DPC制度の適切な運用及びDPCデータの活用に資する研究

文献情報

文献番号
202301012A
報告書区分
総括
研究課題名
DPC制度の適切な運用及びDPCデータの活用に資する研究
課題番号
22AA2003
研究年度
令和5(2023)年度
研究代表者(所属機関)
伏見 清秀(国立大学法人 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医療政策情報学)
研究分担者(所属機関)
  • 石川 ベンジャミン光一(学校法人 国際医療福祉大学 大学院医学研究科 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部 医療マネジメント学科)
  • 今中 雄一(京都大学 医学研究科)
  • 阿南 誠(独立行政法人国立病院機構九州医療センター医療情報管理センター)
  • 康永 秀生(国立大学法人東京大学 大学院医学系研究科公共健康医学専攻臨床疫学・経済学)
  • 藤森 研司(東北大学 大学院医学系研究科 公共健康医学講座医療管理学分野)
  • 池田 俊也(国際医療福祉大学 医学部 公衆衛生学)
  • 松田 晋哉(産業医科大学 医学部・公衆衛生学)
  • 堀口 裕正(独立行政法人国立病院機構 本部 総合研究センター 診療情報分析部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和5(2023)年度
研究費
30,600,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
①適切な診断群分類の研究: 改定された診断群分類の分析と精緻化を進め、学術的な資料を提供し、令和6年度の診療報酬改定に貢献する。
②DPCデータを活用した入院医療の評価に関する研究: DPCデータの提出要件が拡大してきた回復期や慢性期を含む医療機関での分析を進め、入院医療全体の適切な推進に貢献し、議論に必要な資料とする。
③DPCデータの解析と第三者提供の推進に資する研究: DPCデータベースとNDB・介護DBとの連結解析が開始されることや、個票の第三者提供の対象に含まれることを踏まえ、評価や問題点の抽出、改善に向けた検討を行い、制度の運用に貢献する。
研究方法
約1,300の病院からデータ保護管理義務契約を結んでDPC調査データを収集し、パブリック・クラウドサービスを利用して安全かつ効率的にデータ処理を行い、過去10年分を含む7,000万例の大規模データベースを構築した。
結果と考察
①適切な診断群分類作成のための研究では、令和6年度DPC/PDPS傷病名コーディングテキスト改定に向けて、学内、学外から研究協力者を募り、過去2年間の研究成果を踏まえて課題等を議論し改定案を作成した。また、DPC分析用データセットの作成・開発に取り組み、収集したデータを処理し、分析に必要なデータセットを作成、データセットの完成により、DPCデータの精度が向上し、より高度な分析が可能となった。パブリック・クラウドサービスを利用して効率的なシステム構築と運用を進め、数千万円以上かかると予想される運用コストを抑え、効率的に研究を進めた。
 ②DPCデータを活用した入院医療の評価に関する研究では、早期離床・リハビリテーション加算の新設の影響、医療的ケア児の入院医療費の推計、急性胆嚢炎に対する胆嚢ステント留置の影響、COVID-19の入院医療への影響を明らかとした。DPCデータベースは大規模な診療報酬データベースであり、臨床疫学研究やヘルスサービスリサーチに活用できることを示し、2023年には70編の論文が掲載された。高齢女性の股関節・大腿近位骨折においては、栄養改善とリハビリテーションを適切に行うことが、患者の生命予後及びADLを守るために重要であることが示された。自殺企図症例の分析からは、自殺による死亡の予防及び減少のために、自殺企図患者を受け入れる急性期病院は精神科医療の体制整備が必要であることが示された。成人重症病床への小児重症患者の入室実態調査からは、PICUの配置は地域差があり、とりわけPICUが無い都道府県の小児重症患者の多くは成人重症病床で治療されていることが示唆された。小児領域における抗菌薬利用の分析からは、DOTベースの指標に加えてPDDベースの指標も小児における抗生物質使用のベンチマークとして有益である可能性が示唆され、極早産・極低出生体重児における抗微生物薬投与の地理的分布から、国内の新生児医療における空間効果と、アウトカムとの関連の分析の必要性が示唆された。切迫早産の分析では、本邦における切迫早産患者における塩酸リトドリンの長期投与に関する現状を明らかにするとともに、関連因子を明らかにした。2020-21年度の時点でも相当数の長期投与がなされており、地域差や施設差の存在も示唆された。頚椎脱臼骨折に対する早期手術の評価からは、早期手術群は遅延手術群と比較して30日死亡率が有意に高いことが示された。炎症性腸疾患の外科手術率の時系列変化の分析から外科手術は潰瘍性大腸炎(UC)、クローン病(CD)共に減少し、先進治療薬の使用はUCで増加、CDでは減少、CDでは内視鏡的腸管拡張術の増加などの関連が示唆された。
 ③DPCデータの解析や第三者提供の推進を目指す研究では、DPC制度の適正運用とデータ活用促進のためのセミナーを開催し、ExcelやTableauなどのBIツールを使用したDPCデータの分析や地域医療評価の手法を教授した。また、レセプト電算コードマスターや手術コードマスターなどの分析用マスターを整備して配布し、DPCデータの利活用や医療の質向上に貢献することを目指した。また、高齢者救急の入院経路別の分析では、在宅医療のある家庭からの入院、介護施設・社会福祉施設からの入院では、誤嚥性肺炎、肺炎、心不全、股関節・大腿近位の骨折、腎臓又は尿路の感染症などが多く、在宅療養支援病院等と在宅および介護施設等の連携に基づいて、状態の悪化に早めに対応することで高齢者救急の負荷を軽減する地域版RRSのような仕組みを導入することが必要であると考えられた。
結論
研究結果はDPC制度改定に反映され、診断群分類の統合や精緻化、コード体系の整備が検討される。医療の質評価やDPC情報の透明化に関しても研究成果が活用され、DPCデータの質の確保や公表に貢献することが期待される。

