適切な睡眠・休養促進に寄与する「新・健康づくりのための睡眠指針」と連動した行動・習慣改善ツール開発及び環境整備

文献情報

文献番号
202308001A
報告書区分
総括
研究課題名
適切な睡眠・休養促進に寄与する「新・健康づくりのための睡眠指針」と連動した行動・習慣改善ツール開発及び環境整備
課題番号
21FA1002
研究年度
令和5(2023)年度
研究代表者(所属機関)
栗山 健一(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 兼板 佳孝(日本大学 医学部 社会医学系公衆衛生学分野)
  • 尾崎 章子(東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 老年・在宅看護学分野)
  • 田中 克俊(北里大学大学院医療系研究科)
  • 佐伯 圭吾(奈良県立医科大学 医学部 疫学・予防医学講座)
  • 三島 和夫(国立大学法人秋田大学 大学院医学系研究科医学専攻 病態制御医学系 精神科学講座)
  • 鈴木 正泰(日本大学医学部 精神医学系精神医学分野)
  • 角谷 寛(滋賀医科大学 精神医学講座)
  • 渡辺 範雄(名古屋市立大学大学院医学研究科精神・認知・行動医学)
  • 岡田 清夏(有竹 清夏)(公立大学法人埼玉県立大学 保健医療福祉学部)
  • 駒田 陽子(東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院)
  • 志村 哲祥(東京医科大学 精神医学分野)
  • 井谷 修(日本大学医学部 社会医学系公衆衛生学分野)
  • 竹島 正浩(秋田大学大学院医学系研究科 精神科学講座)
  • 吉池 卓也(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部)
  • 橋本 英樹(株式会社プロアシスト R&D企画部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
令和3(2021)年度
研究終了予定年度
令和5(2023)年度
研究費
7,780,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
適正な睡眠時間の確保とともに「睡眠休養感」の向上が健康寿命の延伸に貢献することが明らかとなった。これに従い、睡眠時間の確保を妨げ、睡眠休養感の悪化防止・改善に寄与する行動・習慣を明らかにし、国民一人ひとりが健康増進に役立てるシステム構築が求められている。本研究課題では、次期「健康づくりのための睡眠指針」の改定案の作成および、個人および地域・職域の健康管理者が利用可能な睡眠健康増進システムの開発を目的とする。
研究方法
令和5年度は、前年度までに実施してきた、次期「健康づくりのための睡眠指針」案を完成させるとともに、「健康づくりのための睡眠指針」に準拠し、より理解を促進するためのブリーフガイドの作成に取り組む。これと並行して、個人が自身の睡眠状況を確認する資材と睡眠健康を改善させるために必要な事項をまとめた助言資材の作成にも取り組む。
 さらに、働き盛り世代の健康増進を目指す上では、職場における取組が有効であることから、労働者を対象とした、睡眠健康チェックと睡眠衛生指導を組み合わせた職域コホート研究を進め、働き盛り世代の休養・睡眠健康を増進するための、職場における取組の基本的枠組み(モデル事業)を提案する。また、この研究を通じて、ウェアラブルデバイス等を用い、適正な睡眠時間の評価を含めた睡眠状態の客観計測の有用性を検証し、これを用いて個人が自発的に睡眠健康を定期観察し、睡眠健康を改善すること可能とする社会システムの構築を目指す。
結果と考察
これまでの研究成果を活用し、「健康づくりのための睡眠指針2023」の最終案を作成した。さらに、「健康づくりのための睡眠指針2023」に準拠したブリーフガイドである、ぐっすり(Good Sleep)ガイドも作成した。国民が自身の健康づくりに役立てるための睡眠チェックシートおよび、睡眠健康を改善させるための助言資材であるアドバイスシートを作成した。
職域コホート研究は研究期間内に目標症例数をクリアすることができなかったため、以降も継続して実施する方針とした。この成果は、国際医科学誌等で発表し、今後の国民の健康づくり事業に役立てることとした。
結論
「健康づくりのための睡眠指針2023」案を作成した。これは、最終的にはより精緻・簡潔にブラッシュアップされ、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」という名称で厚生労働省より公開されるに至った。さらに、睡眠休養感を向上し、睡眠時間を確保するために必要な生活習慣・睡眠衛生を網羅し、国民の睡眠健康改善に寄与する睡眠チェックシート、アドバイスシートは国民個人が利用するだけでなく、地域や職域の健康管理者が活用し、所属集団における睡眠健康増進にも役立つことを想定して作成されている。さらに、これらを、ウェアラブルデバイス等を利用して日常睡眠習慣データを客観的に収集する状況に対応しうる、デジタルベースのプラットフォームにシステムアップさせるための工夫も試みている。次世代デジタル睡眠観察・評価システム開発への橋渡しとして、睡眠チェックシート・アドバイスシートに基づくオンラインアプリケーション開発のためのAPI作成を目指しており、将来これらを活用した健康増進システムの確立を目指す。
 職域コホート研究の成果は、労働世代の睡眠健康を増進するための、職場における取組の基本的枠組み(モデル事業)を提案することに役立てられるが、前述のデジタルベースのプラットフォームの活用法を提案するものでもある。このため、今後も継続して実施する意義は大きい。
 労働世代以外の睡眠健康増進には、睡眠チェックシートおよびアドバイスシートを地域・自治体などでも活用することが望ましい。このために、今後の活用拡大を目指したアクションプランの作成を進める必要がある。
 これらがそろうことで、睡眠健康増進に係る1次予防・2次予防システムの充実が期待でき、睡眠障害検査・診療システムがさらに充実することで、他の生活習慣病と同等の睡眠健康・障害ケアに係る包括システムの構築が可能となり、国民の睡眠健康をシームレスに守ることが可能となる。

