-1cの転写活性を低下させた。コア蛋白質の発現によりTGFβ刺激によるSmad応答転写の活性化が認められたが、アミノ酸置換によりその活性は消失した。コア蛋白とSTAT3の結合性およびSTAT3応答プロモーターの活性化がアミノ酸置換で有意に上昇した。
HCVコア蛋白の病態形成におけるタクロリムスの効果
ミトコンドリア保護効果のあるタクロリムス(FK506)の投与によりコアTgマウスの肝脂肪化、インスリン抵抗性は著明に改善した。酸化ストレス、DNA損傷発生も著明に改善した。培養細胞系においてもタクロリムスの同様の効果が確認された。
オステオアクチビンの肝障害、肝線維化における役割
HCV感染者において血清オステオアクチビン濃度は有意に上昇していた。オステオアクチビンのSNPは肝疾患進展の血清マーカーと関連していた。
MICA sheddaseの同定とその発現制御
ADAM9はin vitroにおいてMICAの細胞質ドメインに対する切断活性を有していた。SorafenibはADAM9の発現を低下させ、これにより肝がんからのMICAの分泌を低下させた。
肝がんにおける制御性T細胞の動態
C型肝炎・肝がんでは疾患が進展するに従い末梢血の中の制御性T細胞の頻度が増加した。その傾向はTr1でより顕著であった。RFAにより完全に腫瘍壊死が得られた患者ではTr1頻度が低下し再発例では再増加した。
肝がんに対する腫瘍抗原特異的T細胞応答
肝がん患者に対してTAE+DC治療を行うと肝がん組織で高発現している腫瘍標的抗原に対するHLA-A24拘束性抗原エピトープの反応性が高率に誘導されたが、抗腫瘍免疫反応の誘導と肝がんの再発抑制効果には明らかな相関は認めなかった。
結論
本研究により、HCVによる発がんの分子機序の一端が解明され、免疫抑制の細胞・分子レベルでの機序が解明された。
公開日・更新日
公開日
2011-06-02
更新日
-