公開日・更新日

公開日
2024-07-01
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し

公開日・更新日

公開日
2024-07-01
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
202301012B
報告書区分
総合
研究課題名
DPC制度の適切な運用及びDPCデータの活用に資する研究
課題番号
22AA2003
研究年度
令和5(2023)年度
研究代表者(所属機関)
伏見 清秀(国立大学法人 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医療政策情報学)
研究分担者(所属機関)
  • 石川 ベンジャミン光一(学校法人 国際医療福祉大学 大学院医学研究科 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部 医療マネジメント学科)
  • 今中 雄一(京都大学 医学研究科)
  • 阿南 誠(独立行政法人国立病院機構九州医療センター医療情報管理センター)
  • 康永 秀生(国立大学法人東京大学 大学院医学系研究科公共健康医学専攻臨床疫学・経済学)
  • 藤森 研司(東北大学 大学院医学系研究科 公共健康医学講座医療管理学分野)
  • 池田 俊也(国際医療福祉大学 医学部 公衆衛生学)
  • 松田 晋哉(産業医科大学 医学部・公衆衛生学)
  • 堀口 裕正(独立行政法人国立病院機構 本部 総合研究センター 診療情報分析部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和5(2023)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
①適切な診断群分類の研究: 改定された診断群分類の分析と精緻化を進める。
②DPCデータを活用した入院医療の評価に関する研究:回復期や慢性期を含む医療機関での分析を進める。
③DPCデータの解析と第三者提供の推進に資する研究: DPCデータベースとNDB・介護DBとの連結解析に対応した評価や問題点の抽出、改善に向けた検討を行う。
研究方法
約1,300の病院からデータ保護管理義務契約を結んでDPC調査データを収集し、パブリック・クラウドサービスを利用して安全かつ効率的にデータ処理を行い、過去10年分を含む7,000万例の大規模データベースを構築した。
結果と考察
①適切な診断群分類作成のための研究では、ケア・ミックス型病院におけるコーディングの問題点を明らかとし、令和6年度DPC/PDPS傷病名コーディングテキスト改定案を作成した。
②DPCデータを活用した入院医療の評価に関する研究では、DPCデータを用いた医療の質・効率性の評価として、診療報酬改定後の待機的PCI施行症例数の減少、新型コロナ患者を多く受け入れによる他の集中治療患者の減少、誤嚥性肺炎患者の退院先を予測するためのモデルを開発と退院予測に有用性が示された。また、病院間の医療の質指標算出と比較の成果が得られた。臨床疫学研究やヘルスサービスリサーチに活用し、2022年には52編、2023年には70編の論文が掲載された。高度急性期病棟の入室患者実態調査で、都道府県によってはICU病床数が不足していることが示された。