健やか親子21を推進するための母子保健情報の利活用に関する研究

文献情報

文献番号
200923021A
報告書区分
総括
研究課題名
健やか親子21を推進するための母子保健情報の利活用に関する研究
課題番号
H21-子ども・一般-004
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
山縣 然太朗(山梨大学大学院 医学工学総合研究部 社会医学講座)
研究分担者(所属機関)
  • 松浦 賢長(福岡県立大学 看護学部)
  • 山崎 嘉久(あいち小児保健医療総合センター)
  • 仲宗根 正(沖縄県中央保健所)
  • 岡本 まさ子(山梨県峡東保健福祉事務所)
  • 尾島 俊之(浜松医科大学 医学部 健康社会医学)
  • 玉腰 浩司(名古屋大学 医学部 保健学科 看護学専攻)
  • 原田 正平(国立成育医療研究センター研究所 成育政策科学研究部 成育医療政策科学研究室)
  • 吉見 逸郎(国立保健医療科学院研究情報センター たばこ政策情報室)
  • 荒木田 美香子(国際医療福祉大学 小田原保健医療学部)
  • 山中 龍宏(緑園こどもクリニック)
  • 薬袋 淳子(国際医療福祉大学 小田原保健医療学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
20,300,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
「健やか親子21」の推進に資するため、母子保健情報の収集と利活用に関する効果的かつ具体的方策を提示すること、及び、健やか親子21の中間評価の指標について、全国調査とそのデータ解析を行い、2009年実施の第2回の中間評価に資することを目的とする。
研究方法
主に以下の3点について研究を実施した。1.母子保健モニタリングシステムの構築、2.「健やか親子21」に関する情報システムの構築及びその評価のフィードバック、3.「健やか親子21」の中間評価に関する調査および解析
結果と考察
1.本研究班で作成した母子保健情報システムを活用して幼児の生活習慣と発達に関して多くの点で関連があることが明らかになり、現場での指導の一助にできることが示唆された。
2.母子保健モニタリングシステムの構築にあたって、乳幼児健診における新しい評価項目である「子育て支援の必要性」が実用可能であることが明らかになった。実用可能性の検証により今後活用されることが期待される。
3.健やか親子21ホームページは開設8年になり、アクセス数は63万件に達した。一方で、さらなる活用を啓発する必要がある。
4.健やか親子21の第2回中間評価に関する調査を実施し、解析を行って評価シートを完成させた。設定された67指標(72項目)のうち、第1回中間評価(2005年)と比べて、改善は70.8%(51項目)、悪化は19.4%(14項目)であった。多くの項目で改善が見られたことは母子保健関係者の努力のたまものである。一方で、現場では虐待や発達障害などの困難事例を多く抱えており、統計的な改善とのギャップを感じる。この点の現場の状況を反映する指標の設定を考慮する必要がある。
結論
1.本研究班で開発した母子保健情報システムのソフトについて、実際の現場での有用性が明らかになった。
2.母子保健モニタリングシステムの構築にあたって、乳幼児健診における新しい評価項目である「子育て支援の必要性」が実用可能であることが明らかになった。
3.健やか親子21ホームページのアクセス数は63万件に達し、情報のアップデートも適切に実施した。
4.健やか親子21の第2回中間評価に関する調査及び解析を行い、健やか親子21の指標について第2回目の中間評価表を作成した。解析結果は「健やか親子21の評価等に関する検討会」に提出し、そこでの議論、および第2回中間評価報告書の資料となった。

公開日・更新日

公開日
2010-07-08
更新日
-