公開日・更新日

公開日
2024-08-16
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表
倫理審査等報告書の写し

公開日・更新日

公開日
2024-08-16
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
202308001B
報告書区分
総合
研究課題名
適切な睡眠・休養促進に寄与する「新・健康づくりのための睡眠指針」と連動した行動・習慣改善ツール開発及び環境整備
課題番号
21FA1002
研究年度
令和5(2023)年度
研究代表者(所属機関)
栗山 健一(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 兼板 佳孝(日本大学 医学部 社会医学系公衆衛生学分野)
  • 尾崎 章子(東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 老年・在宅看護学分野)
  • 田中 克俊(北里大学大学院医療系研究科)
  • 佐伯 圭吾(奈良県立医科大学 医学部 疫学・予防医学講座)
  • 三島 和夫(国立大学法人秋田大学 大学院医学系研究科医学専攻 病態制御医学系 精神科学講座)
  • 鈴木 正泰(日本大学医学部 精神医学系精神医学分野)
  • 角谷 寛(滋賀医科大学 精神医学講座)
  • 渡辺 範雄(名古屋市立大学大学院医学研究科精神・認知・行動医学)
  • 岡田 清夏(有竹 清夏)(公立大学法人埼玉県立大学 保健医療福祉学部)
  • 駒田 陽子(東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院)
  • 志村 哲祥(東京医科大学 精神医学分野)
  • 井谷 修(日本大学医学部 社会医学系公衆衛生学分野)
  • 竹島 正浩(秋田大学大学院医学系研究科 精神科学講座)
  • 吉池 卓也(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部)
  • 橋本 英樹(株式会社プロアシスト R&D企画部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
令和3(2021)年度
研究終了予定年度
令和5(2023)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
適正な睡眠時間の確保とともに「睡眠休養感」の向上が健康寿命の延伸に貢献することが明らかとなった。これに基づき、令和6年度から開始予定の健康日本21(第三次)に向けて、令和5年度中に国民の健康増進のための休養指針である「健康づくりのための睡眠指針」のアップデートが計画されている。本研究課題においては、この「健康づくりのための睡眠指針」改定案を策定するとともに、国民一人ひとりが自身の睡眠健康増進に役立てることができる補助資材の作成および、地域・職域湯でも活用可能な睡眠健康増進に資する社会システムの構築に役立つ成果が求められている。
研究方法
令和3~4年度は、既存の疫学データの解析および、先行研究のシステマティックレビュー、ナラティブレビューを実施し、次期「健康づくりのための睡眠指針」案の基盤となる科学的エビデンスの抽出を進めた。
令和4~5年度は、労働世代の健康増進を目的とし、労働者を対象とした睡眠健康チェック(睡眠健診)と睡眠衛生指導の有用性を確認するための職域コホート研究を進めるとともに、職場における取組の基本的枠組み(モデル事業)を検討した。この研究を通じて、ウェアラブルデバイス等を用い、適正な睡眠時間の評価を含めた睡眠状態の客観計測の有用性を検証した。
令和5年度は、前年度までに実施した研究成果を集積し、「健康づくりのための睡眠指針2023」の素案を策定するに至った。これをより簡略化・要約し、年代(成人、高齢者、こども)別にまとめたGood Sleep Guide(ぐっすりガイド)も作成した。さらに、これらを職域や自治体等で効率的・有効的に活用するために、構成員(職員・住民)が使用する「睡眠チェックシート」および、健康管理者が構成員に指導する際に用いる「アドバイスシート」の作成も行った。そして、次世代デジタル睡眠観察・評価システム開発への橋渡しとなるオンラインアプリケーション開発のためのWeb APIを作成している。
結果と考察
「健康づくりのための睡眠指針2023」の素案は、前版の「健康づくりのための睡眠指針2014」に新たな科学的知見を加え、睡眠健康増進の実現性を高めることに成功した。さらにこれをより簡略化・要約し、年代(成人、高齢者、こども)別にまとめたGood Sleep Guide(ぐっすりガイド)と、「睡眠チェックシート」、「アドバイスシート」を有効活用することで、国民の健康増進を促進することに貢献する。オンラインアプリケーション開発のためのWeb APIが完成することで、次世代デジタル睡眠観察・評価システム開発が進み、デジタルベースの睡眠健康増進プラットフォームの実現に寄与する。
職域コホート研究は研究期間内に目標症例数をクリアすることができなかったが、以降も継続して実施する方針としており、その成果は、国際医科学誌等で発表し今後の国民の健康づくり事業に役立てられる。
結論
「健康づくりのための睡眠指針2023」案は、最終的には「健康づくりのための睡眠ガイド2023」という名称で厚生労働省より公開されるに至った。睡眠チェックシート、アドバイスシートは国民個人が利用するだけでなく、地域や職域の健康管理者が活用し、所属集団における睡眠健康増進にも役立つことを想定して作成されており、これらを、ウェアラブルデバイス等を利用して日常睡眠習慣データを客観的に収集する状況に対応しうる、デジタルベースのプラットフォームにシステムアップさせることで、次世代の睡眠健康増進システムの確立に近づく。
 これらの成果は、睡眠健康増進に係る1次予防・2次予防システムの充実に寄与するが、これらに加え睡眠障害検査・診療システムがさらに充実することで、他の生活習慣病と同等の睡眠健康・障害ケアに係る包括システムの構築が可能となり、国民の睡眠健康をシームレスに守ることが可能となる。