日本のCOVID-19入院患者の時間的推移では、第2および第3波では死亡率が低下していることを示した。誤嚥性肺炎入院例における抗菌薬短期治療は再発リスクをわずかに増加させる可能性があるが、臨床現場で適切に利用できる可能性を示した。日本の高齢肺炎患者では、低BMI(BMI<18.5 kg/m2)はクロストリジウム腸炎のリスクが高く、高BMI(BMI>25 kg/m2)は保護的な因子となることが示された。経皮経食道胃管挿入術(PTEG)は安全な手技であり、重篤な合併症は少ないが、輸血と早期チューブ交換が頻繁に行われることが示された。早産児の出生週数、新生児仮死、呼吸器サポート状況などが退院時在宅酸素と関連していることが示された。レセプト統計を用いた平均在院日数の推計式が病院報告の平均在院日数と実質的に一致することが示された。早期離床・リハビリテーション加算の新設の影響、医療的ケア児の入院医療費の推計、急性胆嚢炎に対する胆嚢ステント留置の影響、COVID-19の入院医療への影響を明らかとした。高齢女性の股関節・大腿近位骨折においては、栄養改善とリハビリテーションを適切に行うことが、患者の生命予後及びADLを守るために重要であることが示された。自殺企図症例の分析からは、自殺による死亡の予防及び減少のために、自殺企図患者を受け入れる急性期病院は精神科医療の体制整備が必要であることが示された。成人重症病床への小児重症患者の入室実態調査からは、PICUの配置は地域差があり、とりわけPICUが無い都道府県の小児重症患者の多くは成人重症病床で治療されていることが示唆された。小児領域における抗菌薬利用の分析からは、DOTベースの指標に加えてPDDベースの指標も小児における抗生物質使用のベンチマークとして有益である可能性が示唆された。切迫早産の分析では、本邦における切迫早産患者における塩酸リトドリンの長期投与に関する現状を明らかにするとともに、関連因子を明らかにした。頚椎脱臼骨折に対する早期手術の評価からは、早期手術群は遅延手術群と比較して30日死亡率が有意に高いことが示された。炎症性腸疾患の外科手術率の時系列変化の分析から外科手術は潰瘍性大腸炎(UC)、クローン病(CD)共に減少し、先進治療薬の使用はUCで増加、CDでは減少、CDでは内視鏡的腸管拡張術の増加などの関連が示唆された。
③DPCデータの解析や第三者提供の推進を目指す研究では、DPC制度の適正運用とデータ活用促進のためのセミナーを開催し、レセプト電算コードマスターや手術コードマスターなどの分析用マスターを整備して配布した。また、要介護度が高くなると特定の傷病の割合が高まること、救急搬送の有無は死亡退院率には影響を与えないことが示された。さらに、在宅医療のある家庭からの入院、介護施設・社会福祉施設からの入院では、誤嚥性肺炎、肺炎、心不全、股関節・大腿近位の骨折、腎臓又は尿路の感染症などが多いことが示された。
結論
研究結果はDPC制度改定に反映され、診断群分類の統合や精緻化、コード体系の整備が検討される。医療の質評価やDPC情報の透明化に関しても研究成果が活用され、DPCデータの質の確保や公表に貢献することが期待される。

公開日・更新日

公開日
2024-07-01
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2024-07-01
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
202301012C

