文献情報
文献番号
202226013A
報告書区分
総括
研究課題名
家庭用品中の有害物質の規制基準に関する研究
課題番号
20KD2001
研究年度
令和4(2022)年度
研究代表者(所属機関)
河上 強志(国立医薬品食品衛生研究所 生活衛生化学部)
研究分担者(所属機関)
- 大嶋 智子(仲村 智子)(地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所 衛生化学部)
- 西 以和貴(神奈川県衛生研究所 理化学部)
- 久保田 領志(国立医薬品食品衛生研究所 生活衛生化学部)
- 井上 薫(国立医薬品食品衛生研究所 安全性予測評価部)
- 田原 麻衣子(国立医薬品食品衛生研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 化学物質リスク研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
我が国では家庭用品規制法により、指定家庭用品に含まれる21種類の有害物質についてその含有量や溶出量の基準が定められている。これらの有害物質について、現在の分析技術水準から乖離した分析機器や有害な試薬の使用が問題となっており、試験法の改正が求められている。また、対象有害物質について新たなハザード情報や曝露に関する知見を加え、現行基準値の見直しを検討したり、「検出されないこと」とされている有害物質の基準に対して、基準値を設定したりする必要がある。さらに、有害性が懸念される代替物質の使用や、生活様式の多様化に伴う新形態の家庭用品の創出、及び新たな化学物質の使用可能性もあり、健康被害の発生が懸念される。本研究では、先行研究から引き続き、現行の家庭用品規制法における有害物質の改正試験法の開発及び規制基準値改正、並びに現行規制基準では対象外の家庭用品及び有害物質に対する規制基準設定に資する情報収集を目的とする。さらに、GC-MS分析でキャリアガスとして汎用されるヘリウムは世界的に供給不足であり、代替キャリアガス試験法の開発も実施する。
研究方法
試験法の改正では、TDBPP及びBDBPP化合物を添加した試料を作製し、開発した試験法の妥当性を6機関で評価した。APOは低濃度回収率試験や精製法の検討を行った。木材防腐・防虫剤は、我が国で有害物質に指定されている3種を含む欧州で規制されている8種類のPAHsについて、イオン液体を担体に用いたカラムによる定量法を検討した。有機水銀化合物では、現行法の有害な抽出溶媒(四塩化炭素)の代替溶媒を検討した。未規制有害物質では、9種類の揮発性有機化合物についてエアゾール製品56試料を対象に実態調査した。木材防腐・防虫剤では、クレオソート油及びそれらで処理された木材中のPAHsの実態調査を行った。マイクロ波分解‐ICP-MSを用いて、塗料等に含有される9種の有害金属の実態調査を行った。代替キャリアガスの検討では、ディルドリン及びDTTBの試験法を対象とし、水素及び窒素を代替キャリアガスに用いた際のGC-MS分析条件を検討した。基準設定に関する研究では、有機水銀化合物について有害性情報を収集し、その詳細を毒性項目及び曝露経路毎にまとめた。
結果と考察
TDBPP及びBDBPP化合物試験法の妥当性評価の結果、現行試験法の検出下限値レベルを十分な精度で定量可能であり、現行法よりも安全かつ精度及び感度が高い試験法であることが確認できた。APOについて現行試験法よりも、感度及び精度の向上した試験法が開発できた。木材防腐・防虫剤では、ベンゾ[a]アントラセン-d12及びクリセン-d12を保持指標に用いることで、イオン液体カラムでの分析時に保持時間がずれる現象が生じても定性・定量分析が可能であることを明らかにした。有機水銀化合物では、現行法の四塩化炭素の代わりにシクロヘキサン-酢酸エチル混液を用いる前処理方法を開発した。ヘリウム不足に対応した試験法では、DTTB及びディルドリンについて、ヘリウム及び窒素の代替キャリアガスの有効性を検討した。未規制物質に関する調査では、揮発性有機化合物はエアゾール製品からジクロロメタンやトルエン等が検出されることを確認した。木材防腐・防虫剤では、クレオソート油や処理木材の一部から、我が国で未規制のPAHsが検出されることを明らかにした。有害元素では、家庭用塗料、ワックス等19製品について調査し、Cr、Ni、Sb等が検出されることを確認した。今後、これらの物質について曝露評価等を実施する必要があると考えられる。基準設定に関する研究では、有機水銀化合物について5物質の有害性情報を収集し、情報を得ることができたのは酢酸フェニル水銀のみで、一部の毒性項目ではヒト影響に関する情報は得ることができたが、定量的評価に資する情報は無かった。動物の慢性曝露影響では経口経路の情報があり、米国EPA IRISが設定した腎毒性を根拠としたReference Dose (RfD) を基に有害性評価値案を検討した。
結論
TDBPP及びDBDPP化合物について妥当性評価試験を実施し、改正試験法として妥当であることを確認した。APO及び有機水銀化合物の改正試験法を構築し、木材防腐・防虫剤ではイオン液体カラムでも定性・定量分析が可能であることを明らかにした。また、未規制有害物質として、揮発性有機化合物、PAHs及び有害元素に関する調査を実施した。防虫剤2種の改正試験法について、代替キャリアガスによるGC-MS分析条件を検討した。有機水銀化合物について、有害性評価情報の収集と評価値案を検討した。これらの成果は、家庭用品安全対策調査会における資料等として活用され、家庭用品規制法の改正や検査業務の効率化と安全性の向上に繋がることが期待される。
公開日・更新日
公開日
2023-07-31
更新日
-