文献情報
文献番号
200932013A
報告書区分
総括
研究課題名
中核拠点病院において行われるカウンセリングの質を向上させる研究
課題番号
H20-エイズ・一般-006
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
山中 京子(大阪府立大学 人間社会学部)
研究分担者(所属機関)
- 安尾利彦(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター)
- 内野悌司(広島大学保健管理センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
1,615,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
今年度は、(1)中核拠点病院カウンセリング制度の導入時の課題の明確化、(2)医療者によるCo.導入の力量形成のための具体的介入の実施(3)HIV感染者・患者のCo.ニーズおよび利用上の課題の明確化、(4)患者ニーズに応えるCo.の専門的力量の形成のための研修方法の検討を目的に4つの研究を実施した。
研究方法
研究1:全国54カ所の中核拠点病院の診療責任医を対象にアンケート調査を実施した。研究2:医師、看護師などへの個別聞き取り調査を実施し、その結果を盛り込んだワークショップを開催した。研究3:中核拠点病院およびブロック拠点病院に通院するHIV感染者に無記名自記式質問紙調査を実施した。研究4:中核拠点病院を対象にチームによる研修を先駆的に実施している中国四国ブロックの「包括的HIVカウンセリング研修」を対象にプログラム内容および参加者アンケートを分析した。
結果と考察
研究1:33ヶ所の病院からアンケートを回収(回収率61.1%)し、中核拠点病院対象のカウンセリング制度に関する導入上の困難では、「関連情報の獲得」、「各種事務手続き」、「カウンセラー人材の確保」などが明らかとなった。研究2:医療者がカウンセリング導入を判断する際のアセスメント項目、カウンセラーとの情報共有の具体的工夫などが明らかとなった。研究3:HIV感染者の悩みの経験では、「HIV感染によるショック・動揺」が93.7%、「仕事や学校に関する悩み」84.2%、「家族に、HIV感染を伝えるかどうか」83.5%であった。悩みを経験した割合を病院種別でみた結果、概ねブロック拠点病院通院患者に比べ中核拠点病院通院患者の方が、悩みを経験する割合が高かった。また、スタッフからのCo.に関する説明を尋ねたところ、「受けたことがある」ではブロック拠点病院63.1%に対し、小規模中核拠点病院48.5%であった。研究4では、参加者アンケートにおいて、研修方法として困難事例の検討、院内カウンセリング体制のセルフチェックが高く評価された。
結論
中核拠点病院におけるカウンセリングの質を向上させるため、カウンセリング制度、HIV感染者、医療者、カウンセラーを対象に各種調査を実施し、制度実施上の課題、利用者のカウンセリングへの利用者のニーズとその課題、ニーズに見合ったカウンセリング導入の具体的方法、カウンセラーの効果的研修方法などが明らかとなった。
公開日・更新日
公開日
2014-05-26
更新日
-