成果

専門的・学術的観点からの成果
本研究の成果は、DPC制度の基盤となるコーディングデータの正確性の確保、DPC分類の精緻化の継続的な推進手法の確立、機能評価係数などのDPC包括評価の基本的な考え方を示すものといえる。DPCデータと介護情報、病床機能報告等の他データベースとのリンケージ解析、DPCデータの利活用の促進と第三者提供に関しては、個人情報保護等の観点からのセキュアなデータのあり方の基本的な考え方を示した。
臨床的観点からの成果
DPCデータを用いた医療の質評価手法を開発するとともに臨床疫学研究の手法も示し、我が国の医療の質の向上、臨床疫学の発展に寄与することが期待された。
ガイドライン等の開発
DPCデータを用いた医療の質評価手法の開発は、今後の新たなガイドラインの開発や、ガイドラインに基づく臨床指標等の開発につながる可能性が期待される。
その他行政的観点からの成果
本研究は、DPC診断群分類の今後の維持・整備手法を明らかとし、令和6年度以降の改定手法の基盤を提供するとともに、DPC包括評価の妥当性の確保につながる分析と考えられた。
その他のインパクト
特になし

発表件数

原著論文(和文)
3件
原著論文(英文等)
172件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
0件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Hisazumi Matsuki, Taku Genma, Shintaro Mandai, etal.
National Trends in Mortality and Urgent Dialysis after Acute Hypertension in Japan From 2010 Through 2019.
Hypertension. , 80 (12) , 2591-2600  (2023)
DOI:10.1161/HYPERTENSIONAHA.123.21880
原著論文2
Wei Chen, Minato Yokoyama, Yuma Waseda, etal.
Surgical outcomes of robot-assisted radical cystectomy in octogenarian or older patients: A Japanese nationwide study.
Int J Urol , 30 (11) , 1014-1019  (2023)
DOI: 10.1111/iju.15250
原著論文3
Masako Mizoguchi, Masashi Kizuki, Noriko Iwata, etal.
Comparison of short-term outcomes between robot-assisted and laparoscopic rectal surgery for rectal cancer: A propensity score-matched analysis using the Japanese Nationwide diagnosis procedure combination database.
Ann Gastroenterol Surg , 7 (6) , 955-967  (2023)
DOI: 10.1002/ags3.12707
原著論文4
Kentaro Yamada, Toshitaka Yoshii, Mikayo Toba, etal.
Risk Factors for Postoperative Unfavorable Ambulatory Status After Spinal Surgery for Metastatic Spinal Tumor.
Spine (Phila Pa 1976) , 48 (20) , 1419-1426  (2023)
DOI: 10.1097/BRS.0000000000004718
原著論文5
Atsushi Senda, Akira Endo, Kiyohide Fushimi, etal.
Effectiveness of intravenous immunoglobulin therapy for invasive group A Streptococcus infection: A Japanese nationwide observational study.
Int J Infect Dis , 135 , 84-90  (2023)
DOI: 10.1016/j.ijid
原著論文6
Hiromichi Otaka, Shinobu Imai, Kiyohide Fushimi.
Epidemiology of progressive multifocal leukoencephalopathy in Japan and effectiveness of mefloquine: A retrospective analysis of a nationwide inpatient database.
J Neurol Sci , 453 , 120774-  (2023)
DOI: 10.1016/j.jns
原著論文7
Shintaro Mandai, Takaaki Koide, Tamami Fujiki, etal.
Association of Admission Functional Status and Body Mass Index with Mortality in Patients Receiving Chronic Dialysis: A Nationwide Observational Cohort Study.
JMA J , 6 (4) , 404-413  (2023)
DOI: 10.31662/jmaj
原著論文8
Shingo Morishita, Toshitaka Yoshii, Hiroyuki Inose, etal.
Perioperative Complications of Laminoplasty in Degenerative Cervical Myelopathy -A Comparative Study Between Ossification of Posterior Longitudinal Ligament and Cervical Spondylotic Myelopathy Using a Nationwide Inpatient Database.
Global Spine J , 13 (7) , 1956-1963  (2023)
DOI: 10.1177/21925682211063867
原著論文9
Takahisa Ogawa, Ryo Onuma, Morten T Kristensen, etal.
Association between additional weekend rehabilitation and in-hospital mortality in patients with hip fractures.
Bone Joint J , 105-B (8) , 872-879  (2023)
DOI: 10.1302/0301-620X.105B8
原著論文10
Hisayuki Shuto, Kosaku Komiya, Yuko Usagawa, etal.
