文献情報
文献番号
200926010A
報告書区分
総括
研究課題名
ヒスタミンと心不全の関連についての検討-H2レセプターブロッカーは心不全を改善するか
課題番号
H19-循環器等(生習)・一般-012
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
北風 政史(国立循環器病センター 臨床研究開発部)
研究分担者(所属機関)
- 筒井 裕之(北海道大学大学院 医学研究科)
- 和泉 徹(北里大学 医学部)
- 安村 良男(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 循環器科)
- 佐々木達哉(独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター 循環器内科)
- 松原 広己(独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 循環器内科)
- 白木 照夫(独立行政法人国立病院機構岩国医療センター 循環器内科 )
- 海北 幸一(熊本大学 医学部附属病院)
- 宮尾 雄治(独立行政法人国立病院機構熊本医療センター 循環器内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
8,250,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
市販されているヒスタミンレセプターブロッカー(H2ブロッカー)を使用することが、心不全の管理にも影響を及ぼすと考えられる。本研究では臨床例から明らかになったヒスタミン刺激と心筋代謝・心不全との関与を明確にし、更にメカニ ズムの分子生物学的解析および多施設による本薬剤の効果確認試験を行い、心不全の病態を新しい側面から明らかにすることを目的とする。
研究方法
我々は新しい情報工学手法を用いた臨床情報解析により、糖尿病治療薬である「αグ ルコシダーゼ阻害剤」および消化性潰瘍治療薬である「H2ブロッカー」が、すでにACE阻害薬・β受容体遮断薬で治療されている心不全症例の心機能改善に有効であることを見出した。本研究では「H2ブロッカー」の 心不全症例に対する作用機序と実効性を下記の4段階に分けて検討した。 1.マウス心不全モデルにおけるH2ブロッカーの心不全予防効果の検討、 2.糖尿病マウスを利用したマウス心筋代謝における長期間高血糖とヒスタミン関連 の検討 、3.成犬ペーシング不全モデルにおけるH2ブロッカーの心不全予防効果の検討、4.多施設共同臨床試験によるH2ブロッカーの心不全に対する効果およびそのメカニズ ムの検討
結果と考察
本研究ではこれら臨床例から明らかになったヒスタミン刺激と心筋代謝・心不全との関わりを明確にするため、分子メカニズムの解明および多施設臨床試験を行った。その結果、マウスおよびイヌ心不全モデルにおいて、H2ブロッカーによる心不全改善効果が明らかとなった。またH2ブロッカーは、拡張型心筋症、虚血性心筋症、心臓弁膜症、 高血圧性心筋症の各症例で心機能低下を抑制する傾向を示した。また、虚血性心筋症、高血圧性心筋症で再入院回数を減少させた。 今後は、今回のデータをもとに産業界と連携し、H2ブロッカーが慢性心不全治療薬として、慢性心不全で苦しむ患者さんに有用であるか否かを検討する必要があると考えられる。また、H2ブロッカーでさらに心血管系に親和性の高い薬剤を、薬学部、民間研究所との共同研究で開発、本結果より、更に強力に慢性心不全を改善する薬剤の作成も必要ではないかと考える。
結論
「H2レセプターブロッカー」は心不全治療に有用である可能性が示された。
公開日・更新日
公開日
2010-05-28
更新日
-