文献情報
文献番号
202220001A
報告書区分
総括
研究課題名
HIV感染症及びその併存疾患や関連医療費の実態把握のための研究
課題番号
20HB1001
研究年度
令和4(2022)年度
研究代表者(所属機関)
野田 龍也(公立大学法人奈良県立医科大学 医学部 公衆衛生学講座)
研究分担者(所属機関)
- 西岡 祐一(奈良県立医科大学 糖尿病学講座)
- 横幕 能行(独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター 感染症内科)
- 今橋 真弓(柳澤 真弓)(独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター 臨床研究センター 感染・免疫研究部)
- 谷口 俊文(国立大学法人千葉大学 医学部附属病院・感染制御部)
- 佐藤 大介(国立大学法人千葉大学 医学部附属病院)
- 町田 宗仁(国立保健医療科学院 国際協力研究部)
- 明神 大也(奈良県立医科大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策政策研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
19,409,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、わが国の保険診療の全数(悉皆)調査であるレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を活用し、HIV感染症及びその併存疾患の「医療状況」と「医療費」の2つの実態を把握することを目的としている。
研究方法
研究班の最終年度である2022年度は、 (1) HIV/AIDSの検査・治療状況の推計(エイズ動向委員会への報告を含む。)、(2) HIV 治療中の患者の年間医療費推計、(3)NDB 集計定義に基づいて算出された2016 年~2020 年における日本の HIV 治療の変容についての分析、(4) 抗HIV薬に関する医療経済分析、(5) 血液凝固異常症(血友病等)で治療を受けている患者における大腿骨近位部骨折の発生数および入院状況、リハビリテーション実施状況の分析の5つを具体的な研究対象とした。
結果と考察
(1)については、2020年12月~2021年3月の4ヶ月間で継続的に抗HIV薬の処方を受けたHIV感染者は、全国で24631人(男性 22977人、女性 1654人)であることや、2020年1~12月に、新規に抗HIV薬の処方が開始された新規患者は1862人であること、2013~2020年に抗HIV薬を処方された31424人を対象にした2014~2020年における各年の死亡数は89~128人の範囲であることなどが推計された。(2)については、2013~2020年度に抗HIV薬の処方を受けたHIV感染者について、年間総医療費の平均が2,907,079~3,268,453円の範囲であることや、年間入院医療費の平均が181,205~257,879円の範囲であること、年間HIV薬剤費の平均が1,962,435~2,263,998円の範囲であることなどが明らかとなった。(3)については、STRがTop10処方に入る時期と、Top10処方患者割合が上位の都道府県が増加する時期が重なっており、STRの発売により治療内容の集約化が促進されたことが示唆された。また、各都道府県におけるTop10処方患者割合は最低でも60%を超えており、日本全体でHIV治療の均てん化が進んでいることが定量的に示された。(4)については、2剤併用療法と3剤併用療法とで、生存年数を変えることなく、生涯費用を縮減できる可能性が示唆された。(5)については、大腿骨近位部骨折の分析で、男性が 29 人で女性が 57 人が対象となることや、リハビリテーションの分析で、最も多いリハ算定項目が男女ともに運動器リハであることが明らかとなった。
結論
本研究により、HIV感染者の医療状況について、NDBを用いて様々な指標を把握する技術が確立され、第159回~第160回のエイズ動向委員会に資料を提供し、国のオンライン公表資料(API-Net)に追加されるなどエイズ統計の基幹的な資料を提供するなど、本研究は予定の進捗を超えた多くの目標が達成された状況である。
公開日・更新日
公開日
2024-03-28
更新日
-