Corticosteroid Therapy for Patients With Severe Fever With Thrombocytopenia Syndrome: A Nationwide Propensity Score-Matched Study in Japan.
Open Forum Infect Dis , 10 (8) , ofad418-  (2023)
DOI: 10.1093/ofid/ofad418
原著論文11
Takashi Shigeno, Masashi Kizuki, Masanori Tokunaga, etal.
A comparison of the short-term outcomes between laparoscopic and robotic distal gastrectomy: A retrospective study using a nationwide inpatient database.
Surgery , 173 (5) , 1169-1175  (2023)
DOI: 10.1016/j.surg
原著論文12
Masato Tashiro, Shuntaro Sato, Akira Endo, etal.
Decreased community-acquired pneumonia coincided with rising awareness of precautions before governmental containment policy in Japan.
PNAS Nexus , 2 (5) , pgad153-  (2023)
DOI: 10.1093/pnasnexus/pgad153
原著論文13
Takuaki Tani, Shinobu Imai, Kiyohide Fushimi.
Increasing daily duration of rehabilitation for inpatients with sporadic inclusion body myositis may contribute to improvement in activities of daily living: A nationwide database cohort study.
J Rehabil Med , 55 , jrm00386-  (2023)
DOI: 10.2340/jrm
原著論文14
Wei Chen, Minato Yokoyama, Masaki Kobayashi, etal.
Trends of radical cystectomy and comparisons of surgical outcomes among surgical approaches focusing on robot-assisted radical cystectomy: A Japanese nationwide database study.
Int J Urol , 30 (3) , 258-263  (2023)
Doi: 10.1111/iju.15099
原著論文15
Takuaki Tani, Shinobu Imai, Norihiko Inoue, etal.
Association between volume of patients undergoing stroke rehabilitation at acute care hospitals and improvement in activities of daily living.
J Stroke Cerebrovasc Dis , 32 (2) , 106872-  (2023)
DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis
原著論文16
Wataru Mimura, Daisuke Shinjo, Kensuke Shoji, etal.
Prescribed daily-dose-based metrics of oral antibiotic use for hospitalized children in Japan.
Antimicrob Steward Healthc Epidemiol , 3 (1) , e24-  (2023)
DOI: 10.1017/ash
原著論文17
Toshiaki Shibata, Daisuke Shinjo, Junichi Takahashi, etal.
Pandemic-resilient target setting in colorectal cancer screening for vulnerable older population
Cancer Med , 12 (1) , 619-630  (2023)
DOI: 10.1002/cam4.4907
原著論文18
Satoshi Shoji, Shun Kohsaka, Hiraku Kumamaru, etal.
Risk prediction models in patients undergoing percutaneous coronary intervention: A collaborative analysis from a Japanese administrative dataset and nationwide academic procedure registry.
Int J Cardiol , 370 , 90-97  (2023)
DOI: 10.1016/j.ijcard
原著論文19
Takehiko Oami, Taro Imaeda, Taka-Aki Nakada,
Mortality analysis among sepsis patients in and out of intensive care units using the Japanese nationwide medical claims database: a study by the Japan Sepsis Alliance study group
J Intensive Care , 11 (1) , 2-  (2023)
DOI: 10.1186/s40560-023-00650-x
原著論文20
Mimura W, Shinjo D, Shoji K. etal.
Prescribed daily-dose-based metrics of oral antibiotic use for hospitalized children in Japan.
Antimicrobial stewardship & healthcare epidemiology : ASHE , 3 (1) , e24-  (2023)
DOI: 10.1017/ash

公開日・更新日

公開日
2024-07-01
更新日
-

収支報告書

文献番号
202301012Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
34,600,000円
(2)補助金確定額
33,821,000円
差引額 [(1)-(2)]
779,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 4,516,516円
人件費・謝金 2,248,347円
旅費 697,681円
その他 22,358,525円
間接経費 4,000,000円
合計 33,821,069円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2024-09-10
更新日
-