文献情報
文献番号
202224007A
報告書区分
総括
研究課題名
食品微生物試験法の国際調和のための研究
課題番号
20KA1007
研究年度
令和4(2022)年度
研究代表者(所属機関)
朝倉 宏(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
研究分担者(所属機関)
- 五十君 静信(東京農業大学 応用生物科学部)
- 松岡 英明(東京農工大学 大学院工学研究院)
- 岡田 由美子(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
- 山崎 栄樹(国立大学法人 帯広畜産大学 畜産衛生学研究部門)
- 泉谷 秀昌(国立感染症研究所 細菌第一部)
- 上間 匡(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部 第四室)
- 百瀬 愛佳(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
16,226,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、国際的な微生物試験法に精通した専門家から構成される「食品からの微生物標準試験法検討委員会」の活動を通じ、国際調和が取れた微生物試験法を確立し、食品の微生物規格基準等に関わる試験法の整備を行うことを目的とした。
研究方法
食品微生物試験法の国際調和に向け、(1)食品微生物試験法の整備に向けた研究、(2)食品微生物試験法の国際動向及び妥当性確認に関する研究、(3)ボツリヌス試験法に関する研究、(4)遺伝子検査法の導入に関する研究、(5)食品からのウイルス試験法の標準化に向けた研究、について検討を進めた。
結果と考察
(1)では、「食品からの微生物標準試験法検討委員会」を運営すると共に、衛生指標菌としてのリステリア属菌や、カンピロバクター等の試験法について検討を進めた。(2)では、2022年度に開催された ISO/TC34/ SC9 総会及び第3作業部会(妥当性確認)に参加し、情報収集及び意見交換を行い、微生物試験の妥当性評価に用いる用語集の改訂版を発行したほか、妥当性確認のための望ましいガイドライン案を発行した。(3)では、ボツリヌス毒素遺伝子試験法のコラボスタディ及び意見交換を行い、A/B/E/F型のボツリヌスを対象とした技術仕様書としての試験法発行に至った。(4)では、遺伝子検査法を微生物試験へ導入する際のガイドライン案を作成し、最終版の発行に至った。(5)では、野菜表面及び果実からのノロウイルス及びA型肝炎ウイルスの定性試験法に関する検討を進めた。
結論
最終年度である本年度は複数の微生物標準試験法の初版発行に至ると共に、試験法の妥当性評価に関するガイドライン案を提案することができた。国内の食品微生物試験法の効果的・効率的な国際調和を更に進めていく上では、逐次国際動向を収集・解析した上で、弾力性等の新たな課題解決に向けた方針の策定と改訂、提案等に努める必要があろう。
公開日・更新日
公開日
2023-11-17
更新日
-