CKDの早期発見、予防、治療標準化、進展阻止に関する調査研究

文献情報

文献番号
200927001A
報告書区分
総括
研究課題名
CKDの早期発見、予防、治療標準化、進展阻止に関する調査研究
課題番号
H21-腎疾患・一般-001
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
今井 圓裕(名古屋大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 堀尾 勝(大阪大学 大学院医学系研究科)
  • 井関 邦敏(琉球大学 医学部附属病院)
  • 伊藤 貞嘉(東北大学 大学院医学系研究科)
  • 四方 賢一(岡山大学病院)
  • 冨田 公夫(熊本大学 大学院医学歯学研究部)
  • 細谷 龍男(東京慈恵会医科大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 腎疾患対策研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
12,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
CKDの早期発見、予防、治療標準化、進展阻止に関する調査研究は、わが国のCKDの現状を把握し、総合的なCKD対策を立てることを目指している。以下に示す6つの分科会で研究を進めている。
1.CKD早期発見に必要な正確な腎機能推算式の開発に関する調査研究
2.腎不全発症の地域差に関する研究
3.日本人のCKD患者の心血管病のイベント発生率と危険因子の探索
4.生活習慣病からCKDへの移行に関連する危険因子の同定
5.増加する腎硬化症・虚血性腎症の危険因子の同定と予防対策
6.薬剤性腎障害の調査研究
研究方法
1.血清Cr、血清シスタチンCを用いた種々のGFR推算式を作成する
2.沖縄県下の特定健診データを収集し、解析する
3.CKD患者レジストリーを作成し、心血管病、透析導入、総死亡を調査する
4.健診受診者の動脈硬化(ABI/baPWV)とeGFRとの関連を検討する。また血清高感度CRP,アディポカインを測定し、メタボリック症候群におけるCKDの病態を検討する
5.熊本市と協力して国民健康保険の特定検診受診者を対象にしたコホート研究を行い、腎硬化症における危険因子を同定する
6.薬物性腎障害の実態調査の解析を行う
結果と考察
1.CKD患者763例を用いてシスタチンCによるGFR推算式を作成し、評価を行った。
2.2008年度の沖縄県下の全ての自治体の特定健診と国保連合会よりデータを入手した。
3.宮城県内11医療施設から2712名を登録した。腎機能低下と各イベント発症の間には明らかな相関が認められた。
4。岡山県、広島県の2施設の健診受診者約17,000名を検討し、メタボリック症候群患者のうち男性では腹部肥満、女性では高血圧を有する者でeGFRが有意に低下する事が明らかとなった。
5.2008年度の熊本市国民健康保険特定検診受診者のデータを解析し、GFRの低下速度は0.6ml/min/1.73m2であった。
6. 3年間において発生した薬物性腎障害の実態調査を計47施設にて行った。
結論
現在行っている研究の成果から、CKD診療の治療の標準化が推進し、早期発刊・予防ができる体制が構築され、さらには重点的に医療資源配分すべき患者群を決定する要因が明らかになりつつある。

公開日・更新日

公開日
2010-10-19
更新日
-