公開日・更新日

公開日
2024-08-16
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2024-08-16
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
202308001C

成果

専門的・学術的観点からの成果
2014年度に健康づくりのための睡眠指針を作成して以来、約10年ぶりに睡眠健康増進に関わる知識集約を実施した。年代別の推奨睡眠習慣に関わる科学的知見を集約する中で、65歳未満とそれ以上の年代で健康増進に寄与する睡眠時間・床上時間が異なることが明確になった。これは国際科学誌であるScientific Reports誌に掲載され、国内外から注目されている。
臨床的観点からの成果
睡眠障害のみならず、不適切な睡眠衛生(睡眠環境、生活習慣、嗜好品の摂取)により睡眠休養感が低下し、これが高血圧やメタボリックシンドローム、うつ病などの疾患発症リスクとなり、健康寿命延伸を妨げることが明らかとなった。睡眠休養感が健康寿命の予測因子となるだけでなく、健康時妙圓信のための介入ポイントともなりうる。
ガイドライン等の開発
健康づくりのための睡眠ガイド2023の素案を作成した。本素案は2023年7月31日~12月21日にかけて、3回にわたり開催された健康づくりのための睡眠指針の改定に関する検討会において微修正が加えられた後、2024年2月14日に厚生労働省HP上で公開され、2024年度以降の国民の健康づくり運動に活用されることとなった。
その他行政的観点からの成果
個人が自身の睡眠習慣を記録し、振り返るためのツールである睡眠チェックシートを作成したが、これをスマートフォン等で管理可能にするための(Application Programming Interface:API)を開発中である。これは将来、ウェアラブルデバイス等による客観的睡眠計測データの格納を可能とするとともに、睡眠改善のためのフィードバックも可能とするシステムに拡張する予定である。さらに、これを活用した睡眠疫学調査のデータベースの構築を進める予定であり、国民健康・栄養調査等に活用可能である。
その他のインパクト
健康づくりのための睡眠ガイド2023の普及・啓発を促進するために、年代別(成人、こども、高齢者)の睡眠向上のためのポイントをコンパクトに集約したGood Sleep Guide(ぐっすりガイド)を作成した。また、個人が自身の睡眠習慣を記録し、振り返るためのツールである睡眠チェックシートおよび、地域や職域の健康管理者(保健師等)が睡眠改善指導を行うための手引きとなるアドバイスシートの作成を行った。これらは様々な媒体で広く公開される予定である。

発表件数

原著論文(和文)
8件
原著論文(英文等)
9件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
9件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2024-06-04
更新日
-

収支報告書

文献番号
202308001Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
10,114,000円
(2)補助金確定額
10,007,000円
差引額 [(1)-(2)]
107,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 2,464,009円
人件費・謝金 1,932,206円
旅費 48,752円
その他 3,228,124円
間接経費 2,334,000円
合計 10,007,091円

備考

備考
物品や謝金、消費税等で差異が生じたため。

公開日・更新日

公開日
2024-10-21
更新日
-