文献情報
文献番号
202302002A
報告書区分
総括
研究課題名
International Classification of Health Interventions(ICHI)の我が国における活用・普及のための研究
課題番号
22AB1002
研究年度
令和5(2023)年度
研究代表者(所属機関)
川瀬 弘一(聖マリアンナ医科大学 )
研究分担者(所属機関)
- 岩中 督(東京大学 医学部附属病院)
- 波多野 賢二(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター トランスレーショナル・メディカル・センター 情報管理解析部 データマネジメント室)
- 高橋 長裕(公益財団法人ちば県民保健予防財団総合健診センター)
- 小川 俊夫(学校法人常翔学園 摂南大学 農学部食品栄養学科公衆衛生学教室)
- 阿部 幸喜(独立行政法人地域医療機能推進機構 船橋中央病院 整形外科)
- 荒井 康夫(北里大学 大学病院 医療情報管理室 診療情報管理課)
- 瀬尾 善宣(社会医療法人医仁会 中村記念病院 診療部 脳神経外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(統計情報総合研究)
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和5(2023)年度
研究費
2,300,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
WHO国際分類ファミリー(WHO-FIC)は、その中心分類として疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)、国際生活機能分類(ICF)、保健・医療関連行為に関する国際分類(International Classification of Health Interventions:ICHI)の3つを設けており、共通のファウンデーションから用語を引き出すことで作成しており、各分類が密接に関連している。ICHIは2024年5月の世界保健総会(WHA)での採択が予測されている。本研究の目的は、ICHIの開発ならびに我が国での継続的な教育、普及を行うスキームを確立することである。
研究方法
ICHIの動向として、WHO-FICネットワーク年次会議・中間会議、ICHI会議の活動、および今後について記述する。
ICHIの我が国への活用方法として、ICHIの活用方法を示し、それらを活用しての教育、普及方法を示す。
ICHIの我が国への活用方法として、ICHIの活用方法を示し、それらを活用しての教育、普及方法を示す。
結果と考察
WHO-FICネットワーク会議に対面で参加し、ICHIの最新情報を収集するとともに、我が国からは脳の解剖学的部位、特に脳実質と脳動脈に関連する項目に焦点を当て、臨床的視点から検討した内容を提案。またICHIの普及については日本診療情報管理学会学術大会等を通じてICHIの紹介を行った。今後はICHI がWHAで承認された際にはICHIの日本語訳について、スピード感を持って対応できるよう準備している。
結論
ICHIの我が国への活用を進めるにあたり、「ICHIテキスト」を用いた講習会を継続し、これまでの経験を踏まえて、ベーシック、アドバンスコースの内容をブラッシュアップしていく予定である。
公開日・更新日
公開日
2024-08-21
更新日
2